dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラグ交換(NGKのイリジウムに)をしようと思い、プラグを買ってきたのですが、説明文には1/2~2/3回転で締め付けると書いてあるのですが、プラグを何処まで締めたところでこの説明書通りの締め付けを行えばいいんでしょうか?皆さんは大体どの程度の締め付けをなされているんでしょうか?私はトルクレンチのような高価な工具は持っていないので、このぐらいの感覚というのを教えていただけると幸いです。

A 回答 (5件)

手でいっぱいに締め付けてから概ね新品なら90度回転で良いでしょう。

場合によってはそこまで回らないかもしれませんね。90度じゃ緩いかな~と思えばもう30度くらいは回してもいいかもしれませんね。新品はワッシャの厚みがあるために「トルク感」が感じられませんが簡単に緩むものではありません。

今の車は奥にプラグがあってプラグレンチ(ソケット+エクステンション)がついていないと回せないものもありますがその場合はレンチの根元を手で持って力がかからないような状態でいっぱいに締めます。そこから90度です。
    • good
    • 0

説明文に「ワッシャーが取り付け面に当たってから」みたいな表示はなかったですか?


確かそうなっていたはずです。
    • good
    • 0

↓プラグメーカーのホームページです。

私が説明するよりよさそうでしたので・・・。

参考URL:http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03 …
    • good
    • 0

 工具を使わずに手でプラグを締め付けたところからの工具による締め付け角度です。

プラグにはシール用のワッシャが付いていて、工具で締めるといくらでも締まってしまいます。トルクレンチは使わなくていいですよ。ご心配でしたらプラグ交換して1度走行したあとに、緩みがないか確かめると安心ですね。私はそこまでやらないですが・・・。
    • good
    • 0

私の場合、レンチで硬く(重く?)なってから1/2~2/3締めるようにしています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!