
こんにちは。
タイトル通りです。
氷冷式のビールサーバーで、生ビールを楽しもうとしたところ、
イメージと異なってしまいました。
冷たさは何ら問題ありません。
きめ細かい泡、タップからドクドクと注がれるビールをイメージしておりましたが。
たぶん、設定が悪いのでしょう。
下に列記するような状況になってしまいました。
どうすれば改善できると思いますか?
ご存じの方。お教え下さい。
当日の状況です。
・10L生ビール樽。
樽温度は推定で20℃を下回る程度。
樽は2日ほど車に積んでおり、
結構揺さぶられていた。
・樽を安静にせずに、車から降ろして
すぐ接続した。
・ガスはミニガス。
圧の調整目盛りが無いので不明だが、
MAXまで回したので、
おそらく0.2Mpaくらいの圧で使用。
・タップから出てくるビール。
300ccのグラス1杯を注ぐのに、
20秒くらいかかる感じ。
ちょろちょろと年寄りの小便みたい。
・泡
きめ細かい泡ではなく、
ドボドボ注いで泡だらけになったビールが
落ち着いた時のような、粒が大きい泡。
上記のような感じになってしまいました。
コールドプレートはちゃんと排水し、氷も多め。
よってビール温度はキンキンで問題なしでした。
ミニガスではなく、通常のミドボンと、
0.4Mpaまで調整できる減圧器を別に持ってます。
また、樽を冷やす前提は出来るだけ避けたい。
(樽を冷やすなら、氷冷式ではなく、樽直結式が良いと思う)
真夏で樽が30℃を超えたりとか、
劣悪な環境ではなかったはずなのに、
おいしく戴くことが出来ませんでした(T_T)
申し訳ありませんが、
上手な使い方を教えてください。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はミニガスは使った事がないのですが、使用している動画を観てみると思ってたより勢いがなかったので、これがミニガスの限界なんだなと思ったのです。
ミドボンでもガスの残量が少なくなるとビールの出が悪くなりますし、通常は出が悪くなるとガスが残っていても、すぐに交換するので余り気にしていませんでした。
やはりミニガスよりミドボンの方が安定していると思います。
あとは、繋いですぐの注ぎ始めのビールは空気が多く混じっているので荒いビールが出てきます。
始めは空気抜きを行い、落ち着いて出るまで出し続けます。これを捨てビールといいます。おそらく100ccから200ccは捨てます。
そして落ち着いて出てくるようになると、通常通りビールを注ぎ終わり栓を閉じます。
この時にも空気は入りますので、次を注ぐ前にも一瞬空気抜きを行いごく少量の捨てビールを行います。
ここからは私の裏技ですが、この捨てビールをする時に別のグラスに注ぎ泡が落ち着くまで放置します。それを冷蔵庫で冷やしてもいてもいいです。
泡が落ち着いて液体に戻ったビールを、飲むグラスにゆっくり戻しその上から注ぎ足せばロストビールが少なくなります。
基本的に樽の大きさに関係なく、一つの樽のロストビールは中ジョッキ2杯分700ccになります。
これは業務用のサーバーの場合ですが、氷冷式で毎日洗浄しないのならば中ジョッキ1杯分350mlは捨てビールになると思います。
ビールは不純物が少しでも混じっていると荒くなります。
ホース内は清潔に保って下さい。
凍っていると荒くなると冒頭に書きましたが、管の中が少しでも凍ると表面が凸凹します。ここをビールが通過すると流れが乱れます。つまり缶ビールを振った状態になるのです。
ビールは繊細なので他にも原因があるかもしれませんが、環境と樽内温度、ガス圧、ホース内の清潔に注意し美味しいビールを注げるようにがんばって下さい。
度重なるご回答、
ご丁寧にお教え下さりありがとうございました。
「捨てビール」
なんとなく、あるだろうな・・とは思ってましたが、
700ccもあるとは存じませんでした。
7L樽だと10%ですもんね。
お教え頂いた裏技を活用致します。
また、購入は最低10L樽にして、
7L樽は買わない(笑)
樽温度÷100=ガス圧(20℃なら0.2Mpa)なんて情報も、
ネットでは出ておりますが。
樽温度とガス圧の調整表みたいなものもあるみたいです。
基本的なところをしっかりと習得し、
あとは慣れと申しましょうか、
うまく勘どころで美味しい生ビールを
戴けるように勉強して参ります。
No.2
- 回答日時:
ガス漏れでもないのなら、もしかして氷を早く入れすぎてコールドプレートが凍ってしまったのが原因かもしれません。
凍ってますから泡も荒くなりますし、ビールが出にくいのかも。
ミニガスだと勢いはそこまでよくないので、時間がかかるのは仕方がないかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
氷は使う5分前くらいなので、
プレートが凍ったということはないかもしれません。
ミニガスはミドボンに比べて勢いがないのですか?
