重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宅浪生です。志望校が九州大学です。科目の配点は以下の通り
1525点満点
国語100
数学 400 共テ+2次
英語 500 共テ+2次
理科・社会 200 (3教科を合わせて)
情報 25
小論文 300
この場合写真のような勉強計画でいって問題ないでしょうか?

「宅浪生です。志望校が九州大学です。科目の」の質問画像

A 回答 (4件)

合ってると思うよ。


けど個々はやってく中で変えていくものだよ。
例えば僕はセンター試験(今の共通テスト)で初めから現代文は7割は超えてたし,英語は4割もなかった。

この手の指導って全般的なものだから,そういう「個々の事情」には配慮がないわけよ。
このようなやり方をして3ヶ月で伸びる子もいるし,10ヶ月で伸びる子もいる。

計画性はあってもいいけど,大切なものは実行力かなと思う。
仮に100の計画があったとしても,実効性が5%なら5にしかならない。
計画が20でも,実行性能が80%なら効果は16になるよ。

特に初めの時点でも能力はひくいものだから,あまり壮大な計画を立てるべきでもない。
朝起きるとか,単語を読み込むとか,毎日できる,簡単なものを確実にこなせることを大切にした方がいい。
    • good
    • 1

今年の受験結果がどのようなものであったのか、浪人でどこまで伸びしろが見込めるのか、と言った点での評価が必要です。

    • good
    • 1

浪人ということは「道半ば」で本番を迎えたはず。

これまで何をやって何をやれなかったか、の振り返りであり敗因分析が今は大事。

それを度外視しあたかもまっさらな状態にあるかのようなこの質問は、上位校を狙える浪人生のものではありません。その心構えで、かつ悪さの修正が難しい宅浪だとまた失敗する可能性大です。書かれた単位不明の「原則コマ数」もぬるさが漂っている。
    • good
    • 3

浪人であれば、


勉強計画は、「過去問から逆算」。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A