
はじめまして。
私は練乳が好きでよく消費するのですが、お金がかかるので手作りで作った事があります。
成分表示だと生乳とショ糖が半々くらいだったので、その通りに作ってみましたが、どうしても売っている練乳の味にはなりませんでした。
手作りのものはそれはそれで美味しいのですが、市販練乳特有の濃厚な味やとろみが上手くつきません。
私は普通の牛乳で作ってみましたが、生クリームや低脂肪牛乳で作った方が市販練乳に近づくのでしょうか?
また、家庭で市販練乳を完璧に再現するのは不可能なのでしょうか?
仮に完璧に再現できた場合、買う場合と作る場合、材料費+光熱費などを考えるとどちらがコスパが良いのでしょうか?
以上3点、回答よろしくお願いします!

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大量には作れないので コスト的には買うのが安いでしょう
失敗の原因は 煮込み不足です
普通にグラニューム糖と牛乳で市販と変わらない物が出来ますよ
自宅で作る場合の目的に
添加剤ヌキ 安全な食材を作る 好きな味作りが含まれます
上白糖とグラニューム糖でも味が変わります 三温糖 きび砂糖も美味しい
バニラエッセンス少々 無塩バターを入れるかでも変わります
ココナツミルクでも作れますよ
回答ありがとうございます。
やっぱ大量につくらないと手作りの方が高くつくんですね。。。(・・;)
煮込みは十分だったし、家族に味見してもらったら市販のものと変わらないと言われました。
練乳大好きで掛けないで吸ってる位なので、普通の人より味に敏感なのかもしれません。
砂糖の種類によっても味って結構違うんですね!
手に入りそうなら、成分表示通りスクロースで作ってみます!
ありがとうございました(^^)
No.3
- 回答日時:
安い牛乳で良く作ります。
(1L税抜き148円)私の場合は3L分作ります。
1Lなら大体1/3くらいまで鍋で煮詰めると、
1Lで350gのジャム瓶に1個分と40cc位。
もう少し煮詰めてほんのり色が変わるとミルクジャムになります。
これで丁度ジャム瓶1個分です。
コンデンスミルクの缶397gが約280~340円だとすると
手間は掛かりますが光熱費考えても安いですね。
(手作りは美味しいですし)
消毒したジャム瓶に熱々を入れ、
さらに蒸気消毒&脱気すると、
同じくミルクジャムになります
開封しなければ半年は余裕で持つので保存食になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
牛乳の味の主な原因理由
-
リコッタチーズがうまくできない
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
ミルクスープが分離!
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
カッテージチーズを手作りした...
-
無脂肪牛乳について
-
脱脂粉乳は不味くない?テレビ...
-
高い牛乳のメリット
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
シリアルを食べようとして牛乳...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
奈良駅近辺で「飛鳥の蘇」を購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
牛乳の味の主な原因理由
-
ミルクスープが分離!
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
リコッタチーズがうまくできない
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
市販の練乳と手作り練乳の違い
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
牛乳のパック放置して大丈夫?
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
牛乳を飲むときはコーヒーを加...
-
乳製品について 無糖練乳と全粉...
-
よく、学校(現在)の給食で、...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
無脂肪牛乳について
-
老人は何故牛乳を買わないので...
-
ジャージー牛乳よりも乳脂肪分...
-
安い牛乳は危険?
-
牛乳の品質について 同じ成分無...
おすすめ情報