dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出生体重2900gで産まれた息子が1ヶ月検診で4500g増えて現在2ヶ月になりますが約6000g近くあります。
完母で1ヶ月過ぎてからは授乳間隔も4時間空けてるんですがどんどん大きくなります。
私も食事や甘い物は気をつけてるのですがどんどん大きくなっていく息子が心配です。
溜まり乳の私の母乳が原因なのでしょうか。
どんどん体重が増えていくのか、、
、動くようになったら少しは体重増加は落ち着くでしょうか?
上に娘もいて同じような体重増加で現在二歳で若干ぽっちゃりしてるので今後が心配です、、、
同じような経験された方いらっしゃったら回答お願いします。
また3歳すぎた頃からスリムになってきたお子さんなどいらっしゃったらアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

体格や体型は両親の遺伝が大きいですから、ご夫婦のどちらかが大柄であれば大きく育つと思います。


母乳ならまず心配ないと思いますよ。

私の経験からすると、なぜかぽっちゃりのお母さんの子供は赤ちゃんのうちは小さくひ弱、スリムなお母さんの子供はぷっくぷくのパンパンだったりしました。
小さい子のお母さんは何とか少しでも食べさせようとジュースやお菓子をいつも持ち歩いてました。
大きい子のお母さんは基本食事時間にしか飲食させません。
言わずと成長してみればそれぞれお母さんの体型にそっくりに育つんです。
ニワトリが先かタマゴが先か?みたいな話です。

そのぷくぷくの子は健診のとき、小児科医から「数値だけで見ると肥満だけど、この子はどう見ても肥満とは言わない」と言われてました。
子供だから筋肉質というわけではないのですが、固太りでカチカチだったんです。
年長さんになる頃にはスッキリしてきて、お年頃になる頃にはお母さんと同じようにスリムな女の子になってましたよ。

離乳食が始まったら食事内容に気を配って、よく運動させるようにすれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
子供はどんどん大きくなるのに私は産後1ヶ月で元の体型に戻りました。
自分の体型が戻るのは嬉しいのですが、子供のことが心配で、、、
上の子も食事に関してはかなり気をつけてるので本当に心配になってしまって、、、
でもどんどん親の体型に近づいていくというのはお話をきいてとっても安心しました!
これからも食生活には気をつけて頑張りたいと思います(^^)

お礼日時:2017/10/26 15:03

家の子達、知らないおばちゃんにも『ムチムチだね~』と笑われるくらいパツンパツンでした(´∇`)


よく食べるので、5才くらいまでムチムチポヨポヨしてましたが、6歳くらいからスリムになって、今でもよく食べますが普通体型です。
しかしそんなに母乳でるって羨ましい(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼稚園とかに行きだして運動力が増えてきたらスリムになると信じたいと思います!(^^)

お礼日時:2017/10/26 15:04

まあ、ハイハイ始めるまでは、ぐんぐんというかぷくぷくというか、大きくなるね。


でも、2sd(青い範囲)こえないなら、そんなに心配しなくてもよいと思いますよ。
特に、身長とのバランスが取れているなら、(身長も上の方なら)心配いりませんよ。
https://www.google.co.jp/search?biw=1280&bih=893 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動くようになると少し落ち着いてくるんですね。
範囲の中にはぎりぎり入ってるのでこのまま母乳育児がんばります!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/18 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!