dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

養育費は調停離婚でも、旦那がいくら払うといったら、その金額で設定することはできるのでしょうか?十万払うといってくれています。

A 回答 (4件)

>算定表よりも高額になるのですが、子供に対する気持ちで支払ってくれるといってます。



もし調停委員から相場より高いようですが~と言われたら、わかったうえで夫婦で合意しているのでそのまま成立させてほしいと
伝えればそのまま採用されるとおもいます。
    • good
    • 1

「月額十万円」は、算定表で照らし合わせた時に妥当な額か確認しましたか?



妥当な額であるなら良いですが、低すぎるなら妥当な額になるよう増額を求めるべきでしょう。

低すぎるまま合意すると、離婚後双方の事情が変わって増額や減額の調停をする場合に、
今回取決めした低い額の割合がそのまま反映される恐れがあります。
多いときも多い割合が反映します。

夫の収入が分かっているなら、算定表で確認して「月額10万円」が妥当であるか多めであるか少なめであるか、
きちんと確認・理解して合意するようにしましょう。

算定表は東京家庭裁判所のHPに掲載されているので確認されると良いでしょう。

東京家庭裁判所 > > 養育費算定表
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/ …

調停調書は執行力を有する債務名義なので、さらに執行認諾文言をつける必要はありませんし、つけて言っても付きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

算定表よりも高額になるのですが、子供に対する気持ちで支払ってくれるといってます。

お礼日時:2017/11/04 17:17

あなたが納得すればOKです。

多いのか少ないのかは双方の年収が基本になりますので、月額10万円の養育費が妥当かどうかは分かりません。

あなたが了承したのなら、養育費に関しては折り合いがついたのですから、調停調書に支払いが遅れた場合は強制執行可能の文言を入れてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今月の末に調停なので、落ち着きません。少し安心しました。

お礼日時:2017/11/03 17:52

旦那が払うって言ってくれているんだからいいんじゃない。


普通は払えないってもめるケースなんですけどね。(^_^;)
それだけ子供を大切に思っているんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。感謝しなければと思ってます。

お礼日時:2017/11/02 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!