dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生の男子です。僕は部活でバスケをしています。小学校6年生の時に始めて、もう少しで4年が経とうとしています。実は、中学校の時、バスケ部に所属していたのですが、監督がいなくて全く身に入る練習をしていませんでした。そして、高校に入ってからバスケを始めるようになって中学校の時にゾーンディフェンスを全くやらなかったため、全くゾーンディフェンスのやり方が分かりません。そして、やっぱりディフェンスをしてる時、足が思うように動かなくて、すぐにボールマンに抜かれてしまいます。ある程度は、筋肉が付いていると思うんです。バスケ部の中では、一番シャトルランが高かったですし。それでもなんか、ディフェンスしてる時、足が重く感じてしまって...ディフェンスする時のコツなどはありませんでしょうか?あと、ゾーンの主な守り方など。出来れば分かりやすく教えていただけませんでしょうか?理解力が本当にないので...

A 回答 (2件)

走るのとディフェンスでは足の運びが全く違いますよね。

アップで行うサイドステップやハーキーステップなどにちゃんと取り組むべきです。あとは、抜かれにくい位置について、予測して守るといいです。

ゾーンディフェンスは、センターのいる方向に抜かれても問題ないわけですよね。チーム全体でどう守るかということを意識するべきです。ボールマンに一人ついて、あとはボールの位置に合わせて陣形を維持しながら自分のエリアにいる選手をケアすると言うのが一応の基本でしょうか。サッカーは基本的にバスケでいうゾーンディフェンスなので、サッカーのスペースを消す動きも参考になると思います。

慣れたらどうってことないですし、マンツーより守りやすいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/30 21:17

部活で聞けよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!