アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親不孝で自分が嫌になります。

中学生のとき父親が脳出血で倒れ、生死をさまよい結果要介護者となりました。
今でも歩くことは出来ず、フォークで何とか食事が出来る程度です。言葉も上手く話せません。

倒れてから1年ほどで在宅介護になってからも後遺症による精神の不安定さで罵声や攻撃が続き、家にいるのが嫌になりました。
学校から帰るとリビングと父のいる部屋を繋ぐ扉を閉め、罵声が聞こえてくると扉を叩いたり、うるさいと声をあげることもありました。

姉が二人いますが、少し年が離れていて当時すでに社会人で家を出ていました。なので家にはたいてい私と母と父だけでした。
母は仕事しながら介護をしていて、それに加えて罵声を浴びる毎日に疲れていたようです。それに比べてわたしは障害者になった父を受け入れる事が出来ず何も手伝う事は出来ませんでした。
母の限界が近づいていた頃、姉二人も交えて家族会議が開かれました。生まれて初めて家族会議をしました。
今後の父や生活について話し合いました。その時、母が「私が死ぬときはお父さんを連れて行くから安心して。」と言いました。
衝撃の事で、頭が真っ白になり何も言えませんでした。
しかし長女が母に「そんな無責任な事言うな、○○(私)はまだ高校生なんだよ!成人するまで責任持て!」と言ってくれました。姉なりの精一杯の優しさだったんだと思います。10年たった今でもあの時の事は忘れられません。
その日からしばらく毎日学校に行くのも家に帰るのも怖かったです。もし親が家にいなかったらどうしよう。死んでいたらどうしよう。と学校でもふと考えてしまう事があって、堪え切れず泣いてしまう事もありました。

高校卒業後、進学のために上京しました。逃げたと言われればそうかもしれません。
とは言っても就職は地元で。と考えていました。しかし父の罵声が聞こえない生活は居心地がよく、たまにの帰省すらも億劫になっていきました。
帰省しても、父だけでなく母にすらまともに会話ができず、イライラして帰る繰り返しでした。

母にもイライラしてしまったのは、母も変わってしまったからでした。
父が倒れてから、父の食の好みはかわりパンばかり食べるようになりスーパーにあるような菓子パンや調理パンで食事が済んでしまうようになり料理の回数も減りました。
きれい好きだった母が、物を溜め込むようになり、もったいないと捨てれずダイニングテーブルの上も物で溢れかえってました。
帰省するたびに掃除から始まり、また帰省する頃には元通りになっている。いいかげんにしてくれと怒ってしまった事もあります。

父のためにも母のためにも、もっと顔を見せてあげればいいのかもしれませんが、父が倒れた時からずっと反抗期を抜け出せずにいるみたいで自己嫌悪になります。
周りの友人たちに普通に健康な親がいることを羨ましく思います。

父親の事を自分から話せた相手は、介護士で且つ母親が同じく脳出血で要介護になった仲のいい先輩と結婚を考えている今の彼氏のみです。彼氏は父親を病気で亡くしております。二人には何故話せたかと言うと、同じような境遇や経験をもっていて受け入れてくれるという絶対的信頼があったんだと思います。
他の中学、高校、専門、職場において話せた事はありません。
家族の話題になる事自体とても怖いです。

親の事を隠す私は親不孝ですよね。
テレビで見るような病気を乗り越える奇跡に溢れたような家族にはなれません。どんな姿になっても親は親。それは綺麗事だと思うのは私だけですか。威厳のあった父が急に子供のようになってしまっても受け入れるのが本当の家族なのですか。私は娘失格ですか。

A 回答 (4件)

こんばんは



でもね、家族に病人がいるってすごくつらいことなんですよ
自由がないしその人中心ですよね
お母さんって急にお父さん中心になったりする
変な正義感振りかざしたりするんですよね

最近読んだサイトの中で
癌とかの場合何年と言う余命があるからそこに向けて家族一体でガンバッテいけますけど
脳卒中や心筋梗塞、脳出血とかでも死なない程度に生きていける(現在の医療でね)病気って
ゴールが見えないわけですよ
その緊張した張り詰めた生活って2年程度が限界だそうです
ある程度家族が息抜きしないといっぱいいっぱいになるそうなので
質問者さんの行動はある程度当然です

で思うんですけど
よく血がつながった子供、他人である夫、または妻。と考えると
血のつながりの方が強いってよく言われますよね
でもそういう状態だと血のつながりは本当に気薄になります
何のために自分は生きて居るのか
家族のためにどれだけ自分も努力や協力をしたのか。はポイッと飛んで行ってしまう
ちょつと子供の立場で動揺するのは当然ですよ
理解不能ですもんね

でも離れられたから
理解してくれる人が増えたからもう大丈夫じゃないですか

余り実家がどうにもならない状態になったら
御姉妹でなんでも話す方がいいですよ
ぶつかっても何でもいいから
お姉さんたちは若くて強くてやさしい母親のイメージしかないです
あまり年取って居ないままなんです
たまには出かけてあげて、電話してお父さんデイサービスに預けて
お母さん連れだして、でもいいと思います
自分が全部背負う必要はないんですよ
前向きに生きてください、そして質問者さんのことはまったく普通のことですよ


