アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

桃の木(白鳳)の害虫駆除について教えてください。

苗木を植えて5年です。
今年はアブラムシが大量発生して大変な思いをしています。
最初は水で吹き飛ばしていたのですがそれでも2日放置すると葉の裏にまたびっしりになっていた為牛乳スプレーをしてみました。が一時的なもので全く意味がなくテープで地道に見つけては取りを毎日していました。
それでも完全にいなくなることはなく薬剤スプレーを巻くことに、こちらも使用回数は2回までとあったので2回に分けて容器が空になるほど見逃しなくかけたにも関わらずほとんど全くといっていいほど効果なしです(´TωT`)
今日2日ぶりに点検してみるとやはり所々の葉の裏にびっしりアブラムシが。。。
しかも今日はアブラムシ位のサイズの白い虫も発生(葉の表面にも粉を撒いたような)葉の裏にはアブラムシと共同するように白い小さな卵もプツプツついていました。
アリの好物なのでしょうかアリもまぁまぁいます。
アブラムシなどを食べてくれるてんとう虫も2、3匹いるのはみかけましたが食べきれないでしょう(笑)
結局今回もジェットですべての葉をきれいにしましたがきっとまたつくんだと思います。
どうしたらいいのでしょうか?
後はまだやっていない事といえば土に撒く薬剤です。
またお金をかけて効果ないのではと半信半疑です。もっともっと初期の段階で手をうっておかなければいけなかったのでしょうか?
とはいえ放置はせずほぼ毎日格闘はしているので木自体はすくすく育ち実もしっかりと育ってきています。
後1~2ヵ月もすれば美味しい実を収穫出来るとは思います。
来年も同じ思いをするのは嫌なので何か手立てを教えてください。

「桃の木(白鳳)の害虫駆除について教えてく」の質問画像

A 回答 (8件)

先日 NHKで葉の裏にも光が当たるようにアルミホイルをひくと良いと言ってました。


ただプランターの野菜の場合でしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アブラムシは光に弱いとかありますか?
アルミホイルは土の上にですか?なんか蒸れそうですね(・・;)
支柱とフェンスを利用して木と土の間の空間にアルミホイル付けてみようかな。
CDを垂らすとかも良さそうですか?

お礼日時:2019/06/02 15:30

参考までに。


アブラムシ退治は「先手必勝」で、後手に回ると大変なことになります。
そう、まさにあなたは「後手」に回ってしまったのだよ。
ちなみに、私は発生前に手を打っているので、余り発生はしません。
で、土に撒くタイプの薬剤「オルトラン粒剤」はそれなりの効果はあるよ。
ただ、発生してからより「発生前」に撒いたほうがいいがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年はこのままなんとか粘って来年はオルトラン粒剤を早めに撒きたいと思います❗
所で発生前とは4月頃でしょうか?

お礼日時:2019/06/03 08:37

アブラムシは今どきの20度前後の5月~6月などの時期が大量発生します。


でも夏の盛夏は発生が減少しますね。
そして秋の20度前後でまた大発生します。
媒介生物のアブラムシですから吸汁と同時に体内の病原菌を、その株に伝染電波してしまいます。

アブラムシは7日~10日の世代交代と早く、
メス成虫がオス成虫とHしなく赤ちゃんなどを生む単為生殖型です。
白い虫というのはコナジラミかも知れません。
それかそのシラミシリーズの害虫ですね。

農薬が手っ取り早いです。
でも本当は農薬散布の前に
アブラムシでしたら...
例えば、
アブラムシは背の高い植物に優先として寄生する習性をもってます。
つまり例えばトウモロコシが背が高いですから、
それと混植すれば、今は低い桃の木への被害が軽減できますね(生態的防除法のコンパニオンプランツ)
(後は、ゴム手袋をはめてアブラムシを押し潰す駆除法があります(物理的防除法))

完全撲滅はできませんが、
色々な防除法が、図書館や本屋の本にありますので面白気分で試してみると、
植物女子さんが育てている桃の木ですから、
収穫までの間に山あり谷ありの体験で、また一段と美味しい桃が味わえますよ(^◇^)

テントウムシの幼虫も成虫も一日あたり約30~40匹のアブラムシを食べてくれます。
しかしアブラムシの増殖量と回数には勝てません。
それにテントウムシも
「今日はここら辺で食べるのを止めて、明日のご飯の為に残して置こう(^O^)/」とバランスを保っています。

ですからプロ栽培農家では【天敵農薬】を利用しています。
天敵農薬とは・・・世界中からその天敵を集め、そこへ放す駆除手段です。

でも、こういった事をやっても害虫は完全撲滅できませんので、
最後に農薬で一時だけの完全駆除をします。
でも、その時に天敵のテントウムシもカマキリも...生態系に反して犠牲になりますけどね。

