dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫はもともと友達の彼氏だった人でした。私から告白してつきあうことになって結婚しました。彼女だったその友達には「私の気持ちを考えなかったのか」と責められました。私はまったく考えていませんでした。むしろ私の方が彼にふさわしいと思いました。彼女はストーカーのように彼に復縁をせまるようになりました。今は心療内科に通ってるみたいです。だから結婚後の住所も共通の友達には怖くて教えられません。どこかから漏れて彼女が知ったら来そうだからです。私は彼女の気持ちなんて考えてなかったけど、一人の人間をそこまで傷つけてしまったことを反省というか、すまないという気持ちになりました。彼はもう過去から消したいって感じで彼女のことをふっきってるって感じです。もともと彼女のことはあまり好きではなかったし、彼に振られたのは彼女自身にも原因があると思うから、私を恨むのはお門違いだって思うのですが、彼女がそういう思考回路になる気持ちも分からなくはないので、私は苦しいです。「嫌い」「あなただって悪いのよ」、でも「ごめんなさい」「苦しいよね、早く立ち直って」って感じなのです。共通の友達ともあまり付き合わないほうがいいのかな、というのも悩みです。友達を利用して私たちを突き止めようとするかもしれないし。でもどうして私の友達でもあるのに、私の方が離れなきゃいけないの?とか、住所聞かれても教えられないなんて、なんで私たちがこそこそしなくちゃいけないの?って思います。
夫に「もう何も気にしないで、住所も教えちゃおうよ」って言いたいけど、初めに住所を教えない方がいいって言い出したのは私で、夫も私さえいてくれたらいいって言ってくれるので言えません。でもやっぱり共通の友達をあんな人のせいでなくすのはいやです。ここまで読んでくれてありがとうございます。こう考えれば気持ちが楽になるよっていうのがあったら教えてください。

A 回答 (19件中1~10件)

Nr.9の者です。

再び失礼させていただきます。

と或る方々へのお礼の文を読ませていただいて、ご質問者様は思っていることを率直に態度に出す方なんだろう、ということが明確でした。
思っていることを率直にだすというのは時として素晴らしいことだとは思います。

ただ、ここに於いてはあまりにも失礼なお言葉としか受け取れませんでした。


このような第三者の意見を聞く場においてすらそうなのですから、ご友人の間でもそうなのだろうと思います。
言葉は、文章に表さない限り物理的なものとしては残らないかわりに、そのときの声のトーンや物の言い方が鋭く頭の中にインプットされることもあります。
ご質問者様と元の彼女さんの共通のご友人でしたよね?
自分の方に入ってくる相手方の話は、逆に言えば貴方の言葉が相手に入っているということをお考えになったことがおありですか?
自分の周りは自分を理解してくれる人ばかり、そんなことは絶対ない・・・とはおっしゃられるかもしれませんが、貴方の周囲の人々は貴方ご自身ですか?
いくら親しい友人でも受け入れがたいところはあるものです。
そして受け入れるのと理解するのは全くの別物です。


>「かっこ悪すぎるよ」と思っていたので。でも、そういう状況ってとてもつらいだろうなあと思ってしまうから苦しかったんですよね。

これがいい例です。
この最初の文は全く余計です。赤の他人が言わせてもらうのなら貴方にこの最初の文を言う資格はありません。
例え心底そう思っていたとしても、決して言ってはいけない言葉、或いはしてはいけない行動があるのです。
もし、こういうことをご友人の前でもおっしゃっておられるのなら、ご質問者様が続けたいと思う関係であっても相手から縁遠くなる可能性はおおいにあり得ると思います。
人は誰かに同調するとき、自分だったら、ということに照らし合わせて相手にうなずくものです。
でも同時に、「でも自分だったら・・」という意見も持ち合わせているものです。それが私の言う「貴方はご友人ご自身ですか」です。

忘れないでください、貴方のご友人は同時に元彼女さんとも友人関係を保っているということを。
ご友人との関係においては以前に申し上げた意見のままですが、どうしても友人関係をなくしたくないのなら一歩引いた関係を作ることではないでしょうか。


