重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在高校2年の秋期で初級シスアドに合格しました。
次は、情報セキュアドを勉強しようと思ったのですが来年から変わると聞いたのでどうしようかと思っています。
新しくできる区分は過去問等ないので正直自信がありません。
このまま、情報セキュアドを勉強するべきでしょうか?

A 回答 (3件)

今度の情報セキュリティの問題集は年末にかけて発売されると思います。


過去問題は情報セキュリティアドミニストレータとテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)から
抜粋したものになります。

しかし,初級シスアドから情報セキュアドを受験されること自体も非常にレベル差が高く
合格するのは難しかったと思います。

今回,キャリアパスが変更されて
ITパスポート→基本情報→応用情報→高度(情報セキュリティ等)
になりました。

初級シスアドはITパスポートと基本情報の間のレベルです。

情報セキュアドもそうでしたし,今度の情報セキュリティなど高度資格は,
午前試験は過去問題を多く解くことででどうにかなることもありますが,
午後試験は過去問題を解いただけでは合格できません。

過去問題を解いただけで合格できるのは基本情報までですので,次は
基本情報の勉強をされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年を目安にして基本情報を勉強することに決めました。
その後、順を追って取得していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 21:15

私も,回答No.2 と同じく,


情報セキュリティスペシャリスト試験(レベル4)ではなく
基本情報技術者試験(レベル2)の受験を勧めます。

初級シスアドの午後問題の合格ラインをクリアしてきたその実力が
新制度の基本情報技術者試験の午後問題でも活かせますから。
http://okwave.jp/qa4476433.html の私の過去の回答No.1 を参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年を目安にして基本情報を勉強することに決めました。
この回答で自分に自信が持てて、基本情報技術者試験をがんばってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 21:16

情報セキュアドとテクニカルエンジニア(セキュリティ)の過去問を解情報セキュリティスペシャリストを受けましょう



http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080117_set …
のP.6
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!