
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
松ヤニか蜜のように透明でベタベタしたものならカイガラムシの排泄物の可能性があります。
カイガラムシは白色で楕円形の殻をかぶって葉に貼り付いているのでそのままにするとスス病などが発生して葉を黒くする恐れがありますから濡れ布巾などで拭き取るか歯ブラシなどでこすり落とします。
普通のカイガラムシは移動しませんが3、4mmの虫の卵みたいな平べったいものであちこちに付いているならコナカイガラムシで潰すと赤い汁が出ます。
コナカイガラムシなら移動しますので落とすだけでなく必ずつぶしてください。
どちらにしてもカイガラムシ専用のスプレー剤やエアゾール剤が園芸店などで販売されていますので散布するかこまめに潰すかですね。
No.1
- 回答日時:
アブラムシまたはカイガラムシが付いていませんか?
葉の裏などをよく見てください。
専用の殺虫剤もありますから、必要に応じて使用してください。
参考URL:http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=839494
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
観葉植物が病気のようです、対...
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
すす病の柚子について
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
20年来の地植えの薔薇の茎に1mm...
-
バジルの葉の裏に黄色い楕円の...
-
貝殻虫のついた柿は、食べられ...
-
きんかんの木に白い斑点
-
バジルに付いた白い虫
-
アボカド (種生)と イチジクの...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
梅ノ木の卵(虫)
-
レモンの木の病気について
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
桃がこんなになって落ちます。...
-
葉の中に住みつく虫・・・・
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報