dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、家庭内別居中なんですが、離婚調停の申し立てをしようと考えてます。
この場合、調停の件は妻に伝えておいた方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

お礼欄を読んでからの投稿です。



伝えないほうが良いと思います。
高圧的でヒステリックな女性を相手にするには
第三者を交えるしかありません。
なにも伝えずに訊かれても無視、の姿勢が宜しいです。
こんな女性ほど公の場では何も発言できないでしょう。

貴方への恨みは根強く持つタイプですから覚悟して
気をしっかりと持つこと、多少の知識は得ることには尽力すべきです。

ただ子供さんへの養育費は別問題で
出来る限りは支払ってください。
貴方の義務ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
妻への気持ちが無くなってから、今までの妻の行動・言動が異常だと気づきました。
特に酷いのが、金への執着心は本当に異常です。
私への恨みだけであの動きが出来るのかと思うと、鳥肌総立ち状態です。


ヒス女への対応アドバイスをしっかり受け止め、法律家の方に相談し最善策を練りたいと思います。

養育費に関しては、出来る事はしてあげたいと思ってます。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/23 09:08

普通は話しておく方が無難です、行き成り調停を掛けるのは如何な物かです。

苦楽を共にした連れ合いです、結婚した初心に戻るのも大切ではないですか?
 何が原因か、未だ話し合う余地は無いですか?
 こどもさんが居るなら、辛い別れも来ますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>普通は話しておく方が無難です、行き成り調停を掛けるのは如何な物かです。
そうですね。きちんと伝えてから、申し立てしようと思います。
>苦楽を共にした連れ合いです、結婚した初心に戻るのも大切ではないですか?
この結婚生活は、ずっと虐げられ続け、苦しか有りませんでした。楽しかった事でも有れば良かったのですが…
>何が原因か、未だ話し合う余地は無いですか?
話し合いは何度もしましたが、建設的な話が出来なく、常に平行線でした。
>こどもさんが居るなら、辛い別れも来ますけど・・・
そこが一番辛いです。
ただ、こんな夫婦を見て育つのは子にとっての幸せは無いと判断しました。

お礼日時:2009/12/23 01:57

今日も寒いですね~



離婚調停について悩んでるようで大変ですね。
私も経験者なので、不安な気持ちはとても良くわかりますよ~

離婚調停の申し立てをするを 双方に一通ずつ手紙が届きます。
一緒に生活しているとお互いが手紙を知ってしまい、
信頼を損ねたりと 不都合が起こります。

なので、調停の申し立ては 別居してからの方が良いでしょう。


ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身も心も懐も極寒です。

ま、信頼関係はもう無いのでこれ以上失ったところでどうでも良いです。
別居も考えて進めたいと思います。

お礼日時:2009/12/23 01:48

今はどんな状況か、よく解らないですけど、奥さんに「離婚してくれ」って捺印済の、離婚届けをわたしましたか?


拒否された時に、もしくは何日も捺印をしない時に
「二人で話しても解決しないと思うので、離婚調停の申し立てをしますから」
と言うのがスムーズですよね。
調停に持ち込んでも、こじれてると思った以上に時間がかかります。
いきなりだと意固地になる可能性も高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
妻には既に、捺印済の離婚届はわたしました。
なんだかんだの解決金として、600万寄越せと言われました。中小のサラリーマンなんですが…
その後は完全に会話は0です。
一度、話す機会を作ってから調停の件伝えようと思います。


やはり、いきなりだと意固地になってしまう可能性ありますよね。
ヒステリックな女性なので、実は恐いんですよ。

お礼日時:2009/12/23 01:43

家庭内別居なら伝えておいた方が良いように思いますが、


決め手は今の状態ですね…。
口も聞かない状態で調停起こすからと言えば、想像付くと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まーそうですよね。
一応、告知後に申し立てすることにします。

お礼日時:2009/12/22 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!