
子供が生まれてもうすぐ2年になりますが、毎晩夜泣きです。朝まで眠ってくれたのはこの2年間で3回くらい・・・。小児針鍼以外のあらゆる方法を試しましたがどれも効果は無くて、1年半で私は体調を壊して、子供は保育園に預けるようになりました。体調を戻して、毎日元気に過ごしたいのですが、子供を預けているとはいえ、昼寝できるとはいえ、夜にまとめて眠るという人間としての基本の生活パターンを取り戻せないでいるので、体調が戻りません。
よく、夜泣きは3歳くらいまで、といいますが、3歳の最後の日まで、と単純に考えてもあと2年あります。考えただけでめまいがしますが。
実際に、長期にわたって夜泣きされたお子様をおもちの方に教えてほしいのですが、どれくらいで夜泣きがなくなりましたか?また、夜泣きがなくなった理由は何だったと思われますか?
これまでのところ、ウチの子に関わったいろんな方や専門家に夜泣きの相談をしてきましたが、原因も解決法も見つかりませんでした。先天性の、夜に眠れない、というような、異常というか、病気があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私も現在同じ経験をしています。
上の子は2歳半から夜泣きが始まり現在4歳です。始まってから今まで朝までぐっすり寝た事はありません。ひどい日は一時間おきに泣きます。私が寝つこうと思うとまた泣き始めると言う状況です。タフで健康だった私も今は目まい、吐き気に悩まされ一時は育児ノイローゼに陥りかけました。仕事も辞めざるをえず現在は子供は保育所に通っていて昼間は私に自由な時間があるけど、やっぱり昼寝では物足りないというか頭がボーッとするのは消えるけどやっぱり夜眠りたいです。夜泣きされるとイライラするし子供がかわいいと思えなくなる時もよくあります。その上下の子が現在2歳ですが最近になり恐怖の夜泣きが始まったんです!!もう二人に同時に泣かれるとどうしようもありません。虐待は絶対しないけど虐待をする親の気持ちも十分分かります。私も対処法をいろいろ試しました。小児鍼も通い一時癇癪や夜泣きがマシになったけどやっぱり無くなりませんでした。うちは未だに哺乳瓶が離れず夜泣きすると哺乳瓶を突っ込んで泣くのを無理に止める形を取っていました。けどもしかして哺乳瓶でジュースを飲みたい為に泣いてるのかも?と思い実は昨夜から哺乳瓶を止めてみたんです。結果二人とも11時に寝つき上が2時に泣き叫び30分号泣。下が4時から泣き10分おきに1時間号泣しました。だから今日も私は寝不足です。でも断乳と同じでしばらくの我慢だと自分に言い聞かせ今晩も頑張ってみようと思います。今から昼寝して夜に備えます。うちは男2人でわんぱくで家にいる間はずっと怒鳴りっぱなしの毎日です。せめて夜くらい寝てくれれば昼間の怒りも治まるけど。。。おかげで子供恐怖症です。もう絶対に子供は欲しくありません。人の赤ちゃんを見てもかわいいと思う前に、あぁこれから大変としか思わなくなりました。睡眠不足は人を変えてしまうと思います。私も先が見えない夜泣きに恐怖すら感じます。同じ経験をしている人がいるだけで少し安心します。お互い頑張りましょうね!!二人とも夜泣き、しかも男の子では大変どころではないでしょう。ウチも男の子で、体はデカイしコトバはぜんぜん喋れないし昼間はおそろしくやんちゃです。同じく、睡眠不足、体調不良は人格を変えますよね。毎日ふらふらむかむかしていて、ため息ついたり、楽しく過ごせないので、旦那にいつも嫌がられています。夜泣きのおかげで、人生まっくら・・・と投げやりになるときもあります。子供が怖くて、二人目なんてありえないです。夜泣きしない子供の親がラクにみえてうらやましく感じます。だけど、やるしかない・・・。頑張るしかないんですね。ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
うちの7歳の長女は、3歳まで毎晩夜泣きがひどく、神社へお参りに行ったり、薬局で薬をもらったり、温度調節や昼間の運動など、できることはすべてしました。
でも、結局よくならず、県立病院で診察まで行っちゃいました。(笑)そしたら、小児糖尿病の疑いとかで、血液検査をし、結果は異常なし。糖尿病の場合、夜、のどが渇いて眠れないこともあるんだとか。4歳すぎて、ようやく、1週間のうち半分くらいは、泣かなくなりました。7歳になった今、1カ月に1度くらい泣きますが、あとは寝言です。7年間を見ていて思うのは、眠りが非常に浅いということ。昼間は保育園や学校でへとへとになっているはずなのに、深く眠れなく、それで泣いているらしいです。この7年、私も仕事をもつ身ですが、深夜のテレビや明け方の新聞屋さんの動きなどについては詳しくなりましたよ。夜泣きのときに食べる夜食やドリンクなども最近は用意してあります。(今は4歳の次女と0歳の長男の夜泣きです)
自分の睡眠を妨げられるのは腹が立ちますが、janpapaさんが起きている時間、きっと私もテレビを見ながら、夜泣きに付き合っていると思います。一緒にがんばりましょう!!
