dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標題について、当該(ウイルス等感染)リスクの程度を教えて下さい
普段のケアといえば、WinUpdate(最新)とフリーソフトを使ったオフライン下でのメンテナンスくらいのものです

宜しくお願いいたします

A 回答 (2件)

「私のPCのデータを随時、貴殿に送信してもよいという条件に同意されるなら、アプリをインストールして利用することを許可する」というソフトウエアが入っている場合、表題のリスクは覚悟ください。

どのようなPCデータを送信してよいのかという内容も、同意書には記載されているはずですので、ご確認ください。

ほとんどの人がその同意書の内容を確認せずにインストールしているのが現状だと思いますし、同意しないと(OSを含め)ほとんどのアプリがインストールできないのも事実だと感じています。積極的に自分のPCのデータを読み出してもらい、最新状況かをチェックしてもらうというサービスを利用しているユーザも多数いますよね。

それをリスクと捉えるかサービスと捉えるかは質問者さんの判断次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答を頂き感謝します。
色々と勉強になります。
ソフトウエアを導入するだけで「○○データ送信をすることに同意します」とは、
特に近年、恐ろしい世界になってきていますね
※OSであってもWin8以降はそれが顕著らしいです
※トレンドマイクロのオンラインウイルススキャンは何度か試してみたことがありますw(その時点で、総てのデータは相手に渡っているのですね)

今後は(最低限)「規約」を熟読して、無理なものは諦めるようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/27 14:49

PCに入り込んだウィルスによって個人情報が送信される、というリスクはあるが、


ネットワーク外部から個人のPCにファイヤーウォールをすり抜けてアクセスする、
ということは考えにくい。IPアドレスも固定ではないしね。
トロイのようなバックドアを開けるウィルスに感染していれば別だが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答を頂き感謝します。
色々と勉強になります。
とりあえず(最低限)「トロイ」に罹らないように気をつけます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/27 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!