dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月のトイプードルを飼っています。
自分は一人暮らしです。

うんちに関して

うちの犬はよくうんちを踏んづけてしまいます。
踏んづけさせない良い方はありますか?

また、自分が遠くから気づかれないようにみていると、うんちを食べてしまっているようです。


おそらく、平日はうんちの処理が自分ができないので、全部ではなくとも少し食べてしまっていると思われます。


何か解決方法はありますか?

トイレスペースは、
シート、ワイドサイズ60cm×45cmを3枚使用しています。

自分が夜まで戻ってこないので、広めに設置をしているつもりではいます。

上記の2点、何か良い方法などあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ワンちゃんはケージの中ですか?


うちも3ヶ月くらいの頃はよく踏んでました。そして跳び跳ねるのでもう参事でしたよ。
うちはケージを広くすることであっさり解決しましたよ。

食べるのは踏んじゃうことで怒ってるのだとしたら、
あ、うんちしたら怒られるって思ってて隠そうとしてるとかはないですかね?
    • good
    • 0

それは飼い主の貴方の勝手な事です。

見てないのですからね。風呂場で、洗って上げて下さいね。ワンちゃんではなく、貴方の仕事ですよ(^-^)
    • good
    • 0

狭いケージで留守番をさせますね・・・・当然ウンコまみれになるでしょう。


少なくとも1畳ほどのサークル内に三方を囲ったトイレを置きます(簡単に素通り出来ないようにするため)。
出入り口が簡単に行って来い、行って来い、が出来ないように隅に設ける。

遊べる空間が確保出来、狭いトイレに入ることが無いのでウンコまみれは防げます。

食糞とウンコまみれは犬の生活エリア内でウンコをさせているからです。
犬の生活エリア外でトイレをさせていると、この様なことはないです。
犬は習性でテリトリー(寝床・生活エリア)=縄張りではトイレをしないのです。
ケージ・サークルは寝る場所で有って、トイレの場所ではないです。
犬の習性を無視したトレーニングをしているからです。

犬の習性を考えて、犬の生活エリア外でトイレトレーニングをしていたら、食糞とかウンコまみれはありません。

飼い主が寝床から遠~く離れた場所のトイレに誘導して、トイレコマンドでトイレを教えます。
飼い主の目の前でトイレをするので、その場で即片付けが出来ます(清潔だと思います)。
この時に、トイレタイムを決めて朝(起床後か朝食後)、夕(帰宅時間)、夜(寝る前)にトイレに誘導してコマンドでさせるトレーニングをする。
この時間帯にトイレが出来るように学習します。

トレーニングのやり方が違いますが・・・一般の逆のトレーニングになる。
ケージに閉じ込めてトイレをさせる・・・・逆でケージから出すとトイレに誘導する。

2ヶ月半の子犬のしつけについて。 - 里親募集で譲り受けた子...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
このアドバイスをいただいてから、早速新しいトイレを離したところに設置してみました。
すると、一週間かからず3日ほどで完璧になりました。
仕切りが付いているとか付いていないとかって犬にしてみれば関係のないことだったんですね。可哀想なことをしました。
    • good
    • 0

トイレスペースってサークル(ケージ)内の話?


お部屋の一部をトイレスペースにして、室内放し飼い?

サークル内であれば普通に歩き回っちゃって踏んでしまうのは仕方がないかも。
シートを広めに設置してる→遊ぶ(お昼寝)スペースが狭い、って事になってません?

食糞については、
ウンチをしたときに苦味スプレー(ビターアップルなど)をかけるなどして、
食べるとひどい目に遭うって学習させると良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!