
現役で福島県立医大あたりの普通の医学部(古くて狭い寮にぶち込まれる)行くのと一浪して千葉大医学部(キツかったら筑波大学医学部)みたいなそこそこ上位医学部(しかも実家から通える)いくのだったらどっちの方がいいと思いますか?(もちろん浪人しても100%受かるとは限らない。おそらく受かるって感じ)
医者になったら学歴なんて関係ないとも聞きますが、自分はなるべくいい大学卒業したいなって思っちゃいます。というか自分が憧れを持てる大学じゃないと後悔しそうな気がしてなりません。でもこんなくだらない理由で浪人は親に申し訳ない。それに医者が一年浪人するってことは最も稼げる時期の一年がなくなるってことですよね?損失はデカいのにそこまでするべきなのか。
アドバイスお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
1月3日、あなたの質問に回答した者です。
その後、あなたの医学部の面接についての質問も読んでいます。
ちょっと時間がなくて書き込めませんでした。
今回の質問と、その次の群馬か福島県立どちらがよいか?の質問も読んでの、私の意見です。
受験校選定について。
我が家も東京圏なので、自宅から通える医学部を、というのは多くの人が考えます。
現実問題として、東大、東京医科歯科(今は科学大学でしたっけ)千葉、このあたりをまずは志望することは多いでしょう。
ですが、いわゆる偏差値が高い難関校出身の高校生でさえ、合格してもおかしくなかった学力でも不合格になったりします。
1年目は浪人覚悟で強気に出願、そういうケースは多いのではないでしょうか。
が、1浪してみて、学力もそこそこついても、1年間の模試の結果で、圧倒的なA判定でない限り(私立で押さえがあればBでも受験することは多いと思います)まして、センター(今は共テ)が思うように点数が伸びなかった場合は、もうこれ以上浪人したくない、できない場合は、守りの受験、確実に(とはいえないまでもできるだけ可能性の高い)合格できる大学を選ばざるを得ません。
1浪して千葉、または筑波合格
それが間違いないことであれば、みんな1浪します。
でも、その保証はないわけです。
あなたは自分のことでさえ「おそらく合格って感じ」くらいにしか思えないことであり、まして他人には、1浪の間の学力の伸びなど推測しようがないです。
あなたの親が受験校、志望校に関しては好きなようにしてよい、という考えなら、わずか18歳のあなたですが、自分の価値観、人生観、将来像…等々を総動員して結論を出すしかないと思います。
わたしがここで回答始めたのは十数年前。
医学部や大学受験に関することは多かったですが、日本医科大学に合格したが、仮面浪人するするつもり…から始まって、地元が旧帝大、合格したのは隣県の国公立医学部、浪人するかどうしたらいいか、などに回答したこと思い起こされます。
わたしの子供、私立を押さえにしての国公立受験でした。
私立は日程的なこともありますが本人がどこまで受験するのか?
慶応はなかったですが親の私だけ説明会に行き、願書も取り寄せて、準備だけしておきました。
子供は、某大学の願書を前にして「ここはいきたくない」と言いました。
要はそれ以下の大学(偏差値的に)にはいきたくないと言うことなんだろうなと理解しました。
当然受けてないです。
あなたは「憧れを持てる大学じゃないと」と言いますが、そういう気持ちはあって当然と思います。
なので、そういう気持ちと現実を「どうおりあいをつけるか」だと思うのです。
現実とはあなたの学力だし、次に加えるなら親の経済力じゃないかと。
話それますが年金と共通する部分あるような気がしてきました。
年金は65から受給できますが、繰り下げれば確実に受給額は上がります。
おおよそですが70歳から受給にすれば、1.5倍額、75歳から受給すれば2倍額。
私などそういう年齢なので悩むわけです。
平均寿命は確かに男女とも80数歳ですが、自分が何歳まで生きられるかわからない以上、そういう不透明な部分を考慮しつつ決めなければいけません。受給年齢を延ばしすぎてその前に死んでしまったら1円ももらえないです。
あなたの場合は一番の理想は自宅通学できる千葉かもしれませんが最悪なのは、それを貫き通し過ぎていつまでたっても医学部合格できない、です。
それだけは避けなければならず、浪人した来年はさらに、多少の妥協はしていかないと、違う部分のメンタルもきつくなっていくだろうと推測します。
あなたが浪人して、千葉受験受験する学力に達すればある程度自信を持って受験し、合格する可能性はありますが、当日の試験との相性があるし、筑波に変更してもどう転ぶかわからない不透明な部分は合否の結果が出るまでは本当にわかりません。
大昔、河合塾の親向けの説明会で医学部医学科での受験、センターで思うような得点がとれなかった場合、受験生はどこの志望変更するか…のデータを出していました。
首都圏なので、主に東大、東京医科歯科、千葉、あたりの志望だった学生がどこに流れているか、です。
多くの学生はあなたと同じことで悩んでいるはずです。
くだらない理由ではないですよ。
誰だっていきたい大学で学びたい、はあって当然です。
でも人生において何事も現実と折り合いはつけていかなければなりません。
ほかの質問読みましたが、高3なのですよね?
