第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
シスアド申し込みについて
シスアドの試験を申し込もうと思ったのですが 8月2日で申し込みが終了してました もうどうあがいても秋の試験は受けれないのしょうか・・・ 団体に混じってとか出来ませんか? 至急アドバイス下さい
質問日時: 2002/08/10 16:19 質問者: takenae
解決済
3
0
-
教えて下さい。
私は高校2年の17歳なのですが、高校生でも初級シスアド試験は受けられますか? 受けられるとすればどのような勉強をすれば良いですか?
質問日時: 2002/02/13 11:20 質問者: e_asahi
ベストアンサー
3
0
-
擬似言語の問題の中のnot foundとは
現在、基本情報技術者資格取得のための勉強中です。 午後対策として擬似言語の問題を解いているのですが、その問題の命令文の中で分からない箇所が出てきたので教えてください。 反復条件式で K ≦ max and not Found というのが出てきたのですが このnot Foundの意味がわかりません。 なお、整数型変数Kと論理型定数Foundは既に定義されています。 not Foundはおそらく論理型定数Foundがfalseをとっていることを示していると思うのですが、いまいち確信がもてないので教えてください。お願いします。
質問日時: 2006/10/03 16:33 質問者: g_jellyfish
ベストアンサー
3
0
-
事務系の資格
事務系の仕事に就きたいなぁと考えているのですが 事務系の仕事に就くためにはどんな資格を持っているといいですか? 今のところ、ワープロ検定の準2級しか持っていないです;; エクセルの他には何の資格を取るべきでしょうか? 返答よろしくお願いいたします!
質問日時: 2011/02/21 18:07 質問者: kkmt6791
ベストアンサー
3
0
-
=$F$3の意味
MOSを勉強しておりますが、参考書で1点だけわからないことがあります。 セルの値F3以下の整数を入力する設定にする問題なのですが 最大値に =$F$3(セルをクリックし、F4を押す) と入力する操作で、 F4を入力しなくても、 =F3 だけでも正解になるのですが、 この両者の違いは何なのでしょうか?? 初歩的過ぎて申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/12/23 17:05 質問者: iphone1207
ベストアンサー
3
0
-
国税の二次試験について・・・
このたび、国税の一次試験に合格したのですが、 国税局に提出する書類の中に希望勤務地欄がありました。 やっぱり、大阪や東京といったところは人気が集中するので そういった所の希望に希望をだすと二次試験は合格しにくくなるのでしょうか? やっぱり、勤務地どこでも可もほうが受かりやすいのでしょうか? ご存知方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2001/08/03 20:14 質問者: u-one
ベストアンサー
3
0
-
情報処理技術者試験の受験票について
情報処理技術者試験の受験票について 私は再来週の情報処理技術者試験を受けるのですが、受験票に自分で記入した住所を間違ってしまいました。 受験票には「赤で訂正」とだけ書かれてたんですが 区名を記入し忘れただけなので「>」←これの下向きの記号?を抜けている部分の上に書いて、区名を記入しようと思ってます。 でも二重線で住所を全消ししてから訂正したほうがいいのかな?とも思ってるんですが、、、(少し大き目の字で書いてしまっているので正直この方法はキツイ)。 どちらの方法を取るべきでしょうか? どちらも正しくない場合は、正しい訂正の方法を教えていただけると幸いです_(._.)_ 支部に問い合わせようとしましたが休日は休業らしいので、こちらで質問させていただきました、、、。
質問日時: 2010/10/09 01:36 質問者: LINKIN310
ベストアンサー
3
0
-
MOUSは…
くだらない質問なんですけど…MOUSはなんと呼べばいいのでしょうか…。 マウス、と心の中で呼んでいるのですが…。エムオーユーエスでしょうか?モウスでしょうか?
