dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードの電池? CR2032ですが購入した電池のケースには、仕様推奨期限(月一年) CR2032 1B
と書いてありましたが、1年が使用期限ということでしょうか?

マザーボードの電池は CR2032しか使えないのでしょうか?

同じ3Vで CR2025(少し薄いが何ゆえか収まっていた)を1年ほど使っていたのですが問題なかったので、改めてマザーボードの電池について
疑問が沸きました。

A 回答 (5件)

確かに直系は同じですがCR2025の方が薄いので、CR2032用のバッテリーホルダーだと接触不良を起こす可能性が高いですのでお勧めしません。


規定の物をお使い下さい。

http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/cg03.html
http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/cg02.html

尚、バッテリーの寿命はPCの使い方にも依りますので、一概に言えません。
まぁ、普通は1年以上は余裕で持ちますけどね。
    • good
    • 3

あえてバッテリー容量の少ない2025を使う必要は無いと思います。

2032は百均でも売ってますし。。。
私のPCは製作して3年になりますが、バッテリー交換を要する症状(時計が遅れる)は出ていません。結構持つみたいね。
    • good
    • 7

ACプラグがコンセントに刺さっていて、PC背面の電源スイッチさえ入っていれば、マザーボード上の電池は消費しないと思います。


自宅にも職場にも6年以上前のPCが何台かありますが、電池交換は一度も行っていませんよ。
また、1年以上も押入で眠っていたPCでさえ、以前の設定はちゃんと残っていました。

ただ問題は、100Vの供給が絶たれてから電池は消耗し始めますので、PC(マザーボード)メーカーで電池を挿入してから消費者の手元に渡り100Vに繋ぐまでの期間が長いと、その電池はかなり消耗していることになります。
その後の普通の使用ではPCに問題が発生することは希ですが、よく100Vを絶つ習慣のある人は、BIOSの設定が初期値に戻ってPCに不具合が出ることもあります。
要はAC100Vに繋がっていて、その電池がソケットにしっかりはまりさえすれば、0.7mm程度薄いものでも、何の問題もないことになります。
新品電池であれば、例えそれがCR2025であっても、PCを廃棄するまで保つような気がしますけどね。
    • good
    • 3

おそらく、1年以降もその電池を使えるでしょうが、メーカーは一律に○年と期限を切ることで、ある一定以上の保証というか信頼を設定しているのだと思います。



電池ソケットの形状やなにかの振動でずれる等を考えると、やはり指定の電池を使うのが安心ですね。
    • good
    • 1

コイン形リチウム電池 CR2032


寸法
20×3.2mm
公称電圧
Nominal Voltage 3.0V
公称容量
Rated Capacity 220mAh to 2.0V at 20℃ (68F)

コイン形リチウム電池 CR2025
寸法
20×2.5mm
公称電圧
Nominal Voltage 3.0V
公称容量
Rated Capacity 150mAh to 2.0V at 20℃ (68F)

厚さと容量が違うだけなので接触不良を起こさなければ問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!