dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活をやめたいです
吹奏楽部の中1です。私は、人間関係が嫌なのと、吹けないのと、先生が、大嫌いなので、辞めたくて、辞めたくて、たまりません。
それで、やめようと思って、まず担任の先生に「退部届けありますか?」って聞いたら、「え、辞めるの?本当に?後悔せん?」って言われて、「辞めかたは、まず顧問の先生に相談して、担任の先生に相談して、退部届けを出すというながれやけど」っていわれたので、顧問にいおうとしましたが、怖くて怖くて言えませんでした。
明日も明後日も部活があります。そのときに、一年生だけの合奏もあります。その一年生の合奏が吹けないので本当に嫌なんです。
一年生の合奏があってからずっと土日は休んでます。
ホントにホントに苦しいんです。一人でずっと泣いてました。辞めたくても、先生が怖くて言えません。
どうしたら良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今日も休んじまった…。友達にきらわれるね。

      補足日時:2017/11/25 08:42
  • 今日、担任の先生と話して、「先生が顧問に伝えとくね。」って言われたんで、はいって言いました。が………何も変化は起きませんでした。はぁ…。

      補足日時:2017/11/29 18:44
  • あと、音楽部の友達が私の悪口言ってた。それ一番腹立つ〰️

      補足日時:2017/11/29 19:01
  • 今日、顧問に言いました。そしたら、たくさんたくさん怒られました。十五分くらい?私が泣きそうになると、突然少し優しくなりました。「とりあえず、明日は絶対来て」「一年生の課題曲もあるから。それ、発表するんだよ!一年生の課題曲は絶対吹けるように!辞めるとか三年に失礼やない!とりあえず、今日、一回相談に乗りましたが、一回じゃ辞めさせん。」とか色々言われました。
    辛いです…

      補足日時:2017/11/30 18:15
  • 少し心動いた?まだやめたい?って言われて、先生が怖いので、少しうなづいてしまった…。。。。。。。後悔

      補足日時:2017/11/30 18:18
  • 今日、無断で部活を休んじゃいました。これからも無断で部活を休もうと思います。沢山怒られるけど……

      補足日時:2017/12/01 16:42
  • 今日、部活を辞めました!色々怒鳴られたけど。皆さん、ありがとうございました!!

      補足日時:2017/12/05 17:57

A 回答 (31件中21~30件)

その顧問はパワハラモラハラの お手本みたいなやつですね 。

頑張って早くやめてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張って辞めます。怖いけど…頑張ります
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2017/11/25 18:52

はやくやめれ。

担任が頼りないとかは 今はスルー 顧問に呼び出されたらスルー 
それ、大人の社会なら 立派なパワハラですよ。
さんざん圧力かけて追い詰めて、泣いたり休んだりしちゃうんでしょ? そこまでする必要ある?
会社なら退職願出せるのに たかが部活 やめれないなんで地獄でしょ。 
部活の先生って、自分の欲 何とか大会でなんとか賞摂りたい とか、自分が納得する
合奏を成し遂げたい とか絶対あるはず。 子供がそこまで追い詰められてるのなんか
二の次なんですよ。あほらしい大人に付き合う必要ないです。 親に相談した方がいい。
校長先生に言ってらうとか。 
うちの学校、高校の時だけど そういうのありましたよ。
部活の先生が 理不尽に厳しすぎるとか 時間が遅すぎるとか 非常識なことはすぐ校長の耳に入れる正しい親
モンスターなんとかじゃなくて、非常識な環境で子供育てちゃダメですからね。
頑張れ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。デモ、夏休みの時、先輩が塾だからって三時までなのに十二時に帰ったら顧問が「行っても変わらんちゃ。」って言われたらしいので、辞めるって言ったら…。さんざん言われますが、頑張って言います。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 16:35

うける (笑)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

うけますよね。。
救い用のねーなぁ

お礼日時:2017/11/25 08:41

そーかー、先生は教師であり先生なので、あなたの涙でいろいろわかってくれるんじゃない?