質問日時: 2001/02/25 21:59 質問者: ry431
解決済
3
0
-
ワードの機能で教えてください。
ワードの機能を教えてください。 相手にフォーマットを送って、相手は「特定の場所しかカーソルがいかないので入力間違いが少なくなる」というものです。 例えば○○円とフォーマットがあったら○○部分にしかカーソルが 行かなくなります。○○部分は灰色になったような。。。 タブキーでカーソルを移動します。 分かりにくくて申し訳ありません。
質問日時: 2006/05/21 19:42 質問者: noname#18016
ベストアンサー
3
0
-
情報処理技術者試験センター・CASLIIシミュレータのアセンブラ
独立行政法人情報処理推進機構・情報処理技術者試験センターによる、CASLIIシミュレータについての質問です。 インストールしましたが、使い方がどうしてもわからず、悩んでいます。 書いてあるとおり、readmeのpdfも、丹念に読み、自分なりに本でもサイトでも調べつくしましたが、どうしてもわかりません。 おそらく、簡単なところで突っかかっているのかもしれませんが、自分では解決できません。 お教えください。 必要なjavaなどはすべてインストールしました。コマンドプロンプトによるアセンブラということで、いろいろ試してみましたが、どうすればテストプログラムを試せるのかがわかりません。 もちろん、テストプログラムについて書かれた、ExplanatoryNote.txtもよく読みました。 アセンブラ言語は一般的にメモ帳、コマンドプロンプトで、プログラミングするようですが、どんな文をどこに入力すれば動くのでしょうか。バッチファイルについても調べましたが、どうすればよいのかわかりません。 とりあえずコマンドプロンプトに、ファイル名をいろいろ入力してみましたが、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」と出ます。 解決方法を教えてください。お願いいたします。
質問日時: 2006/04/30 14:53 質問者: aplicot_milk
ベストアンサー
3
0
-
こんにちは。私はマイクロソフト認定 アプリケーション スペシャリスト(
こんにちは。私はマイクロソフト認定 アプリケーション スペシャリスト(MCAS)を受けようと思っています。そこで質問です。 (1)今年(2010年)の試験日はいつでしょうか?複数回開催していると聞きました。 日程の表示されたサイトを教えてください。 (2)試験対策としてどのようなテキストをすればよいですか?具体的なタイトルを知りたいです。 私は今FOM出版の「よくわかるEXCEL2007」「よくわかるWORD2007」それぞれ基本と応用をしています。より試験問題に直結するテキストをしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/24 19:51 質問者: koikerina
ベストアンサー
3
0
-
今度の4月にある基本情報技術者を受ける者です。
今度の4月にある基本情報技術者を受ける者です。 20年度の午前,21年度の午後の参考書を友人から貰い受けたのですが試験内容も変わっていると聞き、新しく22年度版を買った方がよいのか迷っています。 また22年度の試験予想問題などの本もあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 譲っていただいた参考書 20年度の午前 平成20年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 21年度の午後 平成21年度[春期][秋期] 基本情報技術者 合格教本
質問日時: 2010/03/28 10:48 質問者: halt2965
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者試験(FE)についてです。
基本情報技術者試験(FE)についてです。 午前も午後も合格点は60点で間違いないですよね。 午前問題は1問=1.25点であるから、単純に48問正解を目指せばいいわけですよね。これは50:10:20の出題比率が変わることはないですかね? で、午後問題は選択式になっていますが、例えば問1~7のうち5問で60点を取れば、問8、問9~13が0点でも合格となりますか? これは極端な例として、まあ、そんなことは逆に難しいとは思いますが、ITパスポートのように分野別の最低基準点のようなものは存在しないのかという質問です。 それと午後問題の配点方法が実際のところよくわからないのですが、各問の設問がすべて正解でなくても、個々の設問(aとかbとか)の正解に対して点はもらえるという認識でよいですか? また、選択式である午後問題(問9~13など)は複数の問に答えを書いても、結局どれか1問しか採点されないんですよね。ということは試験対策として自分の得意分野だけ勉強しておけばいいということにもなりますか? 例えばプログラムの問題にはいっさい手をつけず、表計算の勉強だけしておくというのもひとつの手でしょうか?
質問日時: 2010/03/07 01:30 質問者: yoshi2001
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者テストの計算問題etc...
基本情報技術者テストを受けようと思っていますが小学生レベルの計算問題でつまずいています。 数学は得意ですがおかしなことに算数がよくわかっていません。 このテストの参考書を探してみましたが算数レベルの細かいことが書いてあるものがみつからない・・・・そういう参考書は存在しますか? もし存在しないのであれば小学生の算数ドリルを買おうかと思っています。 つまずいてるのは分数、少数の割り算(とくに割られる数が大きい場合)です。何年生の算数でしょうか?5年生くらい? それと ・この資格をとった後につける仕事 ・海外で就職する場合通用するか も知りたいです。知ってる方いらっっしゃいましたら回答ください。 よろしくお願いします!!