私がここに書いたことに怒りを覚えるかもしれません。むかつくかもしれません。なにも知らない癖に、とお思いになるかもしれません。
そうお思いになるのなら、私にはふてぶてしい(あるいは傲慢)としか捕らえられないその感情を他の意味でも持ち続けることが今のご質問者様の助けになるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はhajuさんが書かれているように何も知らない第3者が責めることではないと思います。私はみんなの助言が聞きたいのであって、感情的な文句というか、「こいつはたたいてやらないかん」という感じのものを求めていません。そういう方にはできれば「なにこいつ、こんなやつ無視無視」とほっといてほしいです。そこはカウンセラーに相談してるわけじゃなく、年齢も性格もそれぞれ違った不特定多数に公開してるから、いろいろ責められてもしかたないな、と思いました。でも、逆に私は理解できないからって責めるのも失礼だと思いますよ。悩んでるように見えなくても、こっちは真剣に悩んでるんですから。親友に相談したら「何も事情を知らない人はあなたを悪く思うだろうねー。」と言われました。(だったら最初っからその親友に相談しろよって感じですよね・・・)
思ったよりたくさんの人の意見が聞けてびっくりです。とても参考になりました。みなさん、ありがとうございました。もう少し自分で考えてみます。たぶん、彼女への罪悪感はずっと忘れずに(苦しむことが罰だと思うので)、心の中で彼女の幸せを祈りながら(あくまで心の中で)、私は私の幸せを見つけながら生きていくと思います。たぶん、こういう方向になっていくと思います。

お礼日時:2004/09/17 03:51

あなたは傲慢、、、と


ここに集まった他人からでさえ、感じられている訳を、なぜだか、わかってますか?
あなたの↓こういう態度が危険なんだってこと、もう少し自覚された方が良いと感じます。

>彼女はストーカーのように彼に復縁をせまるようになりました。
>彼はもう過去から消したいって感じで彼女のことをふっきってるって感じです。

彼女がこの質問、読んだら、どんな気持でしょう?

逆の立場だったら、あなたもこんなこと書かれたらきっと、平常心ではいられなくなりませんか?
なぜ、あなたの気持だけで充分なのに、彼の気持まで、あなたが代弁するのですか?
あなたの彼に対する強い独占欲がここに感じられます。
だから・・・あなたの性格の特徴が、他人を気分悪くさせてる、、、ということなんですよ。

彼が何か言いたければ、彼から彼女に言えばいいことであり、あなたがこの幸せを守りたいのなら、
彼女と彼の例え過去であっても、ふたりの領域に立ち入らないことです。
そういうところが、思いやりにかけているのです。
あなたの思いやりに欠けた態度こそ、がストーカーを作りだしてしまうのです。
あなたは今、幸せの渦中にいるのだから、もう少し譲歩する気持を持つべき、と他人は公平な見地からそう考えます。


>共通の友達ともあまり付き合わないほうがいいのかな、というのも悩みです。

そうですね。その方がいいでしょう。
今のあなたのその勝ち気な性格だと、彼女に同情している人や、あなたと気まずくなった共通の友人から、リスクがふりかかることが予想されますね。
危険な気がします。

>なんで私たちがこそこそしなくちゃいけないの?って思います。

きちんと理解しましょう。
人を傷つけたり、人の不幸の犠牲の上に築かれた幸せに必ずついてまわるリスクがあるということを。
略奪愛のリスクくらい、誰にも予想がつきますよね。
不倫でなかったにしても、相手は親友だったのでしょう?
あなたが真に幸せになりたいのなら、心の邪念を洗い流し、彼女の幸せを願うべきではないですか?
彼女に恨まれている限り、あなたの幸せもまた、あり得ないし、そういう性格が彼の鼻をつくようになったなら、またも逆転があり得るかも知れない、、、
そういうことなんですよ。。。
だから、あなたは結婚したのにも関わらず、不安を捨てられないのでは?

