No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の樹液はヤニかと思われるのですが
まだ出ていますか?
もし切り口ではなく、株近くや幹に見られるようでしたら
「コスカシバ」の仕業が考えられます。
この虫なら、ヤニの出ている辺りを押さえますと
中が空洞になっているのが分かりますので切り出しナイフ等で皮を剥ぎますと食い荒らされた跡が確認できます。
早期なら幼虫を発見する事もあります。
幼木でしたら可能性は低いかもしれませんが・・・
この回答への補足
確かに株近くにも多いのですが!若木でもありながら枝にも飛び飛びに噴出してます。
明日ご指導頂いた通り、何箇所か皮を剥で見ます。
それで「コスカシバ」とすれば、薬等の予防は無いのでしょうか。お教え下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/22 23:41
有難うごだいました。ご指導いただいた
コスカシバです。この庭の枝垂れ桃を、
枯らすことなく、オダマキと名づけて
毎年奇麗な花を咲かせます。有難うごだいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
【香木って】日本のどこで取れ...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
木の一本あたりの重さについて
-
経木と径木の違いは?
-
外国の山は岩なのに日本の山が...
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
五年で成木?スーパー・ポロー...
-
華の読み方
-
農作物について、Production(生...
-
木が土に還るまでの年月
-
ハゼノキについて
-
この松のような植物の名前は何...
-
胸高直径の測り方
-
団地の敷地内の樹木の伐採理由...
-
吉祥寺の近くでミジンコが取れ...
-
木が育つ条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報