重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは、文系単科大学の某関西国公立を志望の高校2年生です。
去年の11月で英検2級に合格して、志望校レベルを上げたのですが、上げた第一志望だと「今だと合格可能性は0に近い、英検準一級を取れたら行ける可能性は高まる…」と言われたので6月までに命を懸けて取りに行こうとしました。しかし、僕の通っている高校は偏差値50程度で、2年時かは成績順にクラス分けがされ、一番下のクラスなので実質47とかです。
今日、実力試しにも英検準一級を受けに行きましたが、小学校で離れた有名私立中学に進んだ友達と再開したのですが他にも高校偏差値65越えの子が何人もいました。。僕の高校なんて英検2級だけで「入試勝ち組やん」や「天才か」などと産近甲龍志望のクラスメイトに言われるレベルです。。

ここで気になったのですが、「英検準一級」を受けて合格する人って進学校の人たちですか??

A 回答 (2件)

その人次第だと思います。

    • good
    • 0

恥ずかしながら、偏差値37の高校出身、英検1級ホルダーです(^_^;)


私も高校生の時英検2級取得しました。

英語ができる人には2タイプいます。
①運動神経タイプ
②頭が全般的に良いタイプ

日本人でも、頭悪い人も日本語ネイティブなように、頭悪くても言語はやってればできるわけです。

頭が良い人は「英語」という「教科」として学力で身につけるのだと思うのですが、私は頭が悪かったので、野生の感というか、英語センスというか、運動神経的なもので点が取れました。

もしあなたが英語のセンスがある方なら、頑張れば準1級、全然いけると思います。
私の周りの人は、結構簡単に取ってます。
でも、2級と準1級の間にはかなりの段差があると聞きます。
(私は準1級飛ばしていきなり1級うけたので、難易度が肌感覚でわからないのですが…)
特に高校生だと、ハードルが高いと思います。

試験結果を見て、7割解ければ望みあり。
5割りとかなら、道のりが遠すぎるので諦めて他の対策しないとヤバい…
など、ご自身の英語力をまずは客観的に把握してみると良いと思います。

英検準一級は長旅になる人も多いので、受験前までという制限時間がある人は、潔く諦めないと他の勉強が全くできなくなるので、見極め、要注意です。

応援してます!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A