あなたが、再度、彼女に彼を奪われたら・・・
常に、その嫉妬について考え、刺激するようなふるまいや言動は極力、押さえることが必要ですね、あなたの平安のため、、、になのです。

最初から覚悟していないのなら、背負う覚悟がないのなら人としてしてはいけないことをするな、という
教えでしょうね。
あなたの文章、態度全てに、今、幸福には程遠いものが、表れてしまっているから、何も知らない他人からでさえ、祝福されない。
いつかそのリスクは、必ずあなたや、彼の元に返ります。ですから早く、心をきれいに洗い流し、優しい人になるよう、努力してください。
あなたが、彼女をもう少し思いやる優しさと、自己を反省し、自重する知性と言葉を持っていたのなら、たとえ略奪であったとしても、
他人からは祝福されるところではないかと感じます。
すべてはあなたの性格を写し出しているだけで、彼女は何も関係ないので、これ以上引き合いに出して、苦しめなくても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は今現在彼女の心を逆なでするような行動はしてません。心の中で勝手にいろいろ考えているだけです。それに彼女は親友ではないです。あと、何も知らない他人だからこそ祝福できないと思います。それにこの文章を彼女に見てもらいたいなんて思ってないです。見ることはないと思うからこそ書いてるんであって・・・。事情を知っている人は祝福してくれました、ほんとに。・・・すいません、この辺はちょっと誤解だーと言わせてもらいたかったので。

彼女に対してしてしまったことはもうどうしようもないので、今できる精一杯のことをしていきます。あ、もちろん彼女に対してはこれまで同様そっとしておきますよ。

お礼日時:2004/09/17 03:01

#5・12です。

私の言葉足らずが疑問を招いてしまったようですので、三度お邪魔します。

>結婚する時、彼女が私を刺しに来るかもしれない。でも私は「相手になってやる。」と思っていました。
相手を刺すのは純然たる犯罪で、「攻撃的な悪意」になってしまった恨みの感情の形ですよね。さすがに「攻撃的な悪意」からは身を守って当然でしょう。貴方を貴方の幸せを守るべきなのですから。(これまで放棄したら、貴方のしたことは一体??という話になってしまいます。)ただ「相手になる」のは「攻撃的な悪意」にのみ、張り合う姿勢だと考えてください。(物理的な被害、ご近所さんにまで迷惑のかかるストーカー行為は「攻撃的な悪意」だけれど、嫌がらせ電話とかの精神のみの被害、家の中だけで収まってしまう被害の場合は「恨み」だと考えてください)
私が「恨ませてあげて」と思うのは、今、現実に彼女が自分の中の「恨み」を「悪意」にしないために、ものすごい努力をしているからです。そのために病院に行ったり、「私は可哀相でしょ?」と周りの人に言って「そうだね」と一時的にでも共感してもらって、何とか「悪意」に育とうとしている「恨み」と闘ってるところなんです。自分の「恨み」を押し込めて、次のステップに行こうとしてるのですよ、彼女は。そこで、もし、彼女が貴方に「早く立ち直って、私も苦しいから」なんて思われている、貴方がそう感じている「心の隙」を知ったら…「恨み」はたちまち「悪意」に成長するでしょう。成長した「悪意」は彼女の人生をまるごと台無しにするでしょう。だから貴方は彼女に対して、微塵の同情も苦しみも見せない厚顔無恥でいなければならないと、私は申し上げたかったのです。未来の「恨み」を乗り越えた彼女は「貴方よりも絶対、幸せになってやる」という気持ちになっていると思います(もし無事に立ち直れたらですけど)。そういう風に彼女は強くなろうとしているのです。その気持ちを砕くような言動や行動に貴方は十分、注意しなければなりません。まだまだ彼女は貴方を恨んでいるでしょう。けれど、貴方の今の幸せな姿は「恨む」一方で、「目標」にもなりうるのです。こそこそ親しい友人にまで住所を隠しているのを知って、「私を恐れている。つけいる隙がある」と彼女が思ってしまったら、彼女の人生、終わりです。
だから彼女が「恨み」を乗り越えるまで、最後まで恨ませてあげてください。(「悪意」は別ですよ。)最初の貴方の姿勢(彼女のことなど考えないという姿)通りでいてください。貴方の彼女への考え・思いは、もはや彼女には届かないのですから。謝罪の言葉も、彼女を打ち砕くだけです。彼女の中の、鉄壁の悪女・悪役でいてください。それが、今になって少しでも彼女のことを思う貴方に出来る、最小で最大のことだ、ということをお伝えしたかったのです。

