第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
英検だったら2016年からWritingが入ったりと、何で今の大人って余計なことするの?
英検だったら2016年からWritingが入ったりと、何で今の大人って余計なことするの?
質問日時: 2020/11/06 12:38 質問者: 藤木くん
ベストアンサー
5
1
-
英語リスニングについて リスニングのコツで音を追いかけるじゃなくて待つってありますよね? あれは十分
英語リスニングについて リスニングのコツで音を追いかけるじゃなくて待つってありますよね? あれは十分な文法力単語力があって成り立つ物であってあまり文法単語を覚えてない人には向かない方法でしょうか? 結構難易度高いコツですよね?
質問日時: 2020/11/06 08:11 質問者: EigonoObenben
解決済
1
0
-
It would not be your division. という文がスタサプであり、「それはあな
It would not be your division. という文がスタサプであり、「それはあなたが決められることではないの」という訳でした。この場合でwould notはどういう用法が使われているのですか?
質問日時: 2020/11/05 07:52 質問者: ボヤ
ベストアンサー
2
0
-
Each employee must coordinate with management so t
Each employee must coordinate with management so that _____ time off can be scheduled. 1.alone 2.individual 3.isolating 4.separated 私は2で、個々の休暇がとれるようにかなって思ったのですが、回答をお願いします…!
質問日時: 2020/11/01 12:36 質問者: みょーんきち
解決済
1
0
-
The ethics committee cited the potential benefits
The ethics committee cited the potential benefits of the research project while ○○○ its high cost. なぜacknowledgingが入るのでしょうか? whileは前置詞として使われているのか、接続詞として使われているのかすらわかりません。
質問日時: 2020/11/01 01:50 質問者: みょーんきち
ベストアンサー
1
0
-
3. I told my colleagues about your event. Some of
3. I told my colleagues about your event. Some of ( a. them / b. you ) are interested in joining it. aであってますでしょうか?
質問日時: 2020/10/29 16:08 質問者: ユユコ
ベストアンサー
2
0
-
小学校での英語教育は時間の無駄?
We Can!という小学生向けの英語の教材があります。 小学生向け教材として、ざっと見ると、楽しく学習できそうな、良い教材に見えます。 ところが、 “文法的に見ると、初心者が学ぶには、あり得ないむずかしさであると感じました。これでは、文法の説明をするのは相当むずかしいでしょう” と批判している人がおり、 ≪We can! 1 (5年生) Unit2のStory Time I want to speak English more. We are good friends. …不定詞の名詞的用法(中2の2学期)、we/friends複数が出てきます。「どうしてこうなるんですか?」と生徒に聞かれたら、どう答えますか?説明にものすごく時間がかかると思いますが、説明しなければ納得できなく、英語嫌いな生徒も出てくると思います。こんなむずかしい文法のが、この時期に必要でしょうか。リスニングもリーディングも、習った文法で対応できる教材にするべきと思います。応用は中学に入ってからで十分では?≫ と、教科書がむずかし過ぎると感じる具体例として挙げています。 しかし、私には、we 、friendsのなにが「あり得ないむずかしさ」なのかが理解できません。want to doに関しては「不定詞の名詞的用法」なんて考えてる人は、日本人でもいないと思います。マイナーな熟語とかであれば別ですが、こんな超基本表現、want+to+V「Vしたい」と覚えれば済む話です(もっといえば、「vしたい」という訳語だって丸暗記しなくてもよい)。ただ、初心者相手に理屈で説明する必要はないが、一定のレベルに達したら理屈も必要になってくると思います。一般的な小学生には 理屈は不要、と考えます。 さて、話は変わりますが、私は当時、教師の発音は悪いんだろうけど、まぁないよりはマシだろう、ぐらいに考えていました。 次の動画の1:29を観てください。 https://youtu.be/Al1qTOaOGgI もうびっくりしました。発音以前の問題です。(基本単語である)themeは、カタカナ発音しても「テーマ」になることはありません(「テーマ」はドイツ語から来ているそう)。それ以外の点でも、予想以上に発音が悪くて衝撃でした。ネイティブレベルに達しないのはいいとして、手本の発音がこれというのは流石にないだろうと... こんなものは、時間が無限にあったとしても、やらない方がいいでしょう。 そこで質問です。 これからの国際化で英語がますます必要になってくるという意見を認めるとしても、教える側が、ガチガチの文法と訳読を中心とした昭和の学習法しか知らないので、We Can!のような教材で児童に英語を教えるスキルのない人や、発音がひどすぎて、英語以外の外来語も識別できないような教師が多い現状では 小学校での英語教育は ただの時間の無駄ではないでしょうか?
