電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一橋大学をけって慶応経済に行く、という受験生が少なからずいるそうですが、その選択を、どう思いますか?

A 回答 (5件)

一橋大学は辞退者数を公表しており、毎年ほぼ「全学で一桁」です。

一橋も慶應も経済学部だけではないので「少なからず」という表現は事実ではないようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/02 21:55

まず金銭面に余裕があるかどうかです。


私なら慶応。
私は経済学部と医学部を卒業してますが、ひとつはスポーツが強い大学です。スポーツが強いというのは卒業生として励みになります。
慶応だと夏の甲子園で優勝して、塾高OBじゃなくても慶大卒の人たちも盛り上がって(迷惑かけて?)ましたね。スポーツに限らず、いろんな分野で盛り上がる要素が多いのがメリットだと思います。
まぁ、私なら慶応の合格通知持ってたら、国立の結果待たずに大学入学の準備を始めます。そういう人も少なからずいると思いますよ。
    • good
    • 0

どちらも,経済学部や商学部ではトップクラスの大学ですから,学費の心配がないなら,好きな方を選ぶことに違和感は全く持ちません。

あるいは,このサイトの他のポストを見ていると,東工大や一橋大は「知名度」が無いというものも複数散見されますから,そういう受験生ならどちらを選ぶかは知名度とも関係ないですね。
    • good
    • 1

少なからず?


私なら一橋大学を選択しますね。
国立ですし・・・ただ、慶応の経済に行く目的、目標があるのでしたら、慶応に行くことをおすすめします。
用は、どんな大学に行くかは、その大学で何を学び、何をしたかが明確であるかで、選択は変わってくるかと思います。
    • good
    • 0

あなたの様にどちらの大学にもご縁がないような人と違って両方合格できる人なら自分の学びたい講座がある、師事したい教授がいる方に行くのは普通のことですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は慶応卒業です。

お礼日時:2025/03/03 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A