
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カイガラムシの一種(カタカイガラムシ系)でしょうね。
植物の吸汁害虫で繁殖力が強いです。あまり動きませんよね?(たぶん見ていても動かない)
カイガラムシは種類が多いですが、写真のような裸状のタイプもいます。といっても他の害虫ほどは薬剤が効きません。ましてバジルでは薬剤は使いたくありませんね。(一応下記URLに野菜でも少しは使える薬剤も掲載してありますが)
特に、野菜系でしたらカイガラムシの対策はブラシなどで落とすのが普通です。自然系薬剤で窒息させるなどの対策はしません。
恒久的な防除はプランターなどですと難しいですが、回りにオルトラン粒剤などを撒いておく。
あとは、植物同士の距離を離す。あまり葉を密集させない。風通しをよくすることです。
ハーブ系は他の野菜に比べてそれほど頻繁に害虫が発生して食害されるわけではありませんから、カイガラムシもそういつも発生するわけではありません。
●カタカイガラムシの一種
http://fukker666.blog32.fc2.com/blog-category-25 …
カイガラムシの一種(カタカイガラムシの仲間)
http://gardening123.blog38.fc2.com/blog-entry-96 …
http://blog.goo.ne.jp/takakura-science/e/9a7df85 …
ヒラタカタカイガラムシ
http://www.jataff.jp/kaigara/iro131.htm
↓カイガラムシの出す甘い汁を貰いに来ているアリ。
http://joliotkissme.asablo.jp/blog/2009/08/09/44 …
No.2
- 回答日時:
ヒラタアブの蛹です。
幼虫はアブラムシを食べてくれますよ。
半透明のウジ虫みたいなものが居ませんでしたか。
http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/hirataab …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
レモンの木の病気について
-
きんかんの木に白い斑点
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
マサキの病気
-
スイカぺぺという観葉植物です...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
ソルダムの害虫について
-
プリペットの木に!
-
ジューンベリーの枝に白い塊が...
-
晩白柚 白い点々は病気ですか...
-
百日紅に蟻が大量発生!!
-
写真の薔薇に付いているこの白...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
柿の木のアリ駆除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報