dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島原発事故の影響で、福島県の「原乳」が出荷停止になった、というニュースが流れました。
「原乳」とは聞きなれない言葉ですが、「牛乳」とどう違うのでしょうか?
調べてみると、「生乳」という言葉もあるようです。合わせて、この3つの単語の意味の違いを教えていただけませんか。

A 回答 (2件)

原乳、牛乳、生乳~これは3つは言い方の違いだけで、基本的には牛のお乳である「牛乳」です。



日本では食品衛生法で一応、「牛乳」の定義が決まっています。曰く「直接飲用に供する目的又はこれを原料とした食品の製造若しくは加工の用に供する目的で販売する牛の乳」~とあります。

・原乳 … 牛から絞ったそのままの状態の牛乳。
・生乳 … 原乳を一次加工し、不純物を除去した牛乳。いわゆる成分無調整牛乳とは違います。
・牛乳 … 原乳を加工し、脂肪分や水分調整を行った牛乳(成分無調整乳も含む)。

~みたいな認識で良いかと思います。TVとかで報じられてる場合、言ってる本人が良く違いが分ってないので、言葉の用法的におかしい場合も多々あります。要は牛乳なんだなあと思っていて下さい。

P.S.
酪農関係ではまた違った言葉が使われてる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
聞きなれない言葉が、テレビで何度も流れるので、気になっていましたが、
お陰さまで解決できました。感謝します。

お礼日時:2011/03/25 02:41

原乳:乳牛等から搾りたての乳


生乳:搾ったまま加工前の乳。
牛乳:殺菌等の加工処理が済んでいる乳。

原乳と生乳は一般人に販売が出来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんよく分かりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/25 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!