そこでアブラムシやコナジラミに効く農薬は、
ホームセンターに売っている【農薬】のコーナーにある(スミチオン、アグロスリン、マラソン...などなど)が効果がありますね。
これは水で希釈する農薬類です。
一種類の薬剤をず~と使っていると抵抗性害虫になる可能性が高いです。
発見したらすぐに交互に使うといいですよ(1回農薬を散布したら一週間以上は間を開けてまた散布して下さい)

他には、すでに出来上がっているエアゾール剤があります。
これも一緒のコーナーに売ってますので裏の説明書を読んで駆除できるエアゾール剤をみつけるか、
専門係員を呼んで「アブラムシと、コナジラミに効く希釈しない薬剤を教えて...」と言えばすぐに分かりますよ。
アリは【アリ誘引剤】がありますね。

土壌にまく薬剤は、浸透移行製剤といいます。
雨や潅水の水に溶けて、その水を植物が吸って、
植物を吸汁しているアブラムシなどなどの吸汁性害虫を駆除する農薬です。
でも樹木には効きにくいです。
野菜・草花にはよく聞きますね。
ですから止めた方がいいと思います。

山あり谷ありの1つのドラマだと思っていれば気が楽ですよ。
今が桃に対するこの1章のクライマックスです。
デコボコのあるこの道こそが、裏を返せば楽しいの一言なんですよねぇ(^。^)y-.。o○
    • good
    • 3
この回答へのお礼

山あり谷ありですか(^o^;)
たしかに毎日アブラムシとの対決は大変ですが少し楽しい気持ちもあります(笑)
びっしりついたアブラムシをテープで剥がしきった時はまさに「してやったり(-。-)y-~」な達成感もあります。ま、次の日には反撃されてるんですけどね。。。
なるべく無農薬の桃を食べたいのでとりあえずはこのまま粘ってみます。
秋の大量発生に向けて剪定と薬剤をしてみようと思います。

アブラムシが高いところにひかれるというのにはなるほどという感じです。
近くに植えてある少し背丈の低い薔薇や草花にアブラムシが全くついていないので不思議に思っていたんです(;^_^Aそういうことでしたか。

お礼日時:2019/06/03 08:49

オルトランとか樹木には効果ないです。


下手にオルトランなんかまくと、寄生蜂がいなくなってアブラムシはふえます。
アブラムシの最大の天敵は寄生蜂です。
除草剤や稲作の殺虫剤に非常に敏感で弱いです。
ネオニコチノイドという種類の殺虫剤をつかうと蜂は1ヶ月近くいなくなります。
桃の近くで、除草剤や殺虫剤を使用しなかったですか?
そもそも、家庭の果物や野菜に殺虫剤や殺菌剤をかけるのは私はナンセンスだとおもいます。
農薬のかかった野菜や果物なら店でいくらでも購入できます。
水で洗うのは、良い方法ですよ。
そもそも、日当たりが悪いとかじゃないですか?
、樹勢が衰えると虫がつきます、排水がわるくても駄目です。植物の生育環境が悪いと、何やっても駄目です。健康な植物は虫を抑える力があるからです。
逆に肥料やりすぎて、窒素が多すぎるとアブラムシがつきやすくなります。
また、風通しが悪くても、アブラムシはよく発生します。
ちなみに、来年のことになりすが、秋にえん麦とか麦類をまく(すじ撒きすると管理しやすい)といいですよ。
えん麦には、ムギクビレアブラムシという、イネ科にだけ寄生するアブラムシがつきます。
このムギクビレアブラムシがいると、それに寄生する蜂が増えますが、寄生蜂は他の種類のアブラムシにも寄生するので、栽培品目のアブラムシの発生を抑えることができます。
インセクタリープランツといわれています。
麦は伸びすぎたら、カットして、枯れそうなら、春先にまた近くに撒き直します。
長くなりましたが、
殺虫剤でやっつけるもよし、思い切ってほっといてもよし(梅雨時期に病気(虫につくカビ)で一気に死ぬこともあります。)あとは、質問者様しだいです。
ちなみに、私なら、果実の部分だけ薄めた中性洗剤スプレーして、すうふんしたら水で洗い流しますね。
あとは、なにもしません。
果実の数も、これ!というのだけ守ってあとはほっときます。
長々すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オルトランはやめといた方が良さそうですね(^o^;)
そういえば最近蜂を見なくなった気がします。家はわりと自然に囲まれているので蜂はよく見かけていたのですがもしかしたら私が殺虫スプレーをあちこちにかけたから近寄らなくなったのかもしれません。そして蚊取り線香も近くに置いてますがこれも蜂を遠ざけていますか?
今年ほどアブラムシに悩まされた事はなかったので私が良かれと思ってしたことで悪循環になってしまっていたのかもです(ToT)
えん麦ははじめて聞きました!さっそく調べてみたのですが家の庭はそこまで広くないので麦を育てるスペースがありません(´TωT`)鉢植えでアスパラガスを育てていますがそれを横に持ってきたら何か効果ありますか?背丈がありふさふさしている所が麦と似ていますが全くアブラムシとは無縁でしょうか。。。
思い切ってほっとく、アブラムシ天国状態で木が弱ったり病気で死んでしまうってことはないですか?
中性洗剤スプレーもはじめて聞きました!
食器洗剤を薄めてでいいですか?
これをアブラムシにかけるのではなく何故果実にかけるのですか?現在果実にはアブラムシはついていませんし摘果済みで袋がけしていますのである程度守られています。
ちなみに今日は茶色い虫も発生していました。アブラムシが茶色になったみたいな虫でアブラムシと白い卵と共同するようにいました(-_-;)数ではなく種類が増えてるんですけど。。。
とりあえずテープ剥がしと水で洗い流すをこまめには続けますが、土に撒く薬剤で蜂を遠ざけないもの何かおすすめありませんか?次の休みにホームセンターに見に行ってみます。

