
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
氷だけでは不充分です。
普通、漁師は獲った魚は氷水に入れて置きます。何故か、氷だけでは全体を冷やす事が出来ない(空気に触れる部分が出来る)為です。
それでも青魚は鮮度が落ちるのが速い為急いで漁港に引き返し、さっさと水揚げ
して直ぐに市場に出荷します。
特に大型のモノ(ブリ、カンパチ、シマアジetc)等は高値で売る為でも有りますが
活〆をして血抜きまでやります。
引数が分からないのでこれは出来ればの話ですが最低限血抜きだけでもして置けば
まず鮮度の落ちもゆっくりに成りますし臭みも出難いです。
ボクはルアー/フライが主な釣りなのでキャッチ&リリースが普通ですが、だからと言って
全然食べない訳では無く、キャッチ&ストマック(胃袋)の時も有ります。
自分達が一回で食べきれる分だけ青物やトラウト等大型に限って血抜きをして持ち帰ります。
よく、ルアー/フライの人達の中には釣った魚を持って帰って食べる事を軽蔑する人が居ますが
ボクはどちらでも構わないと思っています。その人それぞれの趣味趣向の問題ですから。
No.3
- 回答日時:
鮮度は、空気、光、熱の3種によって腐敗が始まりますので、真空にしつ、アルミホイルに包み、冷却して、鮮度は保たれます。
さらに電波を魚の体内に1時間放射出来れば、電解槽が出来て腐敗菌の繁殖が防げます。周波数はわかりません。自分でGoogleで調べて下さいNo.2
- 回答日時:
無理。
青魚の食中毒は腐敗ではなく、自己消化酵素によるヒスタミンの生成で発生する。氷温では劣化が止まらない。
http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/005_databox/05 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
ミッキーマウスプラティーのエ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
カージナルテトラの体色が・・・
-
金魚(小赤)のアルビノって普通?
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
ランチュウを赤くするには
-
ナマズの冬の飼い方
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
汽水の作り方
-
稚エビが次々死んでしまいます。
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
らんちゅう背中が赤い
-
ゼブラダニオ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
ミッキーマウスプラティーのエ...
-
かねだいの魚の買取りについて...
-
会社から帰ったらエイがこうな...
-
20年位前のCMですが、
-
コリドラスはどうして仲がいい...
-
熱帯魚のエサの回数は一日一回o...
-
RO水について正してください。
-
魚は単独飼育で寂しくないので...
-
飛鳥川と郡山の用水路で小魚を...
-
魚はどうしてる!? 河川氾濫時
-
錦鯉の苔状の病気への処置について
-
好き嫌い
-
熱帯魚が日本の川で生きていけ...
-
熱帯魚は何故カラフルなんですか?
-
熱帯魚の機内持ち込み(国際線)
-
この魚の名前はなんですか?
-
魚
-
「かじか(鰍)」っていう魚に...
-
この魚の名前は何ですか?
おすすめ情報