質問日時: 2020/10/29 07:03 質問者: ワニのゲーナ
ベストアンサー
5
0
-
英検三級に合格したけど 準2級とかはもういいやと思って やめた人って多いですか?
英検三級に合格したけど 準2級とかはもういいやと思って やめた人って多いですか?
質問日時: 2020/10/28 23:07 質問者: 強く言わないでください
解決済
1
0
-
What haven’t you ask me out yet (間違っているかもしれません(^^;
What haven’t you ask me out yet (間違っているかもしれません(^^;;) の意味を教えてください 「何をまだ告白していないの?」的な感じですか?? これはhttps://youtu.be/CeyFsCCfML8の動画のやつです
質問日時: 2020/10/28 21:15 質問者: みさだよー
解決済
3
0
-
夜ご飯に何を食べたのかも忘れたって I even forgot what I ate for din
夜ご飯に何を食べたのかも忘れたって I even forgot what I ate for dinner であってますか??
質問日時: 2020/10/26 23:22 質問者: みさだよー
ベストアンサー
2
0
-
和訳がない並び替え問題です!
In these cases, farmers must consider ( which / the purposes / the trees / for / are ) grown and their local environments. Most of these variants were associate ( considered / for / genes / important / with ) neurological development and function. もし可能であれば、和訳もお願いします。
質問日時: 2020/10/25 16:56 質問者: たけじょー
解決済
1
0
-
The budget plan was approved by the board of direc
The budget plan was approved by the board of directors (a. since / b. before ) it seemed profitable with minimum expenses. abどちらでしょうか。。 説明お願いします。
質問日時: 2020/10/22 02:01 質問者: ユユコ
ベストアンサー
1
0
-
英検準1級を飛ばしても良いか
高校生です。 この前英検2級の1次試験受けて、自己採点した結果、合格しそうなのでこれから上の級の対策をしようと思っています。 そこで、準1級の対策をそこまでしなくても1級の勉強をしっかりすれば1級に受かるだろうと考えました。 できれば次の2月あたりの検定で受かりたいです。 準1級は単語だけしっかりやった上で1級の文法やリスニングなどの対策をしっかりやればあと数ヶ月で1級受かりますか? もしくは準1級に受かってから1級の対策に取り掛かった方が良いですか?
質問日時: 2020/10/21 15:33 質問者: baske0528
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
the body is 90% water but also the rest is not kno
the body is 90% water but also the rest is not known to people このbut alsoは「〜だが」と訳して大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2020/10/20 07:38 質問者: たのも
解決済
3
0
-
It may also poison plankton,fish and shellfish and
It may also poison plankton,fish and shellfish and the animals and peoplethat eat them. andで3つ以上のものを結ぶときは、最後の語句の前にandをつけると聞いたのですが、この文はなぜandがたくさんあるのでしょう?
質問日時: 2020/10/20 07:22 質問者: たのも
解決済
1
0
-
真剣に質問します。中学三年生がTOEICで300点取るにはどのような対策をすればいいですか?英語力は
真剣に質問します。中学三年生がTOEICで300点取るにはどのような対策をすればいいですか?英語力は英検4級取れたレベルです。得意ではありません。どれくらいかかりますか?
