dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右下に表示されている時刻が、何度設定し直しても、翌日になると正しく表示されてない(遅れている)のです。
停電がおきた後立ち上げると、同じような症状が起きていましたが、停電はおきていません。

A 回答 (4件)

#1です。



通電とは電源を入れっぱなしにしていること(PC起動)ではなくて、コンセントを差し込んでいる状態のことです。

スイッチ付の集中タップなどを使用して、
集中タップのスイッチを切ると通電しなくなりますので
内蔵電池で時計を動かし、電池が消耗することになります。

とりあえずPCの蓋を開けて、電池交換をされた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電池交換してみます。

お礼日時:2004/09/20 20:52

パソコンの時計の精度はあまりよくありません。


1日に10秒程度違っても普通です。

1日でどのくらいズレますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約24時間ヅレています。

お礼日時:2004/09/19 00:14

”インターネット時刻サーバーと同期にする”にしても遅れるんでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れます。

お礼日時:2004/09/19 00:13

PC内蔵の電池の消耗ではないですか?



とりあえず電池交換をオススメいたします。

あと、常時通電していないと電池が消耗するするようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1日中電源を入れっぱなしにしていることは、ほとんどありません。
そのせいで、消耗も早くなったんですね。

お礼日時:2004/09/19 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!