
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コスカシバと言う蛾が卵を生んで、それが孵って木の中に入り込んだ為に、その穴から樹液が出てきているのだと思います。
対処法は、水飴のような物をナイフやハサミで取り去って、そこに専用剤(トラサイドが有名、散布薬と塗布剤が有ったはず)を散布薬を原液のまま塗る、さらには塗布剤を全体に塗る。
薬に浸透性の展着液が入っていると思うので、単剤で。
展着液が入っていないなら、浸透性の展着液を混合して。
桃の木が果樹園を形成しているのか、いろんな木が植えてある所にあるのか判りませんが、水飴のようなものを取って、塗るとか、塗布剤を塗る場合は他の物に影響ないですが、ピンポイントで塗った後に散布剤を散布すると、桃の葉にもかかりますし、ほかの木にもかかって、葉が落葉するかもしれませんが、正常の効き目です、薬害ではありません。
回答していただきありがとうございます。さっそくご指示のとおりにやってみます。
本当に細かなご指摘くださいましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 花桃の葉っぱが2種類…… 1 2022/05/08 11:40
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆をベランダで育てています。葉に写真のようなものが出てきました。病気でしょうか?病気でしたら、対応 4 2022/06/07 17:23
- 神社・寺院 納骨堂の閉鎖でニュースになっている宗教法人白鳳寺ですが、この納骨堂ではなく、白鳳寺というお寺(本体) 2 2022/11/26 09:42
- 猫 放し飼いの猫に噛まれたのか引っ掻かれたのか指が白く腫れてます。すこし痺れてる感覚もあります。 病気な 4 2023/03/20 21:21
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 エケベリアの葉が白くダメになってしまいました 2 2022/07/24 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 金柑の木、瀕死の状態です。緑の斑は病気でしょうか。手入れ方法を教えてください。 1 2022/06/06 22:53
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
庭木の幹から出る樹液を如何して止めれば良いですか
農学
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除について教えてください。 苗木を植えて5年です。 今年はアブラムシが大量発生
ガーデニング・家庭菜園
-
桃の木の樹液
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
花桃の木 病気?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
桃がこんなになって落ちます。これは虫でしょうか、病気でしょうか。品種は、ジャンボ白鳳です。この実は小
ガーデニング・家庭菜園
-
6
雨上がりに木の下に落ちている半透明なゼリー状のものは何?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
桃の木からキノコ
ガーデニング・家庭菜園
-
8
桜の幹から出る蜂蜜のような液は?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
桃の実が落ちる
ガーデニング・家庭菜園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報