お礼日時:2019/06/03 23:41

追記だよ。


「オルトランとか樹木には効果ないです」という人もいるが、それは木が大きくなってしまった場合の話で、
この程度の木であれば十分に効果はあります。
ただ、大量に発生してからでは効果も落ちるからね。
寄生蜂?。
もともとそれほど多くない蜂で、その効果も限定的だよ。
テントウムシも同じ。
天敵での退治を考えるなら、人工増殖したものを大量に放つしかなく、「非現実的な話」でしかないんだよ。

で、四月では少し遅いかも。
私は花が咲く前だよ。
とにかく、できるだけ早い段階で手を打つこと。
そうすれば薬剤の量も少なくて済む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ここでは本当に色々な情報収集出来てためになります!
花が咲く前ですね!だったら3月上旬位でしょうか、覚えておきます!
その前に、夏のアブラムシが落ち着いたら秋の大量発生に向けても撒いたほうがやはり良いでしょうか?といいつつ果実を収穫した後は正直あまり手入れすることもなくどうせ冬には葉もすべて落ちるしって考えもありますが、秋のうちからも土の中の退治しておいた方が翌年も少しは効果ありますでしょうか?

お礼日時:2019/06/04 00:10

再追記です。


大量に発生すれば、その分冬を越す個体(メス)も多くなり、翌年の発生も多くなります。
いわゆる「いたちごっこ」になるんだよ。

ちなみに、私は「先手必勝作戦」なので、大量発生はありません。
そのため、退治も比較的簡単で、そうなると繁殖親となる越冬個体(メス)もほとんどいなくなる。
そうすれば春の発生も激減し、薬剤もあまり使わなくて済むい。
寄生蜂もテントウムシも必要なくなるしね。
これを「好循環」というのだが。
あなたの場合は「悪循環(負の連鎖)」に陥ってしまったのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。
冬を越す個体をなるべく残さないように今のアブラムシを退治するのとやはり秋に向けても発生を抑えるべく土に撒く薬剤をしておきます。土に撒く薬剤は同じ種類を毎シーズン施しても虫に耐性とかは出来ないですか?

お礼日時:2019/06/04 00:31

再々追記です。


今のところ、薬剤に対する耐性は出ていないと思うが。
ともかく、大発生してからでは手遅れだよ。
先手必勝なので、後手に回ってはダメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年手遅れになったら来年も手遅れなんですか?これから先手に持っていくことは出来ないのですか?
後手にしてしまったのが最大の間違いなのは良く分かりましたのでとにかく今出来ることをアドバイスして欲しいです。
手遅れ手遅れ何度も言わなくていいです。
とりあえず今日はいつものテープに加えてアルミホイルを使って葉の裏にも強い光が当たるように工夫してみます。

お礼日時:2019/06/04 08:42

アルミホイルも大量に発生してからではあまり効果はないよ。


これも発生前にしておくことで、発生してからでは意味がないからね。
私ならまずはオルトラン粒剤を撒いてすぐに水をやる。
そうすれば少しずつアブラムシが減るはずなので、
後、アブラムシには家庭用の殺虫スプレー(フマキラー、アースジェットなど安いもので十分)もよく効くからね。
私は発生の初期の段階で使うが。
大量発生後でも使えるよ。
ただ、薬剤を使う以上、今年の収穫はあきらめることだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日はなぜかあまりアブラムシが増えていませんでした( ゚ェ゚)
そろそろ繁殖期も終盤なのでしょうか!?
まずは試してみる精神で念のためアルミホイルしてみました!
オルトランは秋に試してみますね(^-^)/
質問内容とはそれますが樹形を整えたいのですが果実収穫後の真夏~晩夏辺りにするのはNGですか?
画像の右側の枝上に延びている主枝(?)を半分に切り戻して右側外に伸びた枝をこれから伸ばして全体的にY字仕立てにしたいのです。管理を楽にするためと太陽光がまんべんなく全体に当たるようにするためです。本当は成長期今すぐにしたいのですが果実が育っているので悩みどころです。この木にしては太い枝を切る強剪定にあたるので切口にガード剤は塗るにしてもやはり葉を落とす時期まで待った方がいいのでしょうか?

お礼日時:2019/06/05 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています