
教えて頂きたいのですが、16GB程度の安価なタブレットを社内でオフライン、オフラインで使用しています。
設定時に最新版の状態で社内ネットワークに接続したのですが、Windows10更新アシスタントと言うプログラムが発動し、削除しても、アップデート禁止にしても必ず再表示されてしまいます。
今までの更新プログラムの削除、Windows10用の設定ソフトなどでの設定をしても必ず表示されてしまうのですが、停止、削除など一切出てこないようにするには、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
Windows10 homeになります。
宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
windows10Home、更新プログラムアシスタントを無効にする場合は、
タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを開きます。
次に、プロセスの一覧から更新プログラムアシスタントを選択して、プロセスの終了をクリックします。
windows10PCから、更新プログラムアシスタントを削除してもバックグラウンドで動いている限り、更新プログラムアシスタントは自動的にダウンロードとインストールをされます。
これを防ぐには、更新プログラムアシスタントのプロセスの終了が妥当になっています。
No.5
- 回答日時:
オフラインだと更新はしないはずです。
ただし、ネットワークも不可能になります。
更新の意味は、Windows10のセキュリティやOSの不具合を解消する為のものです。
更新は必す実行してください。
*Home・Proとバージョンを問わず。
>時折、不要ファイルを無くす、クリーンアップも忘れずに!。
パソコンの管理者にも聞いてください。
No.3
- 回答日時:
追加
参考URLにありますが、USB機器を接続すると、その機器を使用するためのデバイスドライバを自動的にダウンロードしてセットアップしてくれる機能が、従量制課金接続時にはダウンロードしない設定になっています。必要なデバイスドライバのダウンロードは(従量制課金接続であっても)自動実行されるように設定しておく方が良いかも知れませんので、「設定」「デバイス」「プリンタとスキャナー」「従量制課金接続でのダウンロード」「オン」
No.2
- 回答日時:
追加
接続中のワイヤレスネットワークをWindows側に「従量制課金ネットワーク」と認識させる方法は?
Windows側に「従量制課金ネットワーク」だと認識させれば、Windows Updateで、優先度の高い更新プログラム以外は自動ダウンロードされなくなります。(オフラインファイルの自動同期が止まる)
「設定」「Windows Update」「詳細オプション」「従量制課金接続では、更新プログラムはダウンロードされません」
https://www.nishishi.com/blog/2016/03/windows10u …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
- デスクトップパソコン Windows11に残されたWindows10更新アシスタントが削除できない 2 2022/04/14 19:08
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- VPN VPN Client Adapter を削除する方法を教えて下さい。 1 2023/08/20 01:49
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 3 2023/04/17 09:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
ネットワーク接続できません【...
-
Wi-Fi付きマザーボードで自作PC...
-
Windows7 VPN接続
-
無線ランで、接続が切れてばか...
-
NASと直接接続したい。
-
内蔵無線LANが接続できない
-
2台のパソコンをクロスケーブル...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
PDF-Xchanger viewerの印刷につ...
-
印刷すると1枚白紙が余分に出...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
ExcelでA4サイズの用紙に合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
NASが表示されない
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Windowsメールで送受信出来ない
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
ルータ経由のインターネット
-
Windows7でインターネット接続...
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
IPアドレスの固定の戻し方
-
黄色いびっくりマークの意味は?
-
職場用ノートPCを持ち帰り自宅...
-
Netscreen-5GT シリアル接続の...
-
セキュリティについて。
-
2台のPC間Ping不可
おすすめ情報