
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
フェンプロパトリンは合成ピレスロイド系の薬剤で、
オルトランは有機リン系薬剤で、この両方には抵抗力のついてるアブラムシやコナジラミちゃんがいるので、
質問者様のガーベラとシクラメンに住んでいるアブラムシやコナジラミちゃんの種類にもよるのですが(一口にアブラムシやコナジラミって言っても、すごく種類があるのです)、種類によっては効きにくい場合があります。
これらとは系統の違う、「ベストガード粒剤」がオススメです。
これは新しい薬(といっても10年ぐらいになるかなぁ)なので、
アブラムシにもコナジラミにも効果が高いです。
薬もたくさん種類がありますが今までどれも一緒だろうと値段の安さで買っていました。それにアブラムシ、コナジラミにも種類があるんですね。ベストガード粒剤買って試してみます。色々教えて頂いてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
シクラメンに関しては既出の通りアブラムシでしょう。
ベタベタするのはアブラムシが排泄する分泌物が原因ですがほっておくとその分泌物にカビが発生してスス病になりますから早めに駆除して下さい。
ガーベラについたのはコナジラミでしょうが使用した薬剤は粒剤か液剤(スプレー)だと思いますが粒剤の場合、根から薬剤を吸収してから効果がでますから現在発生しているものに
効果が現れるまで時間がかかりますしコナジラミは根絶が難しいですし薬剤によってはまったく効果が無い場合もあります。
シクラメンのアブラムシ駆除はまず液剤(スプレー)で駆除してから粒剤で予防することをお勧めしますが、いずれにしてもガーベラで使用した薬剤を補足して下さい。
薬剤によってはシクラメンのアブラムシ使用出来ますし。
この回答への補足
ありがとうございます。ガーベラにまいたのはホームセンターから出ている花と野菜の殺虫スプレーというもので成分はフェンプロパトリンとテラコナゾールとなっています。さっきシクラメンの葉のべとべとを水で洗い流して、これを付けてみました。あと根元にもオルトラン粒剤をまいておいたのですが、これでいいでしょうか?
補足日時:2007/04/03 16:34No.2
- 回答日時:
カイガラムシかと思いましたが、黒い胡麻粒の様とゆうことなので、シクラメンはアブラムシでしょう。
アブラムシが葉の汁を吸い、吸った汁をオシッコとして出したものがベトベトするのです。
ガーベラは、お察しの通りコナジラミだと思います。
何をどうまかれたんですか?
ありがとうございます。ガーベラにまいたのはホームセンターから発売してる花と野菜の殺虫殺菌スプレーで成分はフェンプロパトリンとテラコナゾールとなっています。ガーベラにはこれをスプレーしたのですがあまり効かずもしかしてこの薬のせいでべたべたするのかと思いシクラメンにはあまりスプレーしていませんでした。この殺虫剤をシクラメンにも試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 虫除け・害虫駆除 サクラの葉っぱを切り取って落としてしまう害虫の名前 4 2023/04/30 07:02
- 生物学 シラカバの葉を巻く幼虫。これは何ですか? 1 2022/09/15 02:01
- 爬虫類・両生類・昆虫 この幼虫はなんの幼虫ですか? オリーブの葉についてて、葉をムシャムシャ食べてました。 3 2023/06/08 14:48
- ガーデニング・家庭菜園 これはてんとう虫ですか?画像あり 6 2022/06/20 01:58
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 生物学 これは「キマダラカメムシ」でしょうか。 2 2022/07/16 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
バラの鉢植え(8〜10号)肥料に...
-
ローズマリーが茶色くなってき...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ローズマリーに白い結晶のよう...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
ユーカリのムーンラグーンが枯...
-
ゆずの木の不調について
-
留守中の花の管理方法
-
モンステラの茎が茶色い
-
月桂樹(ローレル)の冬囲い
-
休眠させてたシクラメン…忘れて...
-
オンシジウムの栽培について
-
小学校から持って帰ってきた朝...
-
このような花が咲き終わった蘭...
-
昨日花屋さんでモンステラ購入...
-
テラスライムのふやしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
モンステラの茎が茶色い
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ゆずの木の不調について
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
フェニックスの葉がとじている...
-
シクラメンについて
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
サンセベリアが茎から折れました
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
葉がべとべとする
おすすめ情報