
バイクの社外マフラーについて、イナズマ400と1200が共通というのがありますが、なんとなく理解できません。
イナズマの車種専用品と言いつつ、エキパイの大きさ、間隔など以外はその2台は随分違うように思えます。
社外マフラーはノーマルバイクをマフラーのみ交換して純正よりも高性能になるように考えられていると聞きました。
キャブやインジェクションその他を変えればまた条件は様々だと思いますが、一気にすべてのバーツを揃えてチューニングするのは大変ですし、マフラーのみのライトチューニングから始めたい人は多いと思います。
なのでやはり無難に車種専用品を付けるという選択肢になってきますが、排気量3倍も差があるバイクが同じマフラーで本当に問題ないのでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
…疑問はごもっとも。
>社外マフラーはノーマルバイクをマフラーのみ交換して純正よりも高性能になるように考えられていると聞きました。
半分というか8割くらい嘘です。強いて言えば純正と同形状で重量だけ軽くなっていれば理論上走行性能が上がるとは言えます。エンジンパワーが上がる訳ではないですが。マフラーだけ変えてパワーアップするとすれば、良くて最高出力と出る回転数が上がってその分低回転がスカスカになる(ノーマル時からバランスが変わる)か、悪ければ音が大きくなる結果気分的に速くなったような気がするだけで実際にはパワーダウンしているなんて話も珍しくないです。
そもそもパワーアップするにはそれに見合った量の燃料を入れてやらなければ話にならず(同じ量のガソリンを燃やして出口を変えるだけでパワーが上がるはずがない)、出口の特性を変えるなら入り口から全部の特性を合わせ直さなければ全体の性能が良くなる事はまず無いです(これを本来の意味でのチューニングと言います)。もちろん入り口だけ変えてもダメ。
>キャブやインジェクションその他を変えればまた条件は様々だと思いますが、一気にすべてのバーツを揃えてチューニングするのは大変ですし、マフラーのみのライトチューニングから始めたい人は多いと思います。
まあそうなんですが、本気で性能を上げる気なら今回は吸排気で足回りは次回…ってやり方はアリですがマフラー→エキパイ→キャブ…と部分的に進めるのはナシと考えます。
世の中のチューニングパーツと言って売られているものは、どっちかと言うとドレスアップパーツと呼ぶ方が正しいものの方が多いです(カッコ良くなっているかどうかは個人的趣味による)。400と1200のマフラーが同パーツという事は、1200の方が騒音規制で本来の性能は出せないので純正エキパイの取付部が400と共通化できる程絞ってあるか、マフラーの取付部が400と1200で違うアダプターを介する構造にしてあるか、そんなところでしょう。400と1200どっちでも車検対応…くらいのお話ではないですか?
回答ありがとうございます。
どちらも車検対応だったと思います。
非常にわかりやすいお話で色々納得しました。ノーマルのイナズマ1200は小さいキャブレターと細めのエキパイで低速に振っている出力特性と聞いてます。マフラーを変えてもキャブレターが小さいとせいぜい特性がちょっと変わるくらいなのでしょうね(笑)
No.1
- 回答日時:
イナズマは知らないんですが例えばここのショップでは汎用マフラーに車種別のエキゾーストを作って販売しています。
https://www.rakuten.co.jp/auc-lcirvine/?s-id=bk_ …
極端なことを言えば125~1700ccのバイクが同じサイレンサーを使っています。
社外マフラーにも性能を求めたものと見た目と音だけを変えることを目的としたものがあるので…
まあマフラーが大きいぶんには分詰まることはないので動かすだけなら問題ないのでは?
性能を上げたいとか煩くしたくないとかだとまた話が違ってくると思いますが。。
回答ありがとうございます。
性能も音も良くなると言われているメーカーなので、ちゃんとしたものだろうとは思うのですが、排気量3倍のマフラーの中で起きてる事は随分違いそうなのになあと思ったのでした(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
排気漏れの調べ方?
-
ショート管について
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報