
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一口で言えば、カイガラムシの一種で~す
古い歯ブラシで、軽く除去してから、薬を使うと良いですね。
幼虫は風で運ばれたりしますので、広めに薬剤散布したほうがいいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
観葉植物が病気のようです、対...
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
すす病の柚子について
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
20年来の地植えの薔薇の茎に1mm...
-
バジルの葉の裏に黄色い楕円の...
-
貝殻虫のついた柿は、食べられ...
-
きんかんの木に白い斑点
-
バジルに付いた白い虫
-
アボカド (種生)と イチジクの...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
梅ノ木の卵(虫)
-
レモンの木の病気について
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
桃がこんなになって落ちます。...
-
葉の中に住みつく虫・・・・
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
画像が添付されてませんでした?
遅くなりました~こんな感じです
画像UPできたのでUPします ありがとうございました