質問日時: 2009/10/13 22:44 質問者: amo1984
解決済
3
0
-
基本情報技術者試験の再起関数について
お世話になります。下記 url の問題について教えていただけますと幸いです。 https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/b7.html プログラムとしては 1 〇整数型:factorial(整数型:n) 2 if(n=0) 3 return 1 4 end if 5 retun n × factorial(n-1) というものになっています。 ここでnを5とした場合、5行目において 5 × factorial(4) ということになりますよね。 ここでfactorial関数を呼び出しているので1行目に戻る、と考えていいのでしょうか。 そもそも1行目の〇印って何を意味するのでしょうか。 「これはあくまでプログラムの題目であってプログラムの一部ではありませんよ」 という認識だったのですが、この認識は誤りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/21 17:43 質問者: 1888kizm
解決済
3
0
-
気持ちが前むくとき
昨日、今まで取りたくて機会逃した試験受けてきました。 まだ、合否出ませんが(当たり前ですが)挑戦したかったこと できて、気持ちがスッキリしました。 また、違う試験もがんばりたいと思い始めました。 こういうことありますか? 潜在意識でやりたいことを我慢するとくすぶるのでしょうか。
質問日時: 2021/02/08 02:08 質問者: さりー95
ベストアンサー
3
0
-
MOS資格を取る為の受講や勉強について教えてください☆
初めまして。 今まで仕事上PCでの操作が必要でしたので、PCの知識(基礎程度)や、エクセルとワードの作成等も独学ですがこなしてきましたが 今回資格を取りたいと思い、スクールに通うか通信講座にするか とても迷っています。 迷う理由は金額です。スクールですと通信講座の6倍以上も掛りますし このご時世なかなか思い切った事ができません。 私のように中途半端にあるていど知識がある場合は 通信講座で勉強しても十分資格が取れるものでしょうか? どなたか良きアドバイスを下さい☆ 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/05 13:37 質問者: caramelkun
ベストアンサー
3
0
-
MOS検定必要?
こんにちは。早速質問させていただきます。 私は現在大学の3年で、まさに就職を迎えようとしています。 そこで資格を取らねばと思い、この間の秋にやっとシスアドに合格しましたが、 MOS検定も合わせてあったほう有利でしょうか? シスアドには表計算の問題も含まれているのでシスアドさえ持っていれば エクセルはもちろん、ワードもある程度使えると見てもらえるかと思ったのですが、思い上がりですか? もし取っておいた方がいいならMOSはいつでも受験できるということなので 今の内に頑張ってみようかと思い質問させていただきました。 因みに専願ではないですが、事務職も受けるつもりです。
質問日時: 2008/12/04 22:10 質問者: newgreek
ベストアンサー
3
0
-
情報セキュアドってどうなるんですか?
現在高校2年の秋期で初級シスアドに合格しました。 次は、情報セキュアドを勉強しようと思ったのですが来年から変わると聞いたのでどうしようかと思っています。 新しくできる区分は過去問等ないので正直自信がありません。 このまま、情報セキュアドを勉強するべきでしょうか?
質問日時: 2008/11/15 04:00 質問者: daikon007
ベストアンサー
3
0
-
資格が取りたいです!
情報関係の資格が取りたいと思っているのですが、資格について全くわかりません。年齢制限がなく取れる資格知っていたら教えていただきたいです!!
質問日時: 2008/10/31 21:32 質問者: aki1853
解決済
3
0
-
office2007で2003のCD-ROMは使えますか?
MicrosoftOffice2003の資格を取ろうと思っています。自宅のPCはoffice2007が入っています。MicrosoftOffice2003の教科書についてるCD-ROMを使いたいのですが、起動できません。office2007だと2003のCD-ROMは使えないのでしょうか??あと、office2003は今も販売しているのでしょうか??
質問日時: 2008/10/18 16:02 質問者: n3526
解決済
3
0
-
MOS検定を取るのに、最適な参考書とは?
私は、名古屋市に住んでいる者です。 今度、就職に際し、「MOS検定」を取得しておこうと思い立ちました。 出来れば、高い授業料がかかる『パソコン教室』などには通わず、独学で取得したいと思っています。 そこで、独学で取得するのに際し、最適な『MOS検定用問題集・参考書(ワードとエクセル用)』を探しています。 どこの出版社のどの本を買って勉強するのが一番の合格の早道でしょうか?良質かつ、それ一冊を勉強すれば十分合格点に近づけるという問題集・参考書を知っておられる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 また、名古屋市内で、他と較べて非常な格安で受講できる『MOS用パソコン講座』などの情報をもっておられる方がいましたら、それも同時に教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2008/09/23 21:56 質問者: komsnake
ベストアンサー
3
0
-
MOUSエクセル短期勉強法
こんにちは。初めまして。今年の春にMOUSのWORDとEXCELの一般試験に無事に合格いたしましたので、今月末の30日にMOUSのEXCEL上級の試験を受ける予定です。 今月頭からFOM出版の問題集とできる式の問題集で勉強を始めましたが、試験が間近なのに自身を持って解ける問題がとても少ない状態です。 過去の質問等拝見させていただきましたが「FOM出版の模擬問題を完璧に出来るようにしていればいい」と有りましたが、本当でしょうか? もし、模擬問題を徹底的にクリアしてれば何とか試験を攻略できるようで有れば今からでも遅くないかなと思うんですが・・。 以前、一般試験を受けた時と手ごたえが全く違い、あせってあっちの問題に手をつけ、こっちにも手をつけ・・と言う状態です(汗) またFOM出版のテキストは実際の試験に比べると難易度は高いですか?