千葉への志望度が高いなら(そこはもう一度自身に問うて見てください)私は私立の医学部も受験しているなら、押さえになるなら、浪人覚悟で今年千葉受験して、来年届かなかったときに筑波、群馬、福島を受験してもいいと思います。
「1年浪人すると最も稼げる時期の1年がなくなる」に関して。
これは違うと思います。
現役で入学しても医学科では1割2割留年しています。
多くの大学は2年留年したら退学だと思います。
子供の部活の先輩でもいました。
2年生から進級できなかったそうです。
とりあえず田舎に帰るとかで、本人もさることながら親御さんもつらいだろうなあ、と同じ親として思いました。
私はここでも進級できなかった本人、おやごさんに何回か回答した記憶があります。
それだけ多いということなのでしょう。
お給料の額が気になるなら、卒後の進路、病院選びなどを考えた方が賢明かと思います。
現在医者になった子供から話を聞いていると、そこからの差の方が浪人、留年の1年2年くらいの差よりよほど大きいのでは?という印象ですが。
「筑波は評判悪い」などという、どこの誰かわからない言葉に揺らいでいてはいけません。
何を根拠に?
地元の病院で感じの悪い、医者、看護師に当たったとき、患者側からのそういう意見はよく聞きます。
私もそう思ったりすることは時々あるので。
群馬の問題、去年NHKがたしか1時間番組として、改善に取り組んでいる様子を放映していました。
あれだけの問題を引き起こしつつ、群馬大学が潰れてもいないし、受験者数が減ってもいない。
慈恵だって大昔、青戸病院(今は病院名を変更)泌尿器科で斑目医師をはじめとする数名の医師が、たしかなれていない腹腔鏡をだらだら続け、開腹に変更することなく、結果患者を死なせた事件。
あれほどのことがあっても、慈恵は存続しているし、受験生が大幅に減ったという記憶はありません。
人様の意見、感想、その一時の評判などに振り回されず、難しいですが自分の価値観や人生観、将来設計、目や耳をフル活動して、今の時点でのベスト、ベターな選択をしていくしかないと思います。
健闘を祈ります。
No.8
- 回答日時:
個人の自由では??
周り見てると帝大医学部とか出てる親ほど、子供私立で全然okみたいな人が多い。
逆に私立医とか看護師とかの方が、
子供絶対こくりつ!
絶対に帝医‼️
みたいなタイプが多い気がする。
あと、ワイは社会人ですけど、30年働くのも31年働くのも変わらんで、
しかも途中でガンなって死ぬとか、
離婚して財産がっつり取られるとか余裕であり得るし、
健全に思い通り、働けて、それなり「稼げて、みたいなん逆に無理あるって!
と思う。
だから、
フリーターとか多浪薦めるとかではないけど、やりたいなら自由にやったらええやん!
と思うよ。
周りで医者なった奴見てると、国立や帝医出たから別に稼げてるとか、モテてるとか全然関係ない。
だからどこに行くとかはマジで自己満足やと思う。
そもそも医学部ってどこも難関になってしまってるから、
福島県立医と、千葉医で実際そこまで差がないし、
帝大医学部で模試ずっとA判定だった奴が、
ちょいミスったら国公立下位の医学部の受験すらできないとか余裕であるよ。
だからあんまり考えなくて良いと思う。
周りだと、広島、三重、信州、東北とかに行ったよ。
関西だと私立の医学部が一段下がるから、それなら旧師範とか、準帝大行こう、みたいなノリだと思う。
(それが正しいのかどうかもわからん。普通に関西医大行っても大して人生が変わらん気もするし)
けど、そいつら現役の時、阪大医学部とかが普通にA判定とかだからな。
模試で何回もA判定取れたとても、合格保証あるわけではないんだぜ。
頭でガチャガチャ考えるだけ時間の無駄なんで、勉強して判定を上げる、
そんで共通テストの結果次第で出願を変える、
私立受けるとか、浪人するとかを決めれば良い。
地方の医療はあまり労働環境が良くなくて、給与下がってでも都会に出てくる人が多いとかは聞くなあ。
それなら初めから(私立も含めて)都市部の大学行ったらええやん、みたいなんはあるかな。
女子御三家なんかはバリバリそんな感じやな。
国立の医学部合格者が異様に少ない。
割り切って私立医学部に行きまくってる感じはある。
No.7
- 回答日時:
目標が臨床医なら一日も早く医師免許を手にして一人でも多くの目の前の患者さんを救うのがよいでしょう。
そうでなく研究医になって医学の発展に貢献したいなら環境の整う上位(旧帝大など)に進んでおくのが何かとよいでしょう。
損得や稼ぎや親孝行(などの身の回りのこと)が動機のトップに来るなら後者は不向きでしょう。前者も不向きと言いたいが世の中はそうではないからね。
No.6
- 回答日時:
日大医学部をどう思いますか?
上位?中位?下位?
