dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋の中で犬を飼われてる方で、カーペットに粗相された時の処理の仕方を教えてください。
やはりカーペットは外したほうがいいですか?
こたつもしない方がいいですか?
フローリングにローテーブルがあるだけなんで、敷物がないと冬は寒いんですけど、同じような方どうされてますか?
犬を飼いだして、初めての冬です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

飼い始めた時は、トイレを覚えてくれるまで、カーペットには何度も粗相されました。

ウチはトイレ覚えるまで3カ月かかりました。トイレを覚えた後はほぼ粗相はありません。
カーペットはサヨナラしました。
今はタイルカーペットです。
ワンコの足を守るためにもタイルマットやジョイントマットを敷いていた方がいいです。
それだと汚れた所だけ取り外して洗うことができますよ。
我が家はこたつは出してます。トイレ覚えるまでは要注意ですね。
トイレトレーニング頑張ってくださいね(ᵔᴥᵔ)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ジョイントマット購入の検討もしています。
カーペットへの粗相も同じとこばっかりなので、自分のトイレはここって思ってるのかも(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ケージに入れてる時は、きちんとシートでしてくれるので、リビングに出した時だけ注意します。
こたつ出すまでにトイレ覚えてもらえるように、頑張ります୧(๑❛ั︎⌔︎❛ั︎๑)୨ ॢゕ̎Խ৷ਕ¨ ♡ॢ︎
ぁㇼゕ̎と੭່ごㄜ¨ぃまਭෆ❛ั︎◡︎❛ั︎ෆ✩⃛︎*⁎

お礼日時:2017/10/30 21:43

トイレトレーニングは、大丈夫ですか?



・現在・トレーニング中であれば、敷物は布製で
洗濯機で丸洗いできる物がオススメです❗

少しでも匂いが付いていれば、又、その場所に排泄してしまいます。

まずは、しっかりトイレトレーニングを行って下さい❗シーツに尿を付けて「最初はシーツ2~3枚」使用してシーツは直にセットしてトレイは使用せず、排泄しやすくして下さい。
シーツに出来たら「大袈裟に誉めて下さい」
トイレの場所は、落ち着いてできる所にして下さい❗
・根気と愛情で頑張って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ケージの中では必ずシートの上でしてます。
エサを食べたあとに、トイレをした後にケージから出すようにしてます。
シーツはリビングに敷くってことですか?
ケージの中できちんとトイレ出来たら大袈裟には褒めてるんです!
根気よく頑張ってみます!

お礼日時:2017/10/31 21:12

ペットシートで吸い取ってから、除菌シートで拭いて、ミューズを原液垂らして濡れタオル叩きながら拭き取る、最後にファブリーズして終わり

です(^_^)v
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!