
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カイガラムシだと思います
ホットクと大変なことになってしまいます
殺虫剤を、カイガラムシの活動が活発になる5~7月頃に、月に2~3回ほど丁寧にまき
カイガラムシを油で、おおい、窒息死させるエアゾール剤もあります。
また、カイガラムシの脱皮を妨げる成分で、成虫になるのを抑えることで退治するタイプのエアゾール剤も良いと思います、
こちらが対処方法です
ご参考まで
https://lovegreen.net/pest/p22834/
No.4
- 回答日時:
多分「アブラムシ」だと思うが、葉を取った程度では無理だろうね。
桃や梅にはよくあることで、ここまでくると対処も大変だよ。
木が大きいと難しいが、オルトラン粒剤を撒くしかないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
観葉植物が病気のようです、対...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
すす病の柚子について
-
白い虫大量発生
-
コウモリランを助けて下さい
-
バジルに付いた白い虫
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
晩白柚 白い点々は病気ですか...
-
きんかんの木に白い斑点
-
なんか白い虫??
-
百日紅に蟻が大量発生!!
-
20年来の地植えの薔薇の茎に1mm...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
オルトランの影響について
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
モロヘイヤです このような状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報