
梅の木の枝に白く粉っぽい虫がびっしりついています。潰したら赤ちゃいろの体液がでました。この虫は何というのでしょうか?カイガラムシの種類でしょうか?昨日3、4本枝ごと切り取りましたが、今朝また2本ほどの枝についます。
薬剤はスミソンのみありますが、これで効きますか?ほかにオススメの薬剤がありますでしょうか。今、梅の実がついてます。今年は梅はあきらめたほうがよいでしょうか?
害虫や植樹に対して薬剤を使い分けた方が良いのでしょうが、たくさん買わずに、なるべく1、2本だけ持っていたいです。庭には名前がわかるのだけで、他に、椿、山茶花、ツツジ、こでまり、アオキ、アジサイ、竹があります。チャドクガやイラガにも効く薬剤があれば良いのですが。
いままで庭の手入れをしていた家族がおりませんので、よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
●写真の害虫は、オカボノアカアブラムシの仲間です。
つまりアブラムシですね。体長が2.2ミリ位で、暗褐色から黒褐色...いろいろです。
白い粉をもちますが、ここが共通点で判断しましたね。
葉裏や新梢などなどに群生する吸汁性害虫です。
●カイガラムシは、そこに居座って動かないカイガラムシが多いのですが、
アブラムシは、一ヵ所に群生している事も多いのですが、風の中を泳ぎながら、
他の植物に飛散もしますね(^_^)/~
●スミソンの薬剤が効くかどうかは試してみてくれればいいと思います。
(スミソンの薬剤を散布してから、一週間以上の間を置いてから他の薬剤を散布して下さい。薬害の発生があるかも知れないからです)
●(他のおススメの薬剤は...)
・アブラムシ・・・スミチオン、オルトラン、アクリテック、アグロスリン、アディオン、テルスター、アドマイヤ―などなどが効きます。
・チャドクガ・・・スミチオン、オルトラン、アグロスリン、サイハロン、マブリック、ロディ―、スカウトなどなどが効きます。
・イラガ・・・・・スミチオン、オルトラン、マラソン乳剤などなどが効きます。
●(予防としては...)
アブラムシの予防としては、シルバーテープを枝葉につけて(キラキラ)させればアブラムシは近づいてきませんよ。っていうのは、
アブラムシはシルバー色にキラキラしている所には嫌って飛散してきません。予防です。
でも樹木が大きくなってシルバーテープが目立たなくなると、どんどん飛散してきますので気を付けて下さい。
●梅の実は、アブラムシに吸汁されると、生育が悪くなり...結果、衰弱の要因です。最悪も枯死します。
ゴム手袋をはめて捕殺するか、薬剤で早め早めに駆除すれば梅の実は大丈夫だと思います。
●同じ薬剤ばかり使っていますと、薬剤抵抗性害虫の発生の可能性もあります。
数種類の違う農薬を使うのがベストですね。
1、2本の違う種類の農薬でも、散布する回数が少なければ大丈夫だと思います。
(もし2つの薬剤に抵抗性がついてしまったら他の薬剤を利用して下さい)
そして害虫に対しては、予防ではなく、駆除散布が基本ですので見つけたらなるべく早く農薬を散布して下さい。
病気が予防散布が基本ですね。
●害虫にも効く薬剤と効かない薬剤がありますので、やっぱ本屋の農薬参考の本で確認を取るのが一番だと思います。
また薬害が発生してしまうというその樹木に対する薬剤がありますので、注意をして下さい。
もしも気になるようでしたら一枝だけ散布してから1週間様子をみて薬害が発生しそうか否かを見るのもいいですよ。
下の写真は、梅の樹木に感受性が高いアブラムシの【オカボノアカアブラムシ】です。
↓この類は暗褐色から黒褐色まで色々な色合いがいますね。↓

オカボノアカアブラムシを調べてみました。まさにこのアブラムシみたいです。薬剤はスミチオンとオルトランがあればどれにも効きそうですね。詳しくありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
普通は庭木に農薬なんていらないです。
環境が悪いから虫や病気になります。農薬使っても結局元気にはならいです。
下手に農薬使うと、蜘蛛やカマキリがいなくなるから、害虫がいなくならなくなりますよ。
ほっとけばたいていの害虫は、適当な密度で落ち着きます。
駄目になるなら、害虫のせいじゃなく、環境のせいです。
No.1
- 回答日時:
アブラムシの種類ですか。アブラムシといえば、一般的に見るカラスノエンドウに群がる黄緑のアブラムシしか知りませんでした。オルトランについても詳しくく調べてみます。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
ボケの花にアブラムシ
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
大根栽培。。薬(オルトラン)ま...
-
オルトランの影響について
-
アブラムシ駆除に有効なもの?
-
畑からハエが出て困っています
-
不織布・寒冷紗・虫除けネット...
-
開封して日数の経ったオルトラ...
-
オルトラン
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
アブラムシがところどころにい...
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
植木鉢レモンの木に変なものが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
ボケの花にアブラムシ
-
黒松の盆栽にアブラムシと蟻(...
-
畑からハエが出て困っています
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
沈丁花の葉や茎を食べる害虫
-
観葉植物の葉がベトベトするの...
-
除草剤希釈について教えてください
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
かんきつ類のハガグレガ(えか...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
大根栽培。。薬(オルトラン)ま...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
白菜のヨトウムシ駆除の罠について
-
庭木に寄生するアメリカシロヒ...
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
開封して日数の経ったオルトラ...
おすすめ情報