直接言うと涙出るから手紙にしました って、書いていけばいいんじゃない?
難しく考えないで、ここに書くみたいな感じで 全然OKだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そっかそっか…。でも、担任に頼るのやだなぁ…。あの先生は、出来立てホヤホヤ新人さんだし、頼りないかも。。。
担任の先生が顧問に言っても顧問から結局呼び出されるし、言いづらいなぁー
ありがとうございます

お礼日時:2017/11/25 00:17

そんなに嫌なのにやっても全く意味ないです。

好きなことは他にもあると思うので
気にしないで。  音楽 吹奏楽 を聴く 楽しむことは好きなんでしょ? このまま部活続けたら、
音楽さえもトラウマになって嫌いになっちゃうよ。 それじゃつまんない。 わたし経験者。
先生が怖くて言えないのなら、親御さんに言ってもらうとか 担任の先生に 怖くて言えないと相談してみたらいいよ。
担任の先生は親代わりみたいなもんだと思いますよ。
ここに自分で書いたことをそのまま話せばいいと思います。
泣くほど怖い先生に 頑張って自分で言った方がいいのかな と思ったあなたをほめてあげたいです。それで十分。
担任の先生におねがいしようよ。 うまくいくといいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも……先生と一対一になると、涙出ちゃうんだよな〰️笑
一対一が苦手で、泣いてしまうんです。今日も泣きそうでした。笑
勇気をもって言ってみます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 23:31

部活が嫌なのと、退部届をもらうの、どっちがいや?


2つのうち、どちらかを選んで下さい。
どっちもいや、はナシで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜえったい部活が嫌なのが嫌です!!!
退部届けをもらうのは、逆にスッゴい嬉しい〰️!!!!早くもらいたい!!!

お礼日時:2017/11/24 21:00

人間関係だけじゃなくて、吹奏楽部なのに、吹けないっていう、吹奏楽部として向いてないっていうれっきとした理由があるんだから、勇気だして辞めましょう。



部活なんて、苦しくて、土日休んで、泣いてまで続けるようなものでもないよ。

あなたには、吹奏楽が向いてなかったってだけだから、自分を責める必要も全くないし。他にもっと向いてるものが見つかるよ。

私も高校の部活辞める時、顧問に言うの、すごく怖かったけど、一瞬だったよ。
その後の爽快感
泣いてないで、こっちにおいで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、ありがとうございます(;o;)泣きそうになりながら読みました。
私も、ゆうきださないと駄目ですよね…。でもその先生から、一学期からずーっと「辞めんでよ」って言われてきました。なので、やっぱりこわいですが、頑張ります。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:04

こんにちは


私も吹奏楽部に所属しています。
高校1年です
うちの吹部もかなりきつかったです顧問もめちゃくちゃ怖かったです。
1年生の子がやめようとしていましたが辞めさせてもらえてませんでした。
私も部長だったので呼び出され、その子と顧問と話したのですが、顧問は厳しいことにも耐えて欲しいしこの経験はきっとここを卒業してからも自分の力になってゆくと思っていて…結局その子は頑張ると言って今も頑張っています。私も吹奏楽が大好きなのでやめるべきだとは言いづらいですが、もし本当につらくて学校に行きたくなるくらいなら顧問の先生にはっきりというべきです。私は、〜だからやめたいですと言った方がいいと思います。
辞めさせてくれます。学校生活において部活が第一ではないです。
けれど、あなたの人間関係が嫌だ。
先生が嫌いだ。というのは私には少しわがままに聞こえます。これから先、社会に出たらそんなこといくらでもあってその度にやめることは出来ません。受験も最後までやりきれないかもしれません。自分のダメなとこを知って成長していきたいなら部活を続けてみてもいいと思います。私はフルートですが1年生の頃はまったく吹けずチューニングが合わず1人みんなの前でやらされてめちゃくちゃ怒られてすっごい泣いていました。けど、今となれば度胸がついたし、人をまとめて指示して行くこともできるようになったりなによりも社会性が身についたと思います。推薦にも合格することができました。今はつらくても頑張れば結果はついてきます。まだ1年生、自分次第でなんとでもなります。練習もしっかりやっている部活の様ですしここはもう、必死にくいついてやってみてもいいのではないですか?
それでも、辞めたいならハッキリと言うべきです。怒られるぐらいの覚悟を持ってからやめるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。
でも…今は一年生の課題曲がどーしても吹けなくて…。私は、根性が人一倍ないので、辛くて辛くて辞めたいので、勇気をもって辞めます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:17

本来、担任の先生は生徒の一番の相談相手になるべきです。


部の顧問は部の責任者であり、生徒の相談相手ではないのでしょう。
貴方が「言いづらい」と言う感じがそのままです。
それを「まず顧問の先生に相談して」と言うのであれば、逃げています。
担任ならば、「俺が顧問に言ってやるから」となるはずなのですが…
担任の先生の方が話ししやすい筈なので、しつこく言ってください。
「顧問の先生は嫌だ。話を聞いてくれない。先生から言って欲しいです」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、顧問に言ってやるって言われましたが、自分で言った方が良いかなぁと思いましたが………。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:39

そんなに辞めたいなら勇気を出して顧問の先生に言いましょう。

命まで取られないから大丈夫です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。でも怖いんです。でも、がんばります。ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!