>今そこまで思ってないのはやっぱり同情っていう傲慢な気持ちのせい?
ではなく、単に物理的な被害を受ける可能性が結婚式の時より低いので、安心しているだけでしょう。また何時、彼女に刺されるかと考えていたら、同情なんて吹っ飛びませんか?

長文、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は、貴方が彼女のことを「あんな人」と書いたからといって、その言葉尻ひとつで貴方を非難するつもりも、彼女を擁護するつもりもないです。それがあくまでも第三者だろうと思うし、共通の友人のように貴方のことも彼女のことも知ってるわけではないから。

ほんとそうですよね・・・。

詳しく説明してくれてありがとうございます。言われていることは分かりました。参考にしてかんがえてみます。

お礼日時:2004/09/17 02:47

>こう考えれば気持ちが楽になるよっていうのがあったら教えてください。



私は正しかったのよ、って思い続けることじゃないですか?
こそこそすることなんてありませんよ。住所だって教えておあげなさい。ストーカー行為がもしあれば、警察にでも届ければいいじゃないですか。
そして、あなたがこの先つきあっていきたいと思うお友達には、この件では「いっさい」言い訳や「愚痴」を言わないことでしょう。元カノを思いやるなんて、はっきり言って傲慢ですね。

いろいろな方への補足、お礼を見ていると、貴女自身は間違ったことをしたと思っていないようですね。
私は間違っていないと思いますよ。お互い独身だったわけだし、旦那さんも貴女のことを大切にしてくれているようだし。

ただし、これだけは肝に銘じて欲しいのですが、女の敵は女、です。女性はこと恋愛に関して「我が身におきかえる」ことが得意です。もし、貴女のお友達が元カノさんと自分を置き換えたら、どう思うと思います?
いや、貴女自身が元カノと入れ変わっていたら、どうですか?
貴女から「早く立ち直って」と思われたらどんな気分ですか?

あなたがいくら自分が正しいことを訴えても、いや、訴えれば訴えるほど、あなたは悪役になると覚悟してください。
今、貴女のお友達が貴女の味方よ、といってくれていても案外元カノと話すときは元カノの味方よ、といってるかも。

だからといって、落ち込むことはありません。貴女は「彼」を手に入れたじゃ、ありませんか。
貴女の方が魅力的(容姿だけではなく、人間的に)だったからでしょう。そこに自信をもってください。
そして、元カノのことは忘れて周りの人に誠実に接してくださいね。

お幸せをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>元カノのことは忘れて周りの人に誠実に接してくださいね。

はい。でも元カノのことは忘れません。心の中で謝っています。

お礼日時:2004/09/17 02:30

もし私が「共通のお友達」なら、あなたと彼女とどちらともあまり関わりたくないと思ってしまいます。


お友達の彼氏を好きになってしまい、奪ってしまうこと自体は、致し方の無いことです。そのことについては私もあなたを批判する気はありません。しかし、その先がいかにも酷すぎます。彼女を病院送りにする原因を作っておいて、「あんな人」呼ばわりするなんて、何故以前「お友達」だったのでしょうか?赤の他人だったならともかく。

>もともと彼女のことはあまり好きではなかったし、彼に振られたのは彼女自身にも原因があると思うから、私を恨むのはお門違いだって思うのですが、
>だけど二人は私がちょっと動いたら簡単に壊れてしまうほど弱いつながりだったんです。彼女は彼との付き合い方を間違っていた。
>共通の友達も、彼が私を選ぶ気持ちは分かると言っていました。「みんなそうするだろう」って。