なるほど・・・なるほど・・・夜泣きする体質、とでもいうのでしょうか。どこからも「夜泣きには原因がある」みたいなことばかり言われ続けて、「私の育て方がどこか間違ってるのかな」と、実は悩んでいたので、ご回答いただいて、心がかるくなりました。身近に夜泣きで苦労してる人がまったくいないので、話しても「ふ~ん大変ねー」で終わってしまうし、このサイトに投稿してみて、ほかにも、原因がわからず長期間夜泣きする子供がいるということがわかって、とてもよかったです。やはり夜泣きは続いていますが、キツイですが、生まれつきそういう子なのだと思えることができるようになりました。ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
毎日毎日お疲れさまです。
本当に辛いですよね。周りの赤ちゃんが良く寝るなんて聞くとにくくなるぐらい。。。。うちの第一子は2歳半過ぎまで毎晩30分以上続けては寝れない子でした。寝入りばなだけは何とか2時間寝ますがあとは寝てるんだか起きてるんだk、ぐずぐず言いっぱなし。何度私も子供を抱っこしながら泣いたことか。2歳過ぎて2子を妊娠したときにまず感じたのは、二人で泣かれたらどうしよう・・・です。つわりの時期も夜泣きされ、インフルエンザで私が40度の熱が出ても夜泣きされ・・・。赤ちゃんだもんわからないから仕方ないんだけど、うざくなってたたいたこともありました。小児針も、月に2万円の漢方薬も、スイミングスクールも公園も・・・何も効果なかったですが何かせずには入れませんでした。どうしてだか2人目が生まれる頃に良く寝るようになりました。しかし、2人目も同じく3年コースで夜泣きしました。時間が解決してくれるとしかいえません。夜に寝たい気持ちはものすご~くわかりますが、この際夜勤の仕事をしているとでも割り切って昼間寝ましょうよ。昼間寝にくかったら医者に相談し睡眠導入財を処方してもらってでも、寝てください。気持ちが楽になりますよ。夜泣きで一番しんどいのは体より、精神ではないですか?必ず寝るようになります、それまで夜勤頑張りましょうよ。夜勤の仕事・・・まさにその通りですねえ。が、昼間も、家事育児という仕事が。このところは私は睡眠薬で眠っています。本当は、子供に飲ませたいですが。私は夜泣きが恐ろしくて、二人目なんてありえない!!と思っています。YUUさんはすごいですね。すばらしいです。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
夜泣きは子供が悪い訳では有りませんし、お困りの事と思います。
経験した者でないと理解し難い苦しみですよね・・・私も第1子の夜泣きで苦しみました。生まれた翌日から泣いてばかり、寝ている時間よりも泣いている時間の方が長く、特に夜は激しく興奮し大泣きしていました。 半年・一年経つとカンシャクも酷くなり、いつまで経っても終わらない苦しさに私の精神状態もおかしくなっていました。 まるで自分の心をなだめる様に子守唄を歌い、あまりの辛さに我が子を心から可愛いと思い続ける余裕も有りませんでした。
初めて朝まで眠ってくれたのは2歳と1ヶ月の時でした。意志の疎通が容易になり、外で沢山遊び疲れる様になった頃だと思います。 それから少しずつ楽になり、私もゆったり子育てする様心掛けました。 今考えると私のイライラが子供に伝わり悪循環だったのかも知れません。
janpapaさんのご主人は今迄の状態を理解し、ねぎらい、時には面倒を見てくれますか? 「昼間寝ればいいじゃない~」という様な身内の軽い言葉に悩んだりしていませんか? とにかく一人で抱えてはいけないと思います。
いつか必ず終わりが来ます。難しいかも知れませんが、今よりもう少しゆったりとした気持を持つ努力をしてみて下さい。そしてもっと沢山抱きしめてあげて下さい。
子供の心の安定には、母親の愛情表現が一番重要だと思います。頑張って乗り切って下さい!
