dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はWin2000ユーザーなのですが、知人が古いマックユーザーで、私の環境で動画取り込みしたファイルが見られないらしいです。

古いMACで見ることができて、なおかつWinでも対応できる
動画ファイルの名前と拡張子を教えてください。

あとできれば動画のエンコーダー情報頂けるとうれしいです。

ちなみにうちで作った動画ファイルはwmvファイルでした。

A 回答 (6件)

古いMacがどういう物なのかが重要ポイントです!


他の方も書かれてますが、
CPUが68kの場合QuickTimeのバージョンは2.5位がMAXだった記憶(不鮮明ですが)があります。
その場合の対応拡張子は.movと一部の.aviだったと思います。
(コーデックやavi>mov変換的な物でも無理だった記憶あり)
CPUがG3以前のPowerPC 604以下ならQuickTime 5がMAX。
対応拡張子は.movと一部の.mpgと.aviです。
一部と言うのはMpeg1限定、.aviはコーデック次第で再生可能。
G3以降ならMacOSにも依存しますが、基本的には再生出来るでしょう。
ただWindows側で再生可能な様にエンコードする必要ありますが。
(古いMacにWMPをインストール出来れば・・・の話ですが、現在Windows2000でのバージョンがWMP 9なら
WMP 7で再生出来る様にエンコードすれば良いと思います。
ただし動画再生は一筋縄ではいかない部分があり、確実か?と言われれば確実では無いです。)

話ズレますが、DVDプレーヤをお持ちの場合だとwmpをmpeg1に変換し、
CD-RにVideoCDとして焼けばDVDプレーヤで見れますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Mpeg1限定、.aviはコーデック次第で再生可能。

一応これなら両方とも試せるのでやってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2004/10/01 12:26

WindowsMediaPlayerはMacではかなりの重量級なので、見られる環境は限られると思われます。


Windowsからだと汎用性の高い、MPEG-1(.mpg)で書き出すのが無難で、容量もさほど大きくならないと思います。
MPEG1形式ならPowerPC搭載のMacではQuickTimePlayerで難なく見られます。
68KMacだった場合は、QuickTime形式(.mov)で且つ、古いコーデックを使わないと辛いと思います。
LC630だったら動画:シネパック/音声:MACE 3:1 11KHzモノラルのコーデックで仕上げたほうが無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、mpeg1ですか・・・
試してみます。

お礼日時:2004/10/01 12:23

WMPよりWin環境でもクイックタイムをお薦めします。


MOVの拡張子をクイックタイムは持っていますが、
上位互換に成っていて、旧バージョンでは見れない
ムービが有りますね。
確か以4.0バージョンにはその前のバージョンに変換する
オプションが有りました。
利用出来るエンコーダはアップルのサイトに掲載されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、
残念ながら無料のクイックタイムエンコーダはないので他の方法を考えます。

お礼日時:2004/10/01 12:22

古いMacがどの程度古いのかが解らないので何とも云えませんが。


WMプレーヤーならOS8.1以上に対応したバージョン7.1がありますからそれを利用してください。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、バージョンアップを
すすめましたが、スペックが間に合わなかったようです。
残念ながら無料のクイックタイムエンコーダはないので他の方法を考えます。

お礼日時:2004/10/01 12:21

そのマックユーザーの環境によりますね。


かなり前のOSを使っていたら最新のWindows Media Playerは動きません。
互換性でいったらQuicktimeが一番良いです。

http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/we …

参考URL:http://www.apple.com/jp/support/quicktime/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、
残念ながら無料のクイックタイムエンコーダはないので他の方法を考えます。

お礼日時:2004/10/01 12:20

QuickTimeなら、MacでもWindowsでも大丈夫ですよ。



参考URL:http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、
残念ながら無料のクイックタイムエンコーダはないので他の方法を考えます。

お礼日時:2004/10/01 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!