何でもかんでもご自分のいいように解釈するのですね。究極のポジティブ思考に感心します。
彼氏は、マンネリ気味だったところにあなたが現れて、新鮮に映っただけです。
また、お友達の言うことは単なるリップサービス、本音ではありません。きっと、ストーカーをしている彼女の所では、あなたの悪口で盛り上がっているでしょう。

ご自分で、「自己中」とおっしゃっていましたが、誰でも自分が一番可愛くて当たり前です。しかし、世界の中心はご自分ではないことも十分自覚してください。
また、ご主人を選んだように、今あなたを苦しめているストーカーの彼女を以前お友達に選んだのも、ご自身の意思です。お友達は、自分自身を映す鏡です。その鏡をボロクソに貶しているということは、結局ご自身の評価を自ら下げていることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のいいように解釈してると言われても、書いたことは事実なので・・・。私には元カノが「彼が私を振ったのは彼の意思ではない。私にそうするように強制されてるんだ」と思うほうがよっぽど自分の都合のいいように考えていると思います。私が逆の立場ならそう思わないですから。まあ現実を受け入れられなくなるほどあなたは彼女を追い詰めといてっておっしゃりたいのかな・・・。
私は彼女のことを初めからそこまで友達とは思ってなかったけど、私が彼女のことを悪くいうのは間違っているのかもと思い始めたので、自らの評価とか関係なく言わないようにしようかな、と思います。

お礼日時:2004/09/16 21:32

彼女に対して、「嫌な女」と思いながらも「ごめん」という感情・・・・



質問者さんはすごく素直ですね。
文章にさらけだしていたので、ある意味「潔い」と思いました。

これはもうきっぱり割り切って、同情の気持ちを捨てたほうがいいと思いますよ。
だって、最終的にあなたを選んだのはご主人なんだから。
「略奪」という言葉を使う必要もないと思いますよ、結婚前の話ですしね。


ただ、
>あんな人のせいで

という風には思わないで下さいね。

人間は普段はきちんとしていても、恋愛がからむと自分が見えなくなりますから。盲目になるってことです。
たまたま彼女は制御がきかないだけで、質問者さんが嫌っているのは彼女よりもその部分だと思います。

だからこれは「病気」と思って、彼女がはやく良くなりますようにと心の中で思ってあげるしかないと思います。

文面から、質問者さんは彼をとても大切にしているんだなーというのが分かりますし、とにかく今は彼が幸せであることが一番重要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃあ素直ですよ。悪者承知で、悩んでるから相談してるんです。ここでいい子ぶっても意味ないので。やはり同情は要らないということですね。
初めから思ってましたが、略奪という言葉は本当は使いたくなかったです。あなたが書かれているように結婚していたわけでもなく(しかもお互いもっと好きな人ができたらしかたないよね、と日頃から彼女は言っていたらしい。私には考えられない言葉です。)、私を選んだのは彼の意思です。本当に元カノとうまくいっていたのなら私が何しようと見向きもしなかったでしょう。ただ、世間一般からみると略奪になるんだろうと思ったので、相談内容を見てもらいやすいようにそう書きました。
そうです。私は彼女のそういうところが嫌いでした。「かっこ悪すぎるよ」と思っていたので。でも、そういう状況ってとてもつらいだろうなあと思ってしまうから苦しかったんですよね。
彼はとても幸せそうです。逆に彼が私のように悩んでたらいやですね。ほんと、彼が幸せに思ってるのに、私は何を悩んでるんだろう。

