
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は小学校一年の時だけ脱脂粉乳を飲みました。
スキムミルクとは似ても似つかない味です。
乳臭さを凝縮させたにおいと泥水のような味。
(泥水を飲んだ事はないけどきっとこんな味だと確信しました)
給食を残してはいけない時代だったので、まず最初に脱脂粉乳を鼻をつまんで一気飲みする事から毎日の給食は始まっていました。
小学2年に進級すると同時に牛乳に切り替わった時は心底ホッとしました。
脱脂粉乳が嫌で不登校になる事も許されない時代でしたから。
No.5
- 回答日時:
はい、No2さまのおっしゃる1956年生まれです。
中学三年まで脱脂粉乳の給食でした。
スキムミルクは、もちろん当時も有りました。しかし、スキムミルクは完成された製品であるのに対し、給食の脱脂粉乳は、学童と言う家畜に与えるエサ!?と言う味と香り…いや、匂いで、しかも、その不味さが一番解りやすい温度で提供されていました。
余談ですが、当時我が家では、近所の酪農農家から、毎日早朝に、生の牛乳を一升購入していましたので、市販の牛乳(特に高温殺菌)もちょっと…実際不味いので、飲みたくはないです。
No.3
- 回答日時:
私は小学校の6年間脱脂粉乳を飲みました。
大変まずくとても飲めたものではありませんでした。独特のにおいがありました。スキムミルクは全粉乳だと思いましたが。学校の先生に人間の飲み物ではないといって散々殴られたことがありました給食は好きでしたが脱脂粉乳だけは好きにまれませんでした。そのころ家でヤギお買っていましたがその乳はうまかったです。脱脂粉乳の反動でしょうか。No.2
- 回答日時:
推測です
1950年代生まれの方なら給食で出たと思いますが
飲むときの温度じゃないでしょうか えも言われぬ
ぬる~い温度でしたよね
ぬるいと今の牛乳でも旨くないと思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳の味の主な原因理由
-
ミルクスープが分離!
-
牛乳が分離してしまいました
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
スキムミルクは牛乳の代わりに...
-
リコッタチーズがうまくできない
-
かつての脱脂粉乳はまずかった?
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
ヨーグルトの種菌は、賞味期限...
-
波動小麦粉とは?
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
小麦粉を寝かせると、味・食感...
-
ヨーグルトを振ると乳酸菌は死...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
生クリームと コンデンスミルク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
牛乳の味の主な原因理由
-
ミルクスープが分離!
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
リコッタチーズがうまくできない
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
市販の練乳と手作り練乳の違い
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
牛乳のパック放置して大丈夫?
-
牛乳を飲むときはコーヒーを加...
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
乳製品について 無糖練乳と全粉...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
よく、学校(現在)の給食で、...
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
無脂肪牛乳について
-
老人は何故牛乳を買わないので...
-
ジャージー牛乳よりも乳脂肪分...
-
安い牛乳は危険?
-
牛乳の品質について 同じ成分無...
おすすめ情報