
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
パッと見で簡単に答えてしまいましたが、ユキノシタは間違いでした。
どうやら「フイリゲンジスミレ」と思いますがいかがでしょう。
参考写真を載せました。
フイリゲンジスミレ (斑入源氏菫) 科名・属名:スミレ科 スミレ属
◆http://www.plantsindex.com/worldplants/russia/vl …
◆http://blogs.yahoo.co.jp/nomiyama52222/GALLERY/s …
◆http://pics.livedoor.com/u/sobantisatou/5175363/ …
◆http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc= …
↓【咲き終った後の種】
◆http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc= …
回答ありがとうございます。今日は出掛けていたのでこのような回答を頂いているなんて、驚きました。まさにフイリゲンジスミレです!こんなに熱心に調べて頂いてありがとうございます。母も知らないと言ってたのに、名前を言ってみたら「あ!そうだ!ゲンジとか言ってたよ婆ちゃんが!」と思い出したようです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
またまたNo.1です。
・・・すみません、シロートが口出しして。
どうもNo.2さんのご回答を見て、ユラギました!
スミレ科の同定ってムズカシイですよね。
でも、やはりスミレの一種なのでは?との思いが強くなりました。
(っていうか、フイリゲンジでしょ! 降参です! ダハハ・・・)
葉裏がムラサキ色で、斑入りのスミレは多い・・・
しかも「フイリゲンジスミレ」の英名が「シクラメン・リ-フ・バイオレット」だなんて・・・完璧じゃないですか!
負け惜しみを申せば、「フイリゲンジ」は日本には個体数が極めて少ないとのこと。でも、30年も前から育ててるのであれば、園芸種かもしれず、「そうではない」とは言い切れません・・・クウゥゥゥ・・・!
回答ありがとうございます。はい、フイリゲンジスミレです!環境が変化したのか今年は増えたような気がします。母も祖母に昔に聞いた事があるのを思い出しました。近所の人に増えたら頂戴と言われた事もあるそうなので、やはり珍しいのでしょうか。皆さん、熱心で知識もあり、素晴らしいです!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
「球根は見えない」・・・ということは、掘り返されたこともあるのでしょうか?
シクラメンなら、和名を「ブタノマンジュウ」と言われるように、
立派な球根がありますね。
また、現在「タネ」ができてるそうですが、大半のシクラメンは花後、花茎をクルクルとぜんまいのように巻き、その先に実をつけます。(このクルクル巻く「螺旋」「旋回」が「シクラメン」の語源です。ラテン語で「キクラメン」。英語の「サイクル」も近い語かもしれません。)
・・・ところで、こんなのも思い出しました。
「フイリフモトスミレ」です。
葉の色形・裏の色から・・・。
↓
http://sumirenotudoi.sakura.ne.jp/at/atsieboldi. …
http://www.geocities.jp/eizaburo2001/flower/data …
あるサイトで、「ユキノシタ」に実(タネ)が付いてるのを見たことがない・・・という書き込みを発見しました。
が、同じ仲間の「ダイモンジソウ」や「ジンジソウ」はフツーに実生できるので、「ユキノシタ」にタネができないというのはドウカ?と思います。 (でも、確信はありません。ホントにそうなのかもしれません。)
No.2
- 回答日時:
「ユキノシタ」の筈です。
雑草に近いくらいに結構有ります。
<参考に>
生える場所によってバラツキがありますが、花は白だったり部分的に紫がかったものも有ります。葉の裏は紫です。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
↑ページの、写真1.ユキノシタ 2.花
No.1
- 回答日時:
花の形や咲き方も「シクラメン」とそっくりなのであれば、
「原種シクラメン」の1種かも・・・
20種余あるそうで、葉の形もサマザマです。
フツーのシクラメンは、耐寒性がなく、室内でも暖かい窓際でないと育たないのに対し、「原種」は山野草の趣きを残していて、
地植えでも育ちます。(種類にもよるでしょうが。)
・・・花の画像をみないと なんともいえません。
↓
http://www1.odn.ne.jp/alm/cyclamen.htm
・・・あるいは、葉の形や裏の色から、「ユキノシタ」かとも思いましたが、ユキノシタは花の色が たいてい「白」ですし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラの茎が茶色い
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ゆずの木の不調について
-
観賞用とうがらしの水やり
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
葉が黄色になります…
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
桜の葉が枯れて落ちてしまいす
-
フェニックスの葉がとじている...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
おすすめ情報