dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!先日あったことなのですが、電子レンジで牛乳を温めたらマグの中の牛乳がほとんどなくなってレンジの中の受け皿にあふれてました。始めマグが割れていたのかと思いましたが違いました。ゴマやシナモンをたくさん入れて温めたらそうなりました。何も入れないで普通に温めたら大丈夫でした。これは、ゴマが原因でしょうか、それとも牛乳の成分からそうなったのでしょうか?他の飲み物なら大丈夫でしょうか?くだらない事かもしれませんが原因が分かる方情報お願いしますm(^^)m

A 回答 (4件)

(1)牛乳がこぼれた際、大きな音がしましたか?


(2)こぼれた牛乳は泡状になってこぼれていましたか?

(1)の場合は、突沸が原因でしょう。この際は、大きな音と共に牛乳がマグカップから飛び出しているはずです。ただ、一般的にはゴマやシナモン等の粉を入れた場合は、突沸は抑制される傾向になります(ただ、粉が十分に混ざっていなくて、牛乳の表面を覆い隠している場合は、ちょっと異なります)。

(2)の場合は、ゴマやシナモン等の粉が核になり、小さな気泡が多数発生して、モコモコとマグカップを乗り越えて溢れ出したためと考えられます。

有効かどうかは不明ですが、(1)の場合でしたらまずよくかき混ぜてから暖める。
(2)の場合でしたら、泡が出来にくいように低温(電子レンジのパワーを弱にして)で暖める。というのは如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、2どちらもなかったです。詳しく説明いただいたのに申し訳ありません(><)!!

お礼日時:2002/12/26 18:18

理由はわかりませんが、うちの電子レンジには「牛乳」というスイッチがついていますので、自動加熱では不具合が出るんだと思います。


ちなみにそのスイッチで加熱を始めると「60℃」と表示されるので、温度設定できるレンジなら60℃で加熱されてみてはいかがでしょうか?
くれぐれも火傷にはお気を付け下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

60度ですね(^^)参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2002/12/26 15:49

『突沸』という現象かもしれませんね。


ゴマの油分が表面に膜を張り、突沸しやすくなったのかもしれません。

【突沸】
液体の温度が沸点以上に上昇し、気体となる核(ショック)の導入によって
ある範囲の液体が一気に気化、体積膨張を起こし、爆発的に上昇すること。
そのときに上部にあった液体(沸点以下)を、一緒に運ぶことがあるそうです。

牛乳だけでも加熱し過ぎると、突沸することがあります。

http://www2.ocn.ne.jp/~sfs119/zatsugaku_zoku.htm

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~sfs119/zatsugaku_zoku.htm
    • good
    • 0

そうですね


ごまはそのままレンジにかけると弾けてしまいますね
それに消化吸収もしないので、ごまは事前に軽くすって置くといいですね
簡単な方法はビニール袋に入れて軽くつぶすだけでもだいぶ違いますのでお試しください
一番無難な方法は牛乳を暖めた後にごまやシナモンを入れるといいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ごまはいりゴマを入れました。そのままのものではなかったのですが。牛乳にイージーファイバーだけ入れて(^^;)温めても受け皿にあふれました。やっぱり牛乳が問題なのかな?これからは飲み物にトッピングするときは温めた後にします(^^”!が原因が気になります(。。)・・?

お礼日時:2002/12/22 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!