言われていますよ~「昼寝すればいいじゃん」って。だから、もう旦那にさえも、具合が悪くても言わずに我慢してます。経験した人にしかわからない大変さですが、身近でこれほど夜泣きをする子供を持った人がいません。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
5歳になる息子も夜泣きがひどかったですね。
一晩に2~3回起き、夜泣きだけで終わればいいのですが、息子は起きると必ず1時間くらいは遊ぶので困りました。
いつ頃まで・・・と言われると、3歳の誕生日を迎えた日に初めて一晩寝てくれたのでこれで解放されたぞ!!と喜んだところ、次の日からいつも通りに戻ったことを覚えているので、保育園に入った頃からようやく減り始めたのかなと思います。
夜泣きをする子が良く行くという病院へ行って漢方薬だと思うのですが、頂いて飲ませたこともありますが夜泣きがなくなることはありませんでした。
夜泣きがなくなった理由と言われると、へとへとになるまで遊ぶようになってからでしょうか。
夜泣きが減ってきたら今度は夜おねしょをしたり、体調を崩し始めたり怖い夢を見たと必ず起きるので、夜泣きとはまた違いますが今でも続いています。
5年間でトータル一晩ぐっすり寝られたのは1年もないかもしれません。
夜泣きにつきあうときりがないので寝たふりをして様子を見たこともあります。かまってもらえないと分かって泣きながら寝たこともありますよ。
私は家の子はこんなもんなんだなとあきらめ、寝られる時に寝て乗り切っています。
夜泣き真っ最中はいつ終わるのかそればかり考えていましたし、ずーっと続くような気がしてとてもつらかったのを覚えています。
5年目にもなると結構なれるものです。
起きなくてはいけない時の泣き方をした時は飛び起きれるし、大丈夫な時の泣き方の時は寝ぼけながら適当にあしらって寝てしまいます。
1日も早くぐっすり眠れる日が来るといいですね。
それから体調も戻るといいですね。頑張って下さい!!
私はふと気が付くと夜泣きのことばかり考えています。いつ終わるんだろう、今夜もなのか、明日もなのか、なんでなのか・・・。安心して眠りたい。でも、5歳になっても、安心して寝かせてもらえないかもしれないんですね・・・。ふう・・・。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
夜泣き、つらいですよね。経験した人にしか分からないと思います。
うちも一人目が夜泣きがひどく、私は仕事もあったので、毎日ふらふらでした。いろいろ本を読んだり、調べたりしましたが、どうにもなりませんでした。
二人目を妊娠し、このままだとどうしようと不安な毎日だったのですが、二人目が生まれる頃(2歳半)、急に夜泣きがなくなりました。ほんとに突然です。
よく”夜泣きはいつかはなくなる”って言われても、夜泣きしている子供を抱えている間は”だったらそれはいつよ!!”って思うだけで慰めにもなりませんよね。でも、ほんとに、そのときはくるんです。
病気・・・という点ではちょっと勉強不足でわかりませんが、夜泣きをいつまでもする子はいません。
休める時に休んでがんばってくださいね。
早く夜泣きが治ることを願います。
ちなみに、二人目は夜泣きもなく、寝ぐずりもないすごく手のかからない子でした。
その子その子というのもあるのかもしれないけれど、やはり一人目って手をかけすぎてしまってるのかもしれないですね。自分を振り返ってそう思います。
お二人目を妊娠中の夜泣きはさぞかし大変だったとお察しします。しかし、本当にどんな相談窓口でも専門家でも「いつかなくなります。それまでがんばって」といいますよね。がんばるにも限界というものがあるんだけど。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの甥っ子は2歳まで1晩に1度泣いて起きていたようです。
3歳くらいには一晩ねるようになったということでした。昼と夜の区別はできているのでしょうか?
昼間いっぱい遊んでいますか?
夜ねかしつけの時に部屋の電気はついていますか?
部屋のカーテンは遮光ですか?
前にとあるホームページ(探してみたけど今は見当たらないのです)で、子供の睡眠障害について研究されているのを見ました。
その方の研究では、生後間もないころから寝かしつけている間や寝ている間に豆球をつけていると睡眠障害になることがあるとありました。
子供の夜泣きに悩んでいる人が、寝かしつけでは部屋を真っ暗。夜寝ている間も部屋を真っ暗、朝は6時にカーテンをあけ、朝の光を入れて体内時計をリセットするというのを実践した結果、2~3週間でかなり改善したというふうに載っていましたよ。
もちろん、効果があった子となかった子とあったそうです。
janpapaさんのお子さんに有効かどうかわかりませんが、もし寝るときの環境が上記のようであれば、試してみてはどうでしょうか?
