dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボウリングのレーンコンディションについて質問です。ボウリング歴半年ほどの初心者です。現在フックボールで投げており、右から10枚目あたりから真っ直ぐ投げてフックさせるというやり方でやっています。先日夕方頃にボウリング場に行ったんですが、とても遅いレーンでした。そのためいつも通りの投げ方では曲がり過ぎてしまい、良くて裏、悪くて四番ピンくらいまでいってしまいます。
こうゆう遅いレーンの場合の対処法はどのようにすればよいのでしょうか?
その他の原因として、自分のスピンのかけ過ぎ、球速が足りないなどです。
やはり中から外に出す投げ方も取得するべきでしょうか?それともスピンのかけかたを改善するべきなのか...
是非ご教授お願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

レーンコンディションは毎日同じではなく、日によって違うこともよくあります。


また、整備をした直後と、それなりに使った後でも違います。
大体は遅くなるので、それに応じて立ち位置で調整するのが普通だがね。
スピンをかけなければ曲がらなくはなるが、その調節が意外と大変。
球速を速くする手もあるが、その調整も難しいと思うよ。
なので、人によってはボールを替えることも。
「早いレーン用」「普通のレーン用」「遅いレーン用」など複数のボウルを使い分ける人も多いので。
私の知り合いには、常時10個車に積んでいる人もいる。
基本的には「立ち位置」で調整することが多いがね。
    • good
    • 0

最初の立ち位置を板2枚くらい左にずらして、同じスパットを狙う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!