重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。早速質問させていただきます。

私は現在大学の3年で、まさに就職を迎えようとしています。
そこで資格を取らねばと思い、この間の秋にやっとシスアドに合格しましたが、
MOS検定も合わせてあったほう有利でしょうか?
シスアドには表計算の問題も含まれているのでシスアドさえ持っていれば
エクセルはもちろん、ワードもある程度使えると見てもらえるかと思ったのですが、思い上がりですか?
もし取っておいた方がいいならMOSはいつでも受験できるということなので
今の内に頑張ってみようかと思い質問させていただきました。
因みに専願ではないですが、事務職も受けるつもりです。

A 回答 (3件)

企業の規模とかでも違うのですが、有利かどうかについては無いよりはあった方がいいでしょう。

誰かと天秤にかけて優劣が微妙なときには効果が期待できることもあります。ただ、その効果はわずかでしかありませんので、過度な期待は禁物です。持っていなくても面接の席で「パソコンは使えますか?」「表作成やグラフ程度は独学で勉強しました」とのやりとりだけで(シスアドを持ってるくらいの人なんだから)同等と評価されてしまう可能性が高いです。

質問者氏の状況ですと、本を1冊買って1~2週間ほど勉強して受かるのであれば、持っててもいいかなと思いますが、パソコン塾に大金を投じて狙うのなら、お金持ちでない限り、あまりおすすめはできないです。

ちなみに再就職の場合(卒業間際などの時期外れの新卒も)は、もう少し直接的な求人を考えていますから、「○○ができます」とはっきり断言できる資格があった方がアピールできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってすみません。
こちらでまとめてお礼を言わせて頂きます。
やっぱりMOSは取らないで秘書検頑張ることにしました^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/12 00:02

http://oshiete.homes.jp/qa4496340.html

こちらでも回答していますが新卒での就職に資格なんて必要ありません。
私もカウンセラーをしていたことがありますが
パソコンの電源の入れ方すら分からなくてもSEになれるのが新卒と言うものです。
就職に必要なのは資格ではなくスタートダッシュに遅れないこととビジネスマナーです。

ところで同一年度内に2年も進級されたのでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4071873.html
    • good
    • 0

「エクセル」と「ワード」は使えて当たり前。


使えなくても、実務で覚える。
なので、就職するための資格として「マイクロソフトオフィススペシャリスト」はあまり役に立ちません。

もっというと、「シスアド」は初級なら「ふ~ん」程度の資格です。
「上級」なら、「ほ~」になる「かも」しれませんけどね…。

その程度の資格だということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!