

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>1.断熱材の撤去のみの場合
床下からの作業になります。床上(フローリングは触りません)
床板の撤去⇒不要 産廃処理⇒必要
普通作業員単価≒20,000×3日+経費30%(多分この作業条件は嫌がるでしょうね)
産廃処理費 ゴミかご処理1カゴ単価≒30,000+積み込み+運搬+最終処分経費でおよそ倍くらいかな。
2.断熱材を入れ替える場合
床上からの作業になります。
床板の撤去、産廃処理 ⇒どちらも必要
特殊作業員単価≒25,000×6日+普通作業員単価≒20,000×6日+機械損料10%その合計に経費30%プラス
産廃処理費は1.の場合の凡そ倍から3倍くらいでしょうか、木材は中間処理入るので
もう少し高いかもしれません。
ホントの丼ですのであくまで参考にどうぞ。
お住まいの地域によっても単価は変動しますしはっきり言って工務店さんとかは工のみは嫌がりますので
個人さんに依頼する方式でしょうかね。

No.2
- 回答日時:
床上からの作業となると思いますけど
床板の撤去はどうします?
産廃処理費はどうします?
又、復旧は?材工ですか工のみですか?
更に断熱材の種別、規格は?
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/08 17:11
1.断熱材の撤去のみの場合
床下からの作業になります。床上(フローリングは触りません)
床板の撤去⇒不要 産廃処理⇒必要
2.断熱材を入れ替える場合
床上からの作業になります。
床板の撤去、産廃処理 ⇒どちらも必要
1.2共に、知りたいのは工賃(床板撤去、産廃処理含む)のみです。
材料はこちらで用意する為、それ以外の費用を、1.2の場合で比較したいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
断熱材の撤去費用は?
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井の染み 現在築80年になる実...
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
ユニットバス天井裏
-
家の中の壁が熱い
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
200Vの工事について
-
家の断熱材(グラスウール)が...
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
天井が無い家は暑いか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
ユニットバス天井裏
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
家の中の壁が熱い
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
おすすめ情報
断熱材の材料費は関係なく、工賃のみ知りたいのです。
床下全部入れた場合と、床下全く入れない場合、どちらの金額も知りたいです。