dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「いきがる」という表現があると思いますが、
辞書で調べてみると、『いかにもいきであるかのように振る舞う。』と出ます。
いまいち、よく解かりません(^^;
『いきがっている』というのは、もう少し具体的に噛み砕くと、どういう状態を指すのでしょうか?
また、良い意味ではなく、悪い意味で使う表現なのでしょうか??

出来れば、この言葉の正しい使い方を、例文などで教えていただけませんか?
一般常識的なことで、すみません!

A 回答 (13件中11~13件)

【粋である】


他のものとは違いを感じ、それが、「男」「色気」であったり、「気品」であったり。

【意気がる】
粋であるかのように振舞う。下品な様
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

漢字の違いで、意味も違うのですね?

お礼日時:2004/09/17 15:56

はじめまして。


簡単に言い換えると「生意気」と意味は同じかと思いますよ。
語源を掘り下げて調べるともしかしたら元来は良い意味も出てくるかもしれませんが、間違えなく現在は生意気な態度を取っている相手に対して使う悪い意味ですね。

一例(特に汚い言葉で)
「おい!オマエイキがってんじゃねーよ!」と喧嘩が始まったり・・

お聞きになりたい事はこういう事でいいんですよね?
なんか的を外していたらすみません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

生意気・・・ですか、なるほど!

>「おい!オマエイキがってんじゃねーよ!」と喧嘩が始まったり・・
ですね~(^^;
ネットでも調べてみたら、いくつか同じような表現が出てきました(^^;;
でも、んん?イキがる??と、ふと疑問に感じてしまったのです。

この言葉は、自身のことを指す表現としても、使うのは変ではないのでしょうか??
例えば、「自分はいつも意気がって、背伸びしてしまう・・・」など。
それとも、専ら相手に対して使う表現なのでしょうか?

お礼日時:2004/09/17 15:54

たしかに広辞苑などでは、


そのような表現になっているのですが、
現在では「虚勢を張る」という意味で使われていることが多いですね。
          

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=0077060 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

なるほど、「虚勢を張る」ですか。。
も少し意味が解かった気がします(^^)

つまり簡単に言えば、「格好つけ!」って
ことですかね!!?

お礼日時:2004/09/17 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!