家族の形はいろいろだからこれが正解なんてないんです
自分たちのルールで生きて居るので
質問者さんは自分を信じて下さい
他の家族の形に流されないで
他人の家がどう見えても中はどうなって居るかは本当に分からないんですから
親戚や友人にどうこう言われてもその方が多がお父さんの面倒
お母さんのお手伝いをしてくれるわけではないので
聞き流してください
長くてすいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「正義感を振りかざす。」本当にそうでした。
意識のない父の御見舞に行った時も、何をしたらいいかわからず、何を声かけていいかわからずただ立ち尽くす私に母は「何かかける言葉ないの!」と責めてきました。
正直、自分は高校受験を2週間後に控え自分の事で手一杯の中、半ば強制的に毎日御見舞に行っていました。
命と高校受験どちらが大事かと言われればそれは比べようがありませんが、私の事は何も考えてないんだと悲しくなりました。

受験合格した時も喜んでくれると思い学校から走って帰りましたが、「○○ちゃんのお母さんから聞いたよ」とかなりあっさりでした。わたしの受験てこんなものかと。

でも近所に住む親戚のおばさんが私の受験を心配してたと聞き、電話で合格を伝えると「大変だったのによくがんばったね」と泣いて喜んでくれました。
すごく救われました。

いろんなことに対して、「自分だけ」「うちの家族だけ」と思っていましたが同じ状況になったときどの家族でも起きうる事なんだなと思えました。

お礼日時:2017/11/21 00:41

テレビに紹介されるのはごく一部の成功例で、だからこそ視聴率を取れるのです。

でも、本当に困ってる人にとっては数少ない成功例とも言えます。

お父様への対処は、現実的には
・受診の際に病院へ相談する
・同じ病気で同じ境遇の人は多いはずなので、患者の会を探す
・ヘルパーに来てもらう
    • good
    • 0

全て母親任せ、その内介護疲れで貴女の母限界なのでしょ。

施設に入れるなり週に1~回ディーサービスにお願いするのもいいかもしれませんよ。 またきれい好きだった母が掃除行き届かないと思ってる様だけど痴呆の始まりかもしれないよ。パン食になって噛む回数も減る、物を溜め込む。。。。貴女のお姉さんと 話をした方がいいかもしれません。 ただ本当に介護で疲れて億劫になってるのかもしれない。けど物を片付けられなくなったのが気になります。一度お姉さんと相談して病院で診察してもらった方がいいかと思いますよ
    • good
    • 0

いいえ 親不孝ではありませんよ。


もちろん 娘失格でもありません。

私の父は 62歳で病気で亡くなりました。
母は 65歳でアルツハイマー型認知症を発症しました。
私が40歳頃 一人暮らしが困難になった母を引き取りました。
認知症を患った人との生活は 追い詰められることも多く 不安と悩みでいっぱい。
学生時代の友人に 相談というか愚痴を聞いてもらうことが ありましたが
元気な両親を持つ友人との会話は かえって絶望を産んだり していましたね。
もちろん 本人は悪気はないのだし 一生懸命励ましてもらえて 感謝の気持ちはあります。
でも あなたの言う通り 同じ境遇や経験のない方との会話は かえって疲れてしまいます。
なので 隠すことはないでしょうが 積極的に話す必要も ないでしょう。

私も 認知症とはいえ 娘である私の記憶すら失った母を 受け入れるまでには
かなりの時間が必要でした。
何度も 母に大声をあげたり 無理やり食事をさせたり 乱暴に服の着脱をしたり
死んでほしいと思ったことさえ ありますよ。
自分には 若い頃の母の記憶があるだけに 許せない気持ちになってしまうのでしょう。
40代の私ですら そうだったのだから まだお若いあなたの反応は 当然のことだと思います。
ただ これは 時間の経過だけでしか 解決できないと 思ってしまいます。

また 介護という部分での親孝行は 自分の生活の基盤がなければできないもの だと感じています。
私の場合 夫が 母を引き取ることを承諾してくれたらか 介護に踏み切れたのですが
自分の生活を支えるだけで精一杯の状態だったら 見捨てる結果になっていたでしょう。
世の男性には申し訳ないのですが 高齢者の介護は 夫の経済的バックアップが必然。
あなたはまだ そういう意味での親孝行が できる立ち位置にはいませんね。

”顔をみせる” だけを目的にし 掃除などは 積極的になさらないほうが いいのかもしれません。
また お父様を担当しているケアマネージャーに連絡をとることができるなら
お母様への不安もお伝えし ケアしてもらえるよう お願いしてみてください。
他の方もおっしゃっていますが お母様には 鬱や認知症の傾向が 出始めているように感じますので。
プロの方に見て頂いて 適切な対応をなさることを おすすめします。

あなたはまだお若いからこそ 今のような感情を抱くのです。
ですので それを否定的に捉える必要はありません。
あなたは 年相応な 親孝行をしていますし ちゃんと娘の役割をはたしています。
大丈夫。
私と同じ50代になれは 感情も変わりますし 親孝行の仕方も 今とは違ったものになりますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!