お礼日時:2004/09/16 21:16

こんにちは。

質問とそれに対する皆さんのご意見やアドバイスを拝見させて頂きました。
そこで1つ気付いた点があります。質問者さんは、自分に好意的な意見には、返答していて、そうでない意見には、返答していないですよね?!というより、否定的な意見に憤慨しているようにもみえます。
このような質問をした以上、色々なご意見を頂戴する事が解っていると思うのですが・・・?そんな所が、あなたの人柄を表していると思います。だから、こんな結果を招いているのではないですか?!
質問者さんの返答を読んでいると、とっくに自分の中で答えを出しているようにも思えます。
私は、看護師で、精神心療科で勤務経験がありますが「心療内科」へ通院すると言う事は、とても勇気が要りますし、覚悟が必要です。
友達は、自分の理解者で、見方だとかいって、自分のした事を正当化するのではなく、1人の人生を大きく狂わした自分の言動をよく考える事だと思います。その人が立ち直るお手伝いを、どうすればできるのか考えてみるべきです。もし、反対の立場だったらと置き換えて・・・!!
簡単に女性を乗り換える男性や自分に都合のいい事しか言ってくれない人を私は信頼する事はできません。彼女だって、元々は質問者さんの友達だったのでしょ?!
優しさで対応できれば、優しさで帰ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答はしています。どういう意見にしろ時間を割いて私のために書いてくれたんだし、無視するのは失礼かなと思うので。(私の反応を待ってらっしゃるのだろうし)ただ、素直にありがとうとは言えないだけです。「あんた悪い!」って書かれる事もある程度承知で、冷静に意見を言ってくれる・私の気持ちを分かってくれる人の意見を聞きたいと思ったのです。それはいけないことですか?私は聖人じゃないです。否定的なことを言われればいやな気持ちになります。だからあなたみたいに「お礼に差がある」と書かれる人も予想してました。でも否定的な意見にも学ぶところはあるな、と思ってますよ。看護士の方にそういう風に言われると凹みますね。誰がどう見ても被害者であるひとはもちろん、人を傷つけたと後悔する人や人間的に未熟な人にも「なぜそういう風に考えるのだろう」と考えて理解しようとするのがそういう立場にいる方だと思っていたので。なんだかただ「お説教」されたって感じです。

お礼日時:2004/09/16 20:54

#5です。


私は、貴方が彼女のことを「あんな人」と書いたからといって、その言葉尻ひとつで貴方を非難するつもりも、彼女を擁護するつもりもないです。それがあくまでも第三者だろうと思うし、共通の友人のように貴方のことも彼女のことも知ってるわけではないから。質問もお礼も見ている限り、個人的には「貴方は許されないことをした」し、ちょっと動いただけのその行動は「人として軽率だった」と思います。このことを踏まえた上で、私の勝手な意見として、読んでください。

>傷つけた私が同情すべきではないということでしょうか。
>彼は同情の気持ちをすっかり捨ててしまっている。
いまさら勝手に彼女の立場を想像しないで下さい。それは行動に移す前に考えなければならなかったことです。だから、みなさん貴方に対して同情も理解もできないんです。共通の友人達もそうでしょう。彼らは貴方と彼女の人と形を知っているから、貴方を擁護する・同情する言葉を発するのです。貴方の前では言わないけど、彼女に同情してる友人だっているでしょう。人間関係ですからね、壊そうとは思わないでしょう。大人だから。
前回、私は貴方を傲慢だと言いました。中途半端に、いまさらになって、同情するのは彼女に失礼ですよ。甘ったれないで下さい。貴方の行動は貴方の責任で、貴方が考えなしに行動した分のつけが「ストーカー」って形で返ってきたんです。反省しろ、とかそういうことを言いたいのではありません。最後までちゃんと彼女に恨ませてあげなさい。それが貴方が彼女に出来る、最小で最大のことです。貴方が、苦しかろうと辛かろうと、彼女には関係ありません。最初に、彼女が苦しかろうと辛かろうと関係ない、という立場で、貴方が臨んだ以上、貴方が逃げるわけにはいかないのです。だから、堂々と貴方は幸せでいてください。彼は、それを理解しているのです。彼は貴方を選んだことで幸せになったけれど、反面で不幸にした彼女のことも受け止めようとしている、責任をとろうとしているのだと思います。

