dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は車の免許を原付以外全部取ろうと思って居るのですが普通免許と準中型免許を同時に取ることは出来るのでしょうか?

A 回答 (1件)

求められる解答ではないかもしれませんが、一定のルールに従えば、免許制度は大は小を兼ねます。

ですので、準中型免許を取得すれば、下位免許とされる普通免許・原付免許・小型特殊免許の範囲の車両も運転できます。

免許証には下位免許は別に取得しない限り表記はされませんが、別に取得された人と運転できる車両の範囲は変わらないはずです。

資格マニアのように表記にこだわるのであれば、普通免許試験合格後、合格の有効期限内に中型免許の試験にも合格し、二つの合格を同時に免許交付の申請で行えば、同時ともいえることでしょう。
ただ、本当に資格マニアのように考えるのであれば、原付や小型特殊も取得されてもよいと思います。基本学科試験だけですので、教習所卒業後本免許学科試験の前や免許交付前に原付等の学科試験のみ受験すれば、表記はされますからね。

準中型免許は、年齢は普通免許と同じ条件ですし、免許経歴も求められていなかったはずです。制度的に同時は可能でしょうね。教習所を利用する場合には、普通免許の教習が終わっていても、免許取得していなければ準中型の教習の免除はないと思いますので、有効期限的には厳しいかもしれません。合宿教習所などの活用か一発試験なども視野に入れる必要があるのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2018/11/07 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!