
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際に使う量によりますが、丁度半分くらいが最も効率が良いので
350W以上使う構成だと700Wが一番電気代が安く、325W以下なら650Wが安いです。
その差は電気代にして2,3%なのであまり気にしなくても良いかと思います。
大抵はゲームでもしない限りは常時300W以上も使用しないので、650Wが最も安くなるかと思います。
700Wだと常時700W消費するわけではなく、100Wしか使わないなら100Wしか消費しないです。
あくまで最大値と思うと良いかと思います。
この最大値を超えてしまうとパソコンが強制終了しますので、若干余裕の持った構成をオススメします。
電気代であれば80PLUSのBRONZE、やGOLDなどの品質が記載されています。
この品質が変換効率の目安となるので、なるべく良い物を選ぶと良いかと思います。
この選択で10~20%程度電気代が変わって来るのと、品質が高い物の方がパーツが長持ちしやすいですので。
実際に使う電力の話でしたら100Wを24時間つけっぱなしでも年間約12,000円です。
電気代を気にするなら既製のモバイルノートなど構成に無駄がないものだと通常時6.4Wと、極端に低いです。
http://nec-lavie.jp/shop/note/lavie/hz/
参考になれば

No.3
- 回答日時:
電源では無く、パソコンが200wなら 200w消費します。
No.2
- 回答日時:
電源の効率が変わらないとして、650W に対して 600W や 700W では電気代は殆ど変わりませんね。
これが、300W の電源に対して 600W や 700W なら僅かでしょうが、300W の方が電気代は安くなる可能性があるとは思います。これは、あくまでも前述の効率が変わらないと言う前提があります。ANo.1 さんも言っていますが、実際はフルパワーで動作することはありませんし、アイドル時は数十Wですので、どの電源でも変わりません。
80Plus 規格の電源では、下記のようなデータがあります。
80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950. …
80Plus Gold あたりが価格とのバランスが良いですが、最近は Platinum や Titanium といった高効率の電電も多くなっていますので、電気代が気にあるのであれば、同じ電力の電源でも高効率のものにすると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報