
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨日から書いていたのですが、ややこしくなって、一旦中断してしまいました。
文字情報だけでは無理かもしれません。
それで、基本的なことを書いておきます。
テンプレートというのは、鯛焼き型(原本)と焼き上げた鯛焼きの関係に似ています。
最初に自分がお使いになるテンプレートを、ファイル(タブ)-新規-テンプレート検索(家計簿)-ダウンロードしておきます。
ダウンロードして開けると、それは、もう原本ではなくて、鯛焼きそのものなのです。だから、それをコピーしないで使ってよいわけです。元はなくなっていません。
ふつうは、家計簿は年の締めになっていますが、中には、数は少ないのですが、月締めのものもあります。本来、それを特定できれば、この話が先に進めたのですが、この後は、私の想像の中だけです。どうやら月締めのものを選んだらしいということしか分かりません。
>開いて入力sheetをコピーして新しいsheetに張り付けて、10月分を入力し、
月の締めの家計簿はありますが、通常、テンプレートではそのようなことはしません。
コピーはしないのです。
開いて出てきたものを使うか、シートタブから、挿入でテンプレートを呼び出すか、そのどちらかです。
シートタブ、右クリック、挿入で、テンプレートの名前が出てきますから、それを挿入すればよいです。月締めなら、「2017-10家計簿」等とすればよいし、
念のためコピーの仕方も書いておきます。(本当に特殊に例です。)
その集計シートをコピーする場合は、シートの一番左端の列のA と、角をクリックすると全体が指定されます。それをコピー(Ctrl + C)して、新しいシートのA1に、右クリツク
貼り付けのシートのA1に、マウスカーソルを置いて
貼り付けの下向き三角形をクリック-形式を選択して貼り付け-値と数値の書式を選んで
OKを押します。
年の締めなら、「2017家計簿」または、「家計簿2017」とすればよいと思います。
>集計表を作成しました。それをExcel2013の空白のBOOKにコピーして貼り付けた時、上書き保存しました。
ここらが違っているようです。ふつう、テンプレートで出来たものは、そのまま保存すればよいのです。テンプレート本体は失われていません。ふつうはコピーは不要です。
たぶん、なんとなく分かったような、分からなかったような感じではないかと思います。
なお、私個人のお話をしておきます。
私は、市販の小学館の『家計ノート』(黄色の表紙)で手書きしていますが、その計算をExcelの自作の家計簿で出して、なおかつ自動的に年の収支が取れるように作られています。
テンプレートは一通りみたのですが、自分が使おうと思えるものがなかったので、自作しました。
WindFaller様
とても詳しくご説明頂いて、ありがとうございます。私がずっと知りたかったことが書いてありました。動画をたくさん見たり、検索してもヒットせず、やればやる程蟻地獄にはまっていく感じでした。新しい家計簿をダウンロードしてご説明の手順でやってみます。本当にありがとうございました。m(_~_)m
りかママ
No.1
- 回答日時:
セキュリティーセンターの所を変えて、再度読み込めばよいとは思うのですが、外部データというのは何を指しているのでしょうか。
自分のPCの中からのものでしょうか?中には、インターネットを経由して、クレジットや銀行口座にアクセスするものもあるそうです。テンプレートは、Microsoft のものをお使いですか?それとも、Vector からですか?もしよかったら、こちらでも試してみたいと思います。
私個人は、手書きの家計簿の補助としてExcelを使っているだけにすぎません。それでも、それを全部書き入れると、年間の収支決算が取れるように出来ています。自分で作ったものなので、そんなに凝った内容ではありません。
以下は、セキュリティで思い当たる部分をピックアップしてみました。

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
テンプレートはマイクロソフトのEXCELからダウンロードした物です。
私の保存方法が間違っていたのだと思います。家計簿に数値入力後、EXCELの新しい空白のBOOKに10月分のsheetを保存する時上書き保存してしまい、家計簿の外部データ接続ができなくなったのではと考えるようになりました。
上書き保存したsheet上部に黄色い横ラインが表示され、そこに「!セキュリティの警告 外部データ接続が無効になっています。」とあり、その横にコンテンツの有効化という箱書きがあります。その部分をポイントすれば良かったのでしょうか?警告と出ると触れなくなってしまって、慌てて質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Excel(エクセル) 開くと警告の出るExcelファイルの中身を何とか見たいのですが。。。 4 2023/05/24 17:20
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) マイクロソフト OneDrive スマホから見れない 2 2022/06/12 20:22
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) Microsoft365の購入について。 朝、自宅のパソコンでExcel家計簿を入力しようとしたら、 5 2022/07/01 06:59
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーは処分して使用するとき、パソコンの筐体が電源部分のみ無く露出します 4 2023/07/16 21:54
- Excel(エクセル) マクロを作成し、拡張子 .xlsm で保存しているのですが、データのみをBack Upするのは? 4 2023/06/18 09:54
- Excel(エクセル) Excel 効率的な名簿と得点の管理の仕方 8 2022/08/07 08:15
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
「すみませんでした」と「失礼...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
電卓は持参するもの?会社が買...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
建退共の証紙について
-
研修レポートはボールペン書き?
-
授業中のマナー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
幼稚園へ通う娘の園バスで同じ...
-
友達に手紙を書くならシャーペ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。分かりやすくするために状況を捕捉させて頂きます。家計簿のテンプレートをダウンロードして保存し、フアイル(呼び方が違っていたらごめんなさい。)を開いて入力sheetをコピーして新しいsheetに張り付けて、10月分を入力し、集計表を作成しました。それをExcel2013の空白のBOOKにコピーして貼り付けた時、上書き保存しました。すると、10月分のみ表示され、家計簿の入力データは表示されなくなりました。上記の外部データ接続というのは、EXCEL家計簿が使えなくなったということではないかと思います。違うテンプレートをダウンロードし直した方がよいでしょうか?