すでにそういう環境であるなら、力になれずすみません。
一日も早くゆっくり眠れる日がくるとよいですね。
これも試したことあります。夜中に気が付いて真っ暗すぎて余計に泣かれました・・・。本当になすすべなしです。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
夜泣きの相手をするのは大変ですよね。
同じ仲間としてよーーーく判ります。
やはり私も心配なので、色々な所で相談しましたが、同じく原因も解決もなかったです。
中には「そんなわけないでしょー」「母親が神経質だからだ」等と決め付ける人もいるので、第三者に相談することはやめました。
もしも夜眠れない先天性の病気があるならば、間違いなくウチの子はそれですね。しかも重症の。
でもそういう病気はないみたいですから・・・。
あえて言えば眠りが浅い体質なのかなと思います。
ウチの息子の場合、夜泣きが減ってからも、泣かないだけで、夜中に起きているようです。
小さい頃からちょっとした物音でも目覚めていまい、眠りの浅い子だなぁと感じていました。
本人の話によると、何もなくても目がさめてしまうそうで、仕方なくベッドで天井を見つめてぼーっとしているそうです。
夜泣きが少なくなったのも最近のことですが、時々は泣いています。
夕べも一度、起きて泣いていましたね。「部屋が暑かった」そうです。
数日前には泣きながら飛び起きて部屋中走り回っていましたが、理由を聞いても寝ぼけていて判りませんでした。
申し遅れました、今6歳の年長です。
4歳くらいまでは毎晩何度か起きて泣いていました。
janpapaさんがめまいをおこさなければ良いけれど・・・。
ここまで酷い例は他に聞かないですから、janpapaさんのお子さんはもっと早いかも。
もうすぐ無くなるかもしれないですよ。
親の身体は確かにきついですよね。
本当によく判るんですよ。
でもアドバイスも「昼寝して乗り切れ!」程度しかできないし。
ウチの子は昼寝中でも「夜泣き」して起きるので、一緒に昼寝もできなかったです。
幼稚園に行くようになって本当に助かりました・・・。
でも夜泣きの原因がみつからないということは、お子さんは順調に育っているということですよね。
ウチの子も健康ですよ。
日中だけは機嫌よく充実して過ごしています。
親バカですが、本当に良い子なんですよー。昼間は。
本当に先天性の重大な異常があったら大変ですから、それよりましだと考えるしかないかと・・・。
うちの子も昼寝中も夜泣きします!!だから夜も昼もほっとできるときがないんですよね。そして昼間は本当にかわいくてゴキゲンで・・・誰に話しても毎晩のひどい夜泣きを信じてもらえないというか、苦しみをわかってもらえないというか。私は既にメニエルで倒れてしまいました。今はだいぶ改善されましたが、やはり耳はきこえずらくなるし、くらくらしています。毎日がやっとこさです。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
子供の夜鳴き大変ですよね。
お気持ちわかりますよ。ウチの姉の子供は、現在3歳半になりますが、未だに夜鳴きバリバリです。帰省した際に、何度か一緒に寝ましたが、声も大きいし、なだめても効果なしですね。
自閉症によく見られる睡眠障害かもしれないから、受診を勧めましたが、様子を見てみる・・・との由でした。
うちの子供は、夜鳴きは2歳には落ち着きましたが、高機能自閉症という発達障害があり、睡眠障害とまではいかないまでも普通の子供に比べると夜遅くまで起きてます。受診している主治医に相談しましたが、「そういう子は多いですよ。寝なくてもへっちゃらみたいですしね」と軽く言われました。私も「ふーんそうか。」と軽く受け止めて「寝たいときには眠るから仕方ないね。」と無理やり寝かしつけることはしません。それがイイことなのか、悪いことなのかは分かりませんが、子供は元気に保育園に通っています。
夜に眠れないのは辛いでしょうが、昼間散歩や、プールなどガンガン体力を使わせて、夜にコテンと眠らせるように頑張ってみるとか、色々やっても駄目だったら、小児科(発達障害を診てくれる先生)小児精神科に受診されたらいかがですか?
一日も早く、静かな夜を過ごせるようにお祈りします。
ガンバレ!!
小児精神科では「多動症ぎみ」とはいわれましたが、特に異常はみられず、精神安定剤を処方されました。1ヶ月ほど飲ませましたが一晩に起きる回数は減ったもののなくなりはせず、その程度の効果しかないのに長期にわたって薬を幼い子供に飲ませるのも抵抗を感じたのでやめてしまいました。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 2歳半になる娘が未だに夜泣きします。 ギャンギャンではないが、グズグズ泣きます。 こちらが耐えてもな 2 2022/08/24 01:34
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 3 2023/08/05 06:42
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 2 2023/08/05 13:45
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
夜泣きって?
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
子供の夜泣き
-
子供の夜泣きがひどいです。 現...
-
おやすみホームシアター
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣?
-
子供が産まれて里帰り中ですが3...
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
赤ちゃんのお世話で自分(ママ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
手のかからない子
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
3歳児夜泣き
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
おすすめ情報