
No.4
- 回答日時:
法律で生乳に何かを添加、骨太はカルシウムとビタミンDを強化しています。
すると加工乳と表記しなければならないのです。
乳脂肪を低くした場合の低脂肪乳は牛乳と呼べますが逆に乳脂肪を加えてしまうと加工乳です。
ですから料理に使っても問題はありません、
料理での失敗は加熱しすぎによるものです。
1部のデザート(インスタント)を作るときは
加工乳では固まらない場合がありますが
注意書やレシピに書いてあります。

No.3
- 回答日時:
>牛乳として料理に使うと悲惨なことになるそうです。
よくわかりませんが
その料理に牛乳のどういう特質を生かそうとしてるかに大いに関わることでしょ。
それが生かせないから「毎日骨太」をディするような書き方はどうかと思いますね。
あんたの理解が足りなかっただけ
>毎日骨太って牛乳じゃなかったら何で出来ている白い牛乳風の液体なんですか?
>何の動物の乳ミルクですか?
>カルシウムもないの?
それだけケチつける前にちったあ自分で調べたらどうですか?
パック外面に成分とか書かれてるでしょうが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
牛乳の味の主な原因理由
-
ミルクスープが分離!
-
無脂肪牛乳について
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
リコッタチーズがうまくできない
-
低脂肪牛乳について
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
乳製品について 無糖練乳と全粉...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトがドロドロになって...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
シリアルを食べようとして牛乳...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
カチカチになったチーズの利用法
-
真空パックしたチーズは常温保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
牛乳の味の主な原因理由
-
ミルクスープが分離!
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
リコッタチーズがうまくできない
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
市販の練乳と手作り練乳の違い
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
牛乳のパック放置して大丈夫?
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
牛乳を飲むときはコーヒーを加...
-
乳製品について 無糖練乳と全粉...
-
よく、学校(現在)の給食で、...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
無脂肪牛乳について
-
老人は何故牛乳を買わないので...
-
ジャージー牛乳よりも乳脂肪分...
-
安い牛乳は危険?
-
牛乳の品質について 同じ成分無...
おすすめ情報