質問日時: 2020/10/19 12:59 質問者: 留年キャノン
解決済
3
0
-
英文法についての質問です。 Please wait here ( ) I come back. (
英文法についての質問です。 Please wait here ( ) I come back. ( )の中にwhileが来ないことはわかるのですが、なぜ入れてはいけないのか文脈的には分かりますが、文法的な説明ができません。 誰か根拠のある説明のできる方、助けをお借りしたいです。
質問日時: 2020/10/19 08:50 質問者: とかげとかげ
ベストアンサー
1
0
-
YouTubeのコメント欄で、 This girl is very good with conver
YouTubeのコメント欄で、 This girl is very good with conversations considering she’s shy. I could neva と書いてあったのですが、ここでのnevaとはどういう意味でしょうか?
質問日時: 2020/10/17 10:33 質問者: みさだよー
解決済
5
0
-
I’m into men って 「男にハマっている」と言う意味ですか?
I’m into men って 「男にハマっている」と言う意味ですか?
質問日時: 2020/10/16 18:32 質問者: みさだよー
解決済
1
0
-
英語について
ご覧頂きありがとうございます。中学男子3年生です。 英単語にtake,have,bringがあります。「持っている」や「持ってくる」などの似たような意味があって区別しづらいです。 これらの違いを教えてください。また、これらと似たような英単語があれば、教えてください。 何卒よろしくお願いします!!
質問日時: 2020/10/11 20:11 質問者: sugu5-23ru
ベストアンサー
1
0
-
Reading books makes me happy. という英文があるのですが、reading
Reading books makes me happy. という英文があるのですが、reading booksは複数だからmakeじゃないんですか? なぜmakesになるのですか!教えて下さい( ;ᯅ; )
質問日時: 2020/10/10 21:33 質問者: さくさくぱんち
解決済
3
0
-
大学一年生です。先日初めてのTOEIC L&Rを受けたところ620点でした。これはマシな方ですか?
大学一年生です。先日初めてのTOEIC L&Rを受けたところ620点でした。これはマシな方ですか? 次回は700点以上を目指したいのですが、右も左もわからず、なにかオススメの参考書や勉強方法などありましたら教えてください。
質問日時: 2020/10/10 15:29 質問者: subnanaea
解決済
1
0
-
Theirの指している内容
A foreigner living in Japan may not understand the values of respect, loyalty, patience, and endurance in the same way Japanese do.Our communication styles reflect our cultural values, including the words that we use.Some words have special meaning in our culture and are not easy to explain or translate.For example, it is difficult to translate such Japanese expressions as "mottainai," "gaman," "ganbare," or "sempai" in a simple way without losing their deeper meaning in Japanese culture. 最後の方にあるtheir(deeperの前)は何を指しているでしょうか?彼ら、それら、ではなくtheirの指している内容を教えてください。
質問日時: 2020/10/10 01:24 質問者: っっs
解決済
1
0
-
英単語について
ご覧頂きありがとうございます。中学男子三年生です。 英語でleaveとleave for〜習いました。 違いを教えてください。何卒よろしくお願いします!!
質問日時: 2020/10/09 23:53 質問者: sugu5-23ru
ベストアンサー
1
0
-
主語になりそうな名詞はありますか?
Many of our values are not written down and are unconscious, so they can be difficult to describe. Many of our valuesのほかに、この文の主語になりそうな名詞はあるでしょうか?日本語でも単数形でもOKです。
質問日時: 2020/10/09 22:12 質問者: っっs
解決済
2
0
-
以下の文章で、justはどのような意味で使われているのでしょうか?
He needs to work two jobs just to make ends meet. 生活をやりくりするために、彼は2つに仕事をする必要があります。 参考書にこのような文章がありましたが、justが訳されていないようにみえます。 justはどのような意味で使われているのでしょうか?
質問日時: 2020/10/09 15:06 質問者: さんぼ日本海
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
以下の文章で、なぜcanが訳されないのでしょうか?
参考書に以下の文章がありました。 I can assure you. 保証いたします。 canが訳されていないのですが、canはなぜ訳されていないのでしょうか?
質問日時: 2020/10/08 15:33 質問者: さんぼ日本海
ベストアンサー
2
0
-
I would have each one manned by a crew of ten nucl
I would have each one manned by a crew of ten nuclear engineers. each one について、oneは修飾語を用いると冠詞をつけるのではないのですか?
質問日時: 2020/10/06 22:01 質問者: たのも
解決済
1
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報