再び、勝手なことを申し上げました。お気を悪くしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私は彼女の心に取り返しのつかないことをしました。でも、彼女にしてみれば「初めから分かってることだろう」って感じですよね。でも私はそこまで考えずに自分の気持ちを優先した。もうそれは今更どうしようもない事実です。
反省しろと言っている訳ではないのですね。最後まで恨ませてあげる・・・。結婚する時、彼女が私を刺しに来るかもしれない恐れがありました。でも私はそのとき「私は逃げも隠れもしない。来れるものなら来い。相手になってやる。」と思っていました。そういうことを言っているのでしょうか?今そこまで思ってないのはやっぱり同情っていう傲慢な気持ちのせい?

お礼日時:2004/09/16 20:31

苦しいかもしれませんが、お友達はもっと苦しいと思いますよ。


でも、家で泣いてるだけでなく心療内科に通ったりして努力してるじゃないですか。

いいかげん立ち直ってほしいなんて都合いいんじゃないんでしょうか。
イヤなら最初から手を出さなければいいんです。
あなたの判断が間違ってないなら、いずれ別れる二人だったんでしょう?
付き合うのはそれからでも遅くはなかったと思います。
自然に別れてから元彼に彼女ができるのと、つきあってる彼氏を友達に奪われるのでは
傷の深さも違っていたと思うんですが。

付き合い方が間違っているとか、付き合うのは誰がふさわしいか、とか
本人以外が決めちゃいけないことだと思います。
彼氏を奪うことに成功したために何か勘違いされたのではないですか?
本来、人の気持ちなんて他人が左右できるものではないんですよ。
想像以上に一人の人間を傷つけてしまったんですから
ラクになりたいなんて思わず苦しさも受け止めてください。

ただ、ストーカー行為が度を越して日常生活に被害を及ぼすなら、
これは別問題になってきます。警察に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然に別れてからつきあえたら本当に最高でした。今にして思えば。

本人以外が決めることじゃないのは分かってるんですけど、そう思っちゃったんですよね。それが本音なんです。

>ラクになりたいなんて思わず苦しさも受け止めてください。

いろいろな意見を聞いていて、そうするのが今から私のできる正しいことなのかなーと思いました。

お礼日時:2004/09/16 19:51

随分と下手な奪い方をしてしまったようですね。

しかも奪った後の対応も良くないですね(失礼)。

男が女をスライドするという行為には代償が付き物です。奪った当時、相手の心理を少しでも考慮していれば、彼女がストーカー化することもなかったし、友達に連絡先を教えるかどうかを今悩む必要もなかったのです。

うーん・・・女友達に彼氏を奪われた元カノの惨めさというモノをどうして考慮しなかったんですか??共通の友達全員の周知の事実になるわけだから、相当惨めですよ。。そこが自己中というか、下手くそだったというか・・・。しかも今になって元カノの悪口とは・・・。奪う人は奪う人なりのポリシーを持っていなきゃダメですよー。。。ご主人の対応もかなりイケてないですね(失礼)。

まぁ、今更そんなことを言ってもしょうがないですけどね。

結婚されてどれくらい経つのかわからないけど、例えばご主人と意見が分かれたり、夫婦仲がギクシャクしてしまう時というのは必ずあるわけで、そういう時にご主人が他に逃げてしまうと自分で実証してしまったようなものですから注意が必要です。

共通の友人には適当なことを言って連絡先を口外しないよう頼むしかないですね。まぁ、うまく立ち回ってくれなかった友達ですから期待はできませんけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの部分も「そのとおりですね」としか言えません・・・。どうして考慮しなかったのですか?という問いに対して・・・どうしてでしょうね。その友達を傷つけてでも彼と付き合いたいって思ったからかな。その時は彼女に対して申し訳ないなんて思ってませんでした。彼が私を選ぶ保障なんて何もなかったし。振られたら二人の前から消えるつもりでした。

お礼日時:2004/09/16 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!