天皇陛下の心臓バイパス手術をした世界的心臓外科医は日大医学部出身ですよ。
東大の教授でも出来なかったというか、信頼がなかったという事ですよね。
医師になったら学歴より腕だという証左です。
No.5
- 回答日時:
浪人して医学部を受け直すか、現役でそこそこの理工学部へ行くか
なら、状況に応じてよくよくよく考えねばなりませんが、
現役で地方公立の医学部に合格しているなら、入学するの一択でしょう。
学歴が気になるのであれば、いつまでも入試にかかずらわっているよりも、
入学した大学で最高の学内成績をとって、大絶賛の推薦状をもらって
大学院で出たい学校を選びましょう。医学部なんて、国試の受験資格として
卒業してなきゃならんだけのものです。そこに拘ってもしかたがない。
No.3
- 回答日時:
いい学校出てるに越したことは無いです。
たしかに勤務医の給料は どこ大でも一緒でしょうが、良い所に採用されるのも昇進するのも、だいたい いい学校順です。これは医者の世界に限った事じゃないです。また、同僚も客も「あいつはバカ大」とか普通に言ってますよ。
ちなみに、筑波は偏差値高いけど 今、相当 評判悪いですよ。
回答ありがとうございます!!そうなんですか!?なぜ評判が悪いのでしょうか?
ちなみに群馬大も一応視野には入っているのですが、あそこも色々やらかして評判悪いですよね?筑波大はそれ以上に悪いのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東大医学部受験は浪人差別ありますか? 一部の国公立大学医学部受験は、県外受験生と多浪生に厳しく面接で 4 2024/01/16 11:07
- 大学受験 偏差値71の高校に通う高校3年生です。 私は国公立の医学部を志望しているのですが、今年の5月に部活で 2 2024/12/15 19:01
- モテる・モテたい 現役で立教大学に進学していれば、もっと女性にモテたでしょうか? 3 2024/12/12 21:29
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生3年生です。進路相談・悩み相談 私はもともと医学部を志し、将来的には呼吸器外科医として働くこと 2 2023/04/22 23:17
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- 大学・短大 東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について 6 2023/02/08 23:12
- モテる・モテたい 3浪を選んだのは失敗だったのでしょうか? 5 2024/11/23 16:50
- 学校 進学校出身なら、「現役でMARCH合格。」って価値ないのでしょうか? 4 2023/06/19 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学受験についての質問です 私は国立大学(仮にA大学とします)の医学部医学科を志望している高校3年生
大学受験
-
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
大学受験
-
今、高校2年です。 一応、県内でトップの公立高校に通ってます。 成績は、クラスで真ん中くらいで、進研
大学受験
-
-
4
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
5
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
6
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
7
【大学受験について】偏差値37の底辺高校に変わっている者です。 今年は高3で受験生なのですが、お恥ず
大学受験
-
8
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
9
少し一緒に話や仕事をすれば、国公立大出身の人と私立大出身の人の違いは、ある程度は分かるものですか?
大学・短大
-
10
ガチの進学校で落ちこぼれて、マー関あたりに進学する羽目になったら、同窓生と縁を切ってしまう人も結構い
大学受験
-
11
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
12
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
13
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
14
医学部受験しようとして共通テストに志願しようと思い受験料を振込みましたが 郵送しませんでした。 医学
大学受験
-
15
京都大学と慶応大学に合格
大学受験
-
16
慶應大学の公募推薦に落ちました。 今回の公募に向けてずっと対策してきたため、一般受験の勉強(英語、世
大学受験
-
17
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学受験
-
18
ベネッセで、偏差値48の国立大学工学部化学科を留年して卒業しました。国立理系の分だけ、まだましでしょ
大学・短大
-
19
農学部で、旧帝と神戸、農工を除いた場合どこ大がおすすめですか 複数あると助かります
大学受験
-
20
偏差値50から旧帝薬学部再受験は無謀か
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系の大学受験生であっても、...
-
偏差値では洛北高校は山城高校...
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
慶應商学部志望の新高2生です。...
-
現実的な志望校を決める時期は...
-
共テリサーチについてです。 私...
-
豊田工業大学とか偏差値たかい...
-
同志社大学の社会学部社会学科...
-
今高一で、偏差値、国数英 60ぐ...
-
浪人か現役か
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
春から通う予備校で高校の時の...
-
あまりにも憂鬱で悲しみが心を...
-
金岡千広以下の国立大学(非医...
-
上位国公立を受験する上で英検...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
共テリサーチについてです。 私...
-
今年立教大学合格最低点を出し...
-
高3です。 もう出願してしまっ...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
私大を6つ受けます。2月の頭〜...
-
『大学進路について客観的な意...
-
お金がないから、大学には進学...
-
大学 抑えの入学金 大学を3校受...
-
広島大学理系は、就職時は旧帝...
-
偏差値37.5〜47.5程度の大学の...
-
倍率16倍って....
-
すみません受験についての質問...
-
国語の模試で大ミスし受験やめ...
-
広島市立大の情報学部と、立命...
-
化学の質問です なぜこうなるの...
-
京都外国語大学のB日程って落ち...
-
大学受験全落ち
おすすめ情報