質問日時: 2004/10/22 12:18 質問者: koutan2004
ベストアンサー
3
0
-
自宅でできる仕事について
24歳の女です。 将来家庭を持ったときのことを考え、 自宅でできる仕事のことを考え出しました。 ネットで調べてみましたが種類がいろいろありよくわかりませんでした… せっかくなので将来ある程度収入が入るように今のうちから勉強して役に立つ資格を取ろうと考えました。 なにかおすすめの資格、さらにはそれをいかした自宅でできる仕事ありますか?? よろしければ教えてください!! ちなみにパソコンはWordを使った文章作成くらいならできます。
質問日時: 2016/06/11 10:31 質問者: さにゃん
解決済
3
0
-
CASL2の勉強法
2008年秋に基本情報技術者を初受験しようと思っています。 プログラミング言語は、CASL2を選択しようと思い、「1週間で分かる基本情報技術者集中ゼミCASL2」という本を購入しましたが、この一冊で合格できるレベルに達するでしょうか。他におすすめの本、サイトなど、ありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/05/28 17:00 質問者: noname#119578
ベストアンサー
3
0
-
パソコン関係の資格を取ろうと思っています
大学生になって暇もできたので将来デザイン系に就職したいのですが 一応パソコンの資格をとろうとおもって.COMmasterの資格を とろうかなと思っていますが いくつか質問がありますでどなたかお知りの方よろしくお願いします ・.COMmasterよりも就職に役立つパソコン関係の資格は あるますか? ・2007が今試験として開講されていますが来年になったら 2008とかバージョンが変わってテストも変わるのでしょうか? その場合勉強しなおしでしょうか?
質問日時: 2008/04/12 12:32 質問者: moco716
ベストアンサー
3
0
-
教科書とパソコンが違う・・・
いつもお世話になっているgooloといいます。 先日マイクロオフィススペシャリストについて質問させていただきました。パソコンについての本を買い練習していると、機能がちょっとちがいます。そこでいまマイクロオフィススペシャリストの試験ではOSは何を使っているのでしょうか教えてください。私のパソコンはWINDOWS98なので もしアップグレードすれば機能はほとんど同じになりますか?色々質問してすいません・・。
質問日時: 2004/05/29 09:54 質問者: goolo
ベストアンサー
3
0
-
応用情報 午後採点方法
応用情報処理試験の午後の採点方法について確認したいです。 サイトの説明を読んでもはっきりしませんでした。 現在、11問中6問に解答する形になっていますが、 ・解答した6問すべてが6割を越えないと合格ではないのか、 ・全部の合計点が6割を越えれば合格なのか どちらでしょうか? 極端な話、5問のみ解答して、その合計点が60点を越えてたら合格かどうか。
質問日時: 2014/04/20 19:12 質問者: ruushe
ベストアンサー
3
0
-
CASLIIのプログラムで開発ができるの?
基本情報処理技術者試験の午後のプログラム選択問題にCASLII(過去はCASLだったけど) そのアセンブラ言語なんぞで、何か新規開発ができるのでしょうか? C言語、Java、COBOLなら、色々な会社で開発してることはよ耳にしますが、CASLIIで開発してる とは耳にしたことがありません。もしもCASLIIで開発ができないのなら何の為に午後のプログラム言語問題にあるのでしょうか?それも知ってる方が居たら教えていただきたくて質問しました。 お願い致します。
質問日時: 2013/07/29 15:10 質問者: nk000
ベストアンサー
3
0
-
MCPの難易度
私の会社ではMCP関連の資格を取得すると資格手当てが出るのでMCPで一番簡単だと言われてるMCP70-620 WindowsVistaConfiguringの勉強をしています。 この資格に受かった後に次にどの資格を受けようか迷っています。 出来れば簡単な資格がいいのでMCP70-620 WindowsVistaConfiguringの次に簡単な資格を教えて下さい。(資格手当てが欲しいので・・・) ちなみに仕事で小規模ネットワークの構築、ハードのトラブル、構成の変更、などメインではないですがする事があります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/01/13 01:05 質問者: mayoibito1
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報