
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まさにケースバイケースなのですが、基本的には数字で考えればいいのでは?
1,3塁で盗塁してアウトになると相当いやな雰囲気になりますので、ランナーが(少なくとも)5割の確率で盗塁成功にならないなら、やめた方がいいと思います(ランナーの足、ピッチャーの牽制技術やスピード、キャッチャーの肩など)。7割は成功しそうなら、ほぼ無条件に走らせてはいかが?
また、打者ですが、4割以上打てるなら、走らせずに1,3塁のまま打たせる、2割程度なら、盗塁して2,3塁にしたあと、ゴロを打たせて3塁ランナーが無条件につっこむ(アウトになっても1,3塁なので)、というのはどうでしょう。2,3塁なら、スクイズ失敗でも、3塁にランナーが残るので、やりやすいです。
あとは回、点差、ピッチャーの調子等を考えて、ケースバイケースに考えれば。なお、私個人的には、素人野球の場合5割以上の確率で盗塁が可能そうなので、積極的に走らせていいとは思います。
No.10
- 回答日時:
こんばんは、私も遊びよりちょっとマジメな野球愛好家です。
1つの作戦として参考にして下さい。バッターはバントの構えでスクイズを匂わせます。1塁ランナーは盗塁を匂わせると。守備体系は一、三塁手と投手は当然投球と同時に突っ込んできます。ニ、遊撃手は2塁ベースカバーにな入ります。そこでバスターです。守備は、がら空きでほとんど成功します。成功すれば再び1、3塁と言う事になります。万一ウエストされても盗塁のパターンで刺される可能性は低いと思います。こんな作戦はいかがですか?本当に野球は楽しいですね。大変恐縮ですが、まとめてお礼させていただきたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
そして、至ったところは「ケースバイケース」です。
一つに決めてしまうのではなく、状況に応じ判断していく・・・
最も難しい事ですが、それこそ野球の醍醐味なんだと思います。
今回頂いた、色々な攻略パターンも非常に参考になりました。
みなさん、どうもありがとうございました!
感謝いたします。
No.9
- 回答日時:
走っていいと思います。
そのチームのスタイルとかアウトカウントとか色々なことにもよると思いますけど、もしノーもしくは1アウトの時、1塁ランナーが盗塁してキャッチャーが刺してきた時、ミスをすれば、3塁ランナーはゆうゆうホームに戻れるし、ミスをしなくても3塁ランナーはホームに戻ることが出来るかもしれません。まあ1塁ランナーが足が遅いとか、キャッチャーの肩が強いとか、色々考慮したうえで走らせるとき、走らせないときに分けてみてはどうでしょう?No.8
- 回答日時:
おはようございます。
軟式野球をしていますが、何点欲しいのかで攻め方が変わると思います。
1点で良ければ、そのままエンドランスクイズ(ランナースタートでバッターは打って転がす)
2点欲しければ、盗塁です。
No.6
- 回答日時:
いろいろな状況を総合的に考えて,ということになりますが,
1:1塁ランナーがある程度足が速ければ,1塁ランナーをスタートさせます。さらに3塁ランナーも足が速ければ,ダブルスチール(ホームスチール)を敢行するかもしれません。うまくいけば1点入る,悪くてもランナー2,3塁という状況ならそうしますね。
2:1が無理なら
(1)ノーアウトなら普通に打たせ,(打球しだいですが)3塁ランナーをホームに突入させます。ゲッツーになっても,1点入りますからね。無論犠牲フライならなおよし,ヒットなら言うことなしです。
(2)1アウトならスクイズを狙いたいですね。ゲッツーは最悪ですから。
でしょうか,基本は。ただしそれまでの攻め方によって相手の意表をつくため,ノーアウト1,3塁でもスクイズということもありますし…とにかく状況しだいです。
No.5
- 回答日時:
他の方も指摘されているように状況次第です。
点差、アウトカウント、1塁ランナーの足、キャッチャーの肩etcなど様々な点を考慮に入れながらその状況でベストと思われる作戦を取るのが定石です。ただレベルがある程度高くとも軟式草野球の場合、私が監督ならこのケースではチャンスが広がることそして相手がかなりの確率でミスしてくれることが考えられるためまず2,3塁にするでしょうね。
No.4
- 回答日時:
イニング数やアウトカウントにもよりますよね。
1,3塁だとゲッツー狙いの中間守備がありますが、2,3塁なら前進守備になりヒットゾーンが広がりますよね。また何点取れればいいかにもよりますから、状況によるところが多いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
いろいろな事が考えられますが、最終的にはその場での状況判断ですね。
書かれてあるようにどちらにもメリットでメリットがあります。例えばヒットゾーンについてもかかれてますが、盗塁を防ぐためや内野ゴロゲッツーに備え二遊間が狭くなる事が考えられます。しかしバッターが非常にセンター返しの打球が多い傾向だと不利にもなりますし、一二塁間にゴロを打つのがうまければその逆になります。
またツーアウトの場面ではゲッツーは気になりませんし、盗塁阻止率の高いキャッチャーのときに盗塁を試みるのはリスクがあります。。
特に守備側が様々な場面を想定し守備位置を変更できるなど割と高度な戦術を取り得るチームだったらなおさらではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
普通なら2,3塁で1ヒット2点を狙いたいところですね。
ただし、「1、3塁のままだと、ヒットゾーンを広げて、投手にも盗塁を警戒させることができ」
2,3塁のほうがマシだと考えるような相手チームであるならば、そもそも投手は警戒しないでしょう。
相手のいやがることをするのが勝負。
No.1
- 回答日時:
1.3塁なら2.3塁にしたほうが得じゃ?
ヒット出れば2点ですし・・・守る方で敬遠して1.2.3塁にしてどこに投げてもタッチいらないとか考えるなら手かもですが・・・どうせ1塁から2塁走ってもベースはあいてますし。(というより書いている通りゲッツーが無くなるから2.3塁のほうが確実に良い?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 ランナーコーチャーの役割 4 2022/08/12 08:41
- 数学 得点の期待値。 7 2023/05/24 12:45
- 野球 2塁ランナーのリード位置 4 2022/10/22 09:08
- 野球 以下の場合、得点は入るか否か? 4 2022/08/11 17:14
- 野球 どこかの野球評論家が三塁のランナーはヒットで返されるより犠牲フライの方がショックが大きいと言ってたの 6 2023/06/17 14:54
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- 数学 ゲームの確率。 1 2023/04/04 20:41
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 野球ってなんであんなにも試合時間が長いの? 集中してみていられるのって長くても1時間半じゃない? 6 2023/08/23 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
第一弾?第一段?
-
右投手は何て言うんですか?
-
ファールボールを捕球し観客席...
-
ヤクルトスワローズはなぜホー...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
丸1年とは?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
中学から野球を始めた中一です...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
私の食卓には、テレビを置いて...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
対巨人戦でデーゲームがないの...
-
灼眼のシャナ第三期
-
海外(米国)で日本のプロ野球...
-
レベルE 誰が超能力者?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
1点取られてもノーヒットノー...
-
阪神の藤川球児と広末涼子は何...
-
広末涼子の不倫とか 関東連合あ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
丸1年とは?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
ジーク・ジオン
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
アドレスのhttp://www1.について
-
大学でマネージャーをしてる女...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
おすすめ情報