てっきり同じ圧であれば、カスボンベの大きさは関係ないと思ってました。
ミドボンも持ってはいるのですが、なんだか大がかりになると思い、ミニガスにしたのですが、
出来ればミドボンと、ふつうの減圧器を使った方が良いということでしょうかねぇ・・。
見落としがあるかもしれないので、
もう一度、ラインをチェックしてみます。
No.1
- 回答日時:
ガス漏れしていませんか?
ミニガスの接続部分に洗剤を垂らしてみて下さい。
ブクブクと泡が出ていればガス漏れをしています。
あと、樽の接続部分にも水を垂らしてみて、泡が出ていればガス漏れしています。
パッキンを交換するか、正しく接続して下さい。
樽に問題はないでしょう。
他の原因があるとすれば...
ガス切れ
規格が合わないガスと減圧器の接続
減圧器からの漏れまたは詰まり
ホースがねじれている
ホースに穴が開いている
あとは樽内の温度が20℃以上あるのかも。
0.2Mpaだと2kg/cm²です。
樽温度の1/10が正しいガス圧で、それより弱いとビールは勢いよく出てきません。
樽温度とガス圧を計測してみるといいと思います。
生ビールはガスが全てです。
美味しいビールと泡はを楽しむには、樽温度と細かいガスの調節が重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高知弁?たっすいが?
-
ノンアルって飲む意味ある?
-
ひとりだと酔うのはなぜ?
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
ストロングゼロチューハイのレ...
-
お酒がやめれなくて、1日350ml...
-
あなたは、どれぐらいお酒を飲...
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
バドワイザー系の日本ビール
-
ビールサーバーの泡が出ない
-
ビールの味は何歳から分かりま...
-
昔の人はぬるいビールをおいし...
-
旦那が飲み会で 全裸でアソコに...
-
ビール買ってますか? それとも...
-
ビールって苦いのになんで美味...
-
2杯目のビールが美味しくない
-
賞味期限2024年7月の缶ビールは...
-
詳しい方に質問です。 ビール券...
-
ビールと小麦粉で、パンを作る...
-
ビールと発泡酒はちゃんぽんし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月23日は「地ビール」の日。旅...
-
質問です。野生下で手軽に取れ...
-
高知弁?たっすいが?
-
ノンアルって飲む意味ある?
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
お酒がやめれなくて、1日350ml...
-
あなたは、どれぐらいお酒を飲...
-
ビール買ってますか? それとも...
-
ビールの味は何歳から分かりま...
-
賞味期限2024年7月の缶ビールは...
-
ノンアルって飲んだことないの...
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
ストロングゼロチューハイのレ...
-
賞味期限が去年の9月のビール...
-
旦那が飲み会で 全裸でアソコに...
-
ビールでお腹が膨れるor膨れな...
-
ひとりだと酔うのはなぜ?
-
バドワイザー系の日本ビール
-
サッポロクラシックに似たビー...
-
皆さんは、缶ビールを最高何缶...
おすすめ情報
ありがとうございます。
生ビールはガスが全てとの事。
粒の大きい泡になったのも、
やはりガス圧のせいなのでしょうか?
最高気温が18度でしたので、
20度を超えてはいないと
思います(車内で温まったという事もない状況だった)。
ガス漏れもなさそうです。
ミニガスは38gの10L用でしたが、
ビールが樽に残る事なく、
最後まで出ました。
出切った後も、開放状態で
しばらくはガスが出てましたので、
ガス漏れではないと推察します。
ヘッド、ホースも新品なので
パッキンの劣化、穴はありません。
そうは言っても、
やはりどこか抜けてたのでしょうかねぇ。
ビールがチョロチョロとしか出ないのは、
確実にガスが原因であると考えて
間違いはありませんか?
あ、あともう一つ。
ミニガスは立てずに
寝かせた状態だったのですが、
これは原因になり得ますか?
ミニガスを樽に引っ掛けるフックが無くて、
寝た状態になったまま使ってました。