dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく電車で人身事故や落雷で信号が壊れ、電車が
遅れますが
その時にJR西日本の人は「ご迷惑をおかけしてすいません。」と誤ります。なぜですか?
ご迷惑をかけているのは、
あまり言いたくはありませんが事故を起こした人や
雷のせいのはずです。
なのにどうしてJR西日本の人があやまるのですか?
すごく疑問です。
誤る必要ないと思うのですが、、、
お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

 事故が起きた時点で、真の原因がわからない


からです。

 駅員の誘導ミスでお客さんがホーム
から転落したのかもしれないし、
落雷にしても、安全装置による対策がして
あるはずですが、その装置の整備
ミスかもしれない。

 それに、口で謝るぶんには
お金かかりませんし。

 慰謝料の請求って聞いたこと
ありませんか?不愉快な思いを
させられたということだけでも
状況によってはお金を請求できる
んです。
 そんな事だったら最初あらあやまって
おいたほうが特でしょう。

 最終的にJRの責任でないと
分かっても、責任を問われる
わけでもありませんし。

 これが最初、落雷による防ぎようの
ない事故だとおもって、
「落雷なん仕方ありません。しばらく
お待ちください。」
と言ってしまい、後から整備ミスだった
ら、みんあ頭にきちゃいますよね。
    • good
    • 0

事故を起こした人には、鉄道会社(JRでなくても各社とも)から損害賠償請求をします。


事故を起こした人が、お客一人一人に謝罪できないんだから、とりあえず会社でかわりに謝っておいて、責任者にはちゃんと責任を追及する。

自然災害はしゃあないけど。(阪神大震災で被害を受けた会社も、復旧まで「ご迷惑をおかけします」とおわび文を掲示してました)
    • good
    • 0

皆さんのおっしゃるとおりですが、理論的には以下の通りです。



鉄道会社は、安全性とか定時性といった社会的使命を持っています(もしかすると日本だけかもしれない)。
安全に、時間通り(時刻表通り)を乗客に約束している。
事故はもちろん、飛び込み自殺でも、自然災害でも、列車が遅れたら定時性の約束は果たせなかったことになります。
それに対して誤っているのです。
    • good
    • 0

あなたが友達と待ち合わせしていたとします。


その友達が3時間遅れました。
その理由は、人身事故による電車のストップでした。
友達は、まったく悪くありません。それどころか、友達はいつもより30分早くに家をでており、普通であれば30分早く到着するはずでした。
遅れた友達は、「よお!何処行こうか」と遅れたことに謝りもしませんでした。
あなたは、どう思うでしょうか。
というより、この遅れた友達があなただったら会ったとき何といいますか。
    • good
    • 0

#3さんが書かれているとおりだと思います。



たとえば、あるホテルではパンを製造しておらず、外のパン屋さんから買っています。
そのホテルのパンに髪の毛が入っていたとします。
お客さんはホテルの人に「髪の毛が入っていたぞ!」とクレームをつけます。
ホテルの人は「うちで作っているパンではないので、文句はパン屋に直接言ってください。」と言うでしょうか?
そんなことを言うホテルに行きたいですか?

国務大臣なんかも大変ですね。自分の任期とは全然関係の無い、大昔の出来事について謝ることが多いじゃないですか。
    • good
    • 0

 人身事故や自然災害は確かに電車会社が当社に責任は無いと言っても間違いはないのでしょうが、


 やるべきことは全てやったか? というと100%って事は
無いでしょう。 そのの限りなく0%(近くにあるべき事)に関して謙虚にすみませんと
謝っているのではないでしょうか?
 義務だけこなしていれば出てくる発想ではないですが、
会社に非がなくても会社がもっと上手くやれば事故は
なかったかもしれないのですから・・・。
 [すみません」には会社側の更なるサービス改善への向上心の表れなのかもしれませんね。?
    • good
    • 0

人身事故のせいで電車が遅れました


文句を言うなら死んだ人間に言ってください

なんて言える訳ないですよね
    • good
    • 0

 謝るですよね?JR見てたら誤るでもいいと思うけど(^^;



 事故で止まるような電車を走らせてごめんなさい
 雷で止まるような電車を走らせてごめんなさい

 ってのが5%ぐらい気持ちとしてあるのかも?(^^;
    • good
    • 0

 客商売というのは、そういうものです。


 誰が悪いとかではなく、お客様に迷惑がかかれば、
まずは頭を下げるのです。

昔、こんな川柳がありましたね(苦笑)
 営業は、仕事の前に『すいません』
    • good
    • 0

JRは悪くないかもしれないけど、予定があって列車・新幹線に乗らなければいけなかった人の予定が狂った場合の、行き場のない「怒り」はどこへぶつければよいのでしょう?


我慢できる人もいれば、我慢できない人もいます。我慢できない人・急いでいる人の怒りの行き場は、結局、駅の係員になりますよね。不条理ですが。
なので、事前に平身低頭、